ページ

ニライカナイは、神の住む東方の聖地


斎場御嶽(セーファ ウタキ)の大三角形アーチ

斎場御嶽(セーファウタキ)から遠望した久高島
久高島の向こうにニライカナイがあります

沖縄の国造りの神様は、アマミキヨです。
アマミキヨとは「アマからきた人」という意味です。
アマとは、「天(あま)の川」の「天」であり、
また「海女(あま)」の「海」でもあります。

アマミキヨが、東の海の向こうの聖地ニライカナイからあらわれて琉球をつくりました。
ニライカナイは海の彼方の神さまの世界です。
常世(とこよ)ともいいます。

地平線の彼方は、天と海が渾然一体となっています。
人々はニライカナイから神があらわれて、しあわせをもたらすと信じています。

沖縄では太陽の動きに応じて、東を「アガリ」、西を「イリ」とよびます。
アマミキヨが上陸する場所は久高島(くだかじま)です。

ここが最高の聖地
伊勢神宮に匹敵。 :2002年。許可を頂いて撮影
久高島を臨む南城市の斎場御嶽(セーファウタキ)は、沖縄最高の聖地です。
山全体が御嶽(ウタキ)です。
御嶽(ウタキ)とは、神さまが降臨する聖地です。
沖縄で一番霊威が高いところです。
本土の伊勢神宮にあたります。

斎場御嶽(セーファウタキ)には、鳥居もなく神殿もなく、自然のままの姿です。
神は岩や小石や木などに降り立ちます。

足を踏み入れると、神聖で清らかな空気が身を包みます。
沖縄には仏教が入らず、したがって仏教に対抗して、伊勢神宮のようにものものしく仰々しく鳥居や神殿をつくる必要がありませんでした。
これが本土の神道の元の姿です。

ここで沖縄の人は積極的に神と感応し、神から霊気をいただきます。

ウルトラマンにはニライカナイの思想が流れています。
脚本を沖縄出身の金城哲夫が書いたからです。

琉球民族の祖先は、九州→奄美→久高島(くだかじま)のルートをたどって、沖縄へ渡来したといわれています。

金城哲夫

沖縄人は、九州→ 奄美→久高島へと移住


(※)



大きな地図で見る


(※)http://ameblo.jp/gemmessage/entry-10403050942.html