ページ

マルコ・ポーロ。「黄金の国ジパング」は平泉のこと。Marco Polo。1月8日没

マルコ・ポーロ。「黄金の国ジパング」は平泉のこと。Marco Polo。1月8日没


1254年。イタリア・ ヴェネツィア~
1324年1月8日没。 ヴェネツィア


マルコ・ポーロが伝え聞いた黄金の国ジパングは、
岩手県・平泉の中尊寺金色堂(こんじきどう)がモデルとされます。
【※】中尊寺 公式ページ> 金色堂

当時の奥州は莫大な金を産出し、奥州藤原氏( 1087-1189)の栄華の源泉となっていました。

奥州藤原氏は宋から『一切経』7000余巻を購入するのに、砂金4トンも提供しました。

マルコ・ポーロはこのことも耳にしたのでしょう。
『東方見聞録』で日本人、中尊寺の金色堂についてのべています。

 「住民は色白で、礼節正しい優雅な仏教徒である。
 宮殿は屋根も床も黄金でできている。
 国人はだれでも莫大な黄金を所有している。」

コロンブスが航海に乗り出しアメリカを発見したのは、マルコポーロの『東方見聞録』に触発されたからでした。


平泉の商人は、博多の中国商人と直接交易をして、平泉の栄華を支えました。

「奥州藤原氏は、仏教立国を目指し、寺院を建立して人心を戦争から平和に導こうとしました。
日本史上初めて、日本独自の都市づくりを進めました。
日本の城下町モデルの最初でした。」(摘録、入間田宣夫、NK2012/2/4)

鎌倉幕府も江戸幕府も、平泉をモデルにしてまちづくりをしました。

◇                    ◇                    ◇

奥州藤原氏は頼朝に攻められて1189年に滅びます。
松尾芭蕉は、ちょうど500年後の1689年「奥の細道」の旅にで、
平泉では金色堂を詠みました。

    ♪♪~ 五月雨(さみだれ)の 降り残してや 光堂(ひかりどう)

(しとしと降る五月雨も、光堂には、その気高さに気おされてか、おとなうことをはばかっているようです。)

◇                    ◇                    ◇

東北の先進性は、江戸時代においても、三陸海岸地域にみられます。

三陸海岸は、物産を長崎に出し、長崎を通じ世界と通じていました。
情報や人的交流も活発でした。
民度は高く、開放的で創造性も豊かでした。
一揆もたびたび起こしたのは、人々の問題意識が高かったからでした。(入間田宣夫)


【漫画 偉人伝】マルコポーロ東方見聞録 ~がっぽり一儲け大作戦~ 【+5:30】

ジャパン、ニッポンは福建語から桑原政則


◇                    ◇                    ◇

【※】【東北関連歴史用語の見直し】

奥州合戦 ←  奥州征伐、ではなく
前九年合戦← 前九年の役、ではなく
後三年合戦←  後三年の役、ではなく