ページ

北条早雲:「早雲寺殿廿一箇条(そううんじどの にじゅういっかじょう)」

早雲寺殿廿一箇条  /src 小田原市
早雲寺殿廿一箇条(そううんじどの  にじゅういっかじょう)

北条早雲が日ごろ語っていたとされる家訓です。
簡潔でわかりやすく、具体的です。
以下は抜粋大意です。


1  神仏を信じること。

2  早起きをすること。

3  早寝をすること。

4  顔をあらうまえに、いちおう家の中を見回り、掃除すべきところを家人に命じること。

5  神仏をおがむこと。

6  服装はことさら飾り立てないこと。

7  見苦しい格好をして人の面前へ出ることは、不作法で嗜みのない態度といわなくてはならない。

8  城中へ出仕した時、すぐに主人の前へいくべきではない。
まず次の間に控えて他の同輩たちの様子をよく見てからまかり出ること。

9  主人が何か言いつけたら離れた所に控えていても、まず「はい」と返事をし、側へ寄って慎んで用事を聞くこと。

10  人目のある場所で、つまらぬ話をしている人間がいたら、近寄らずに避けて通ること。

11  様々なことを一人で背負い込んで、何もできぬのは愚かなことである。
しかるべき人間にまかせるべきである。

12  わずかの時間でも暇があるならば、何かの本で文字の書き記されているのを懐中に入れておいて、人目を遠慮しながら読むこと。
文字というものは、寝ても覚めても常に手慣れるようにせねば、すぐに忘れてしまうものだからである。
書くことならば、なおさらのことである。

13  老人の側を通るとき、腰を少し曲げ手をついて通れ。
遠慮なく足音高く通ると、思いがけぬしっぺ返しを受けることがある。

14  嘘をつかないこと。
嘘をつくと、それが習慣となって、ついには信用をも失うこととなる。

15  和歌の心得が無いのは恥ずべきことである。
言葉は常に注意して使う習慣を養うべきである。
<※ 子の北条氏綱は、積極的に京の文化を取り入れました。>

16  仕事の合間には乗馬の稽古をすること。

17  友を選ぶ場合、良友として求むべきは、手習いや学問の友である。
悪友として除くべきは、碁・将棋・笛・尺八などの遊び友だちである。
これらの遊びは知らなくても決して恥にはならない。

18  帰宅した際には、裏手に回って垣根を塞ぐこと。
全てのことは、事前に対策するべきである。

19  夕方になったならば、午後六時には門をぴったりと閉ざしてしまって、人が出入りをする場合だけ開くようにさせるがよい。
そのようにさせなくては、やがては必ず何かの悪事がひき起こってくるものである。

20  夕刻には、台所や茶の間その他の火の置いてある場所を自分で見回って、火の用心を家人に対してかたく申し付けておかなくてはならぬ。
自分自身でまずやってみて、十分に様子を知り抜いた上で、人にやらせてもよいか考えなくてはならぬ。

21  文武弓馬の事については、武士たる以上、常の道である。

【cf.】
http://capm-network.com/?tag=%E5%8C%97%E6%9D%A1%E6%97%A9%E9%9B%B2%E3%81%AE%E5%90%8D%E8%A8%80

http://www5f.biglobe.ne.jp/~yoshi3/kakun1.htm


0 件のコメント:

コメントを投稿