ページ

本居宣長。『古事記伝』をあらわし国学を完成。Motoori Norinaga。11月5日没

本居宣長。『古事記伝』をあらわし国学を完成。Motoori Norinaga。11月5日没

本居宣長
・1730年6月21日。三重県 松阪市~ 1801年11月5日没。71歳。 松阪市


江戸中期に「国学」がさかんになります。 
国学は日本の古典研究をします。
仏教、儒教、蘭学、漢学などの外国文化を 省いたところに、
日本人の姿が見えるとします。

国学は、天皇中心の国づくりをめざす人たちに、
影響をあたえます。   
将軍ではなく、 天皇が、 国をおさめるべきとします。
維新志士にも大きな影響を与えます。

本居宣長は、 35年かけて44巻の古事記伝
幕末にだして
国学を大成します。

本居宣長が、
古事記を再発見することで、
古事記が広く読まれるようになりました。

1979年に古事記を書物にした太(おお の)安万侶 の墓が発見されました。
古事記は本物だと社会は舞い上がりました。

本居宣長が研究した『古事記』は、
712年完成の日本最古の歴史書です。


・イザナギとイザナミによる国生み ・アマテラスがたてこもった天(あま)の岩屋 ・スサノヲのヤマタノオロチ退治 が、収録されています。



【古事記の神話部分のあらすじ
イザナギとイザナミが結婚して、国をつくります。 イザナギは、死んだイザナミを黄泉(よみ)の国に行って連れ戻そうとします。 うまくいかず、死のけがれを祓(はら)うために、禊(みそぎ)をします。 そのとき、左目からアマテラス、右目からツクヨミ、鼻からスサノオが生まれでます。
イザナキは命じます。アマテラスは高天原(たかまがはら、天空世界)を支配しなさい。スサノオは海原を支配しなさい。








本居宣長 NHKこども 【+3】 
賀茂真淵(かも の まぶち)との出会い 35年間の研究

【名言】

「学問を続けるには、長い年月にわたって、
あきず、おこたらず、はげむことです」


敷島の歌
「しき嶋の やまとごゝろを 人とはゞ 朝日にゝほふ 山ざくら花」

<大和心とは何かと人が尋ねるなら、朝日に照って輝く山桜の花(でしょう)>








【 国学の4大人 】

荷田春満(かだ の あずままろ)
賀茂真淵(かも の まぶち)
本居宣長(もとおり のりなが)
平田篤胤(ひらた あつたね)






----------
古事記の意義 国学院古事記学センター


鈴屋(すずのや)

0 件のコメント:

コメントを投稿