ページ

法然上人に8つ目の大師号

2011年3月、法然上人に8つ目の大師号が贈られました。
大師号は、高僧に朝廷から贈られます。
浄土宗で大師号をいただいているのは法然上人ひとりです。

25人ほどの高僧が大師号を贈られています。

法然上人の大師号

1697年 円光(えんこう)大師    
1711年 東漸(とうぜん)大師    
1761年 慧成(えじょう)大師         
1811年 弘覚(こうかく)大師    
1861年 慈教(じきょう)大師    
1911年 明照(めいしょう)大師    
1961年 和順(わじゅん)大師
2011年 法爾(ほうに)大師   

川越の蓮馨寺(れんけいじ)に和順会館があります。
和順(わじゅん)大師にちなんで命名されたものです。

大師号は、諡号(しごう、おくり名)の一種です。
生前のおこないをたたえ、死後におくられます。

一般人の戒名(かいみょう)にあたります。

昭和天皇、明治天皇といった名称も、諡号(しごう)です。
いまの天皇は、今上(きんじょう)天皇とよびます。
「平成+天皇」ではよびません。

法然 まとめ
蓮馨寺  まとめ