ページ

江戸城、日光、 北極星に龍脈が 


江戸城→ 日光→ 北極星

京都~伊勢=江戸~日光
川越市の仙波東照宮。喜多院の境内に。【地図

  • 日光東照宮は江戸城の真北に位置します。
    江戸の街からは日光の男体山(なんたいさん)が見え、男体山の真上に北極星が輝きます。
    無数の星は北極星をめぐります。
  • 北極星は宇宙を支配する神です。
    家康(1542-1616)は、日光山に神としてまつられることを遺言しました。
    1616年に死去しました。
    神となり、江戸を守るためです。
    「北極星=家康」のしかけをつくったのが天海です。
  • ----------
  • 天海(1536-1643、108歳)は、1617年久能山(くのうざん)【地図】に埋葬されていた家康の遺骸をみずから掘り起こし、自分が住職をしている川越の喜多院で実に4日間もの大法要を営み、日光におさめました。
    ご神霊の行列は1300人にも及びました。
    葬儀の導師をつとめた天海はこのとき80を越えていました。
    • 日光の「千人武者行列」【画像】は、久能山から日光へのこのときの行列を模したものです。
  • 天海は、東照宮を、皇室を鎮護する伊勢神宮とおなじ地位にするために、京都~伊勢と同じ距離のところに配しました。
    伊勢神宮の天照大神(あまてらすおおみかみ)に対して、家康を「東照大権現(とうしょうだいごんげん)」としました。
    東の天照(あまてらす)という意味です。
    権現とは「仮の姿」ということで、ほんとは仏様だが、いまは仮に「東の天照大神だ」ということです。
  • 家康をまつる東照宮は、全国に130ほどあります。
    川越の仙波東照宮が日光東照宮久能山東照宮とともに三大東照宮とよばれているのは遺骸のコースが、久能山→川越→日光だったからです。
  • 1631年、天海は96歳にして家康の17回忌の導師をつとめました。
    100歳の時にも日光山で法事をつとめています。
  • 101歳の時、日本初の大蔵経(だいぞうきょう)を活版印刷する計画を立てました。
    『大蔵経』とは仏教経典の全集です。
    全6323巻の大事業でした。
  • 天海は108歳で往生し、家康と同じく、日光に埋葬されました。
    慈眼大師(じげんだいし)の号がのちに朝廷から贈られました。
    この追号(ついごう)は、5人目700年ぶりの出来ごとでした。
  • 天海蔵【画像】には、天海の蔵書1万冊が収められています。