ページ

#5 比企尼(ひきのあま)の関連、系譜<ザックリ!鎌倉時代pg

 #5 比企尼(ひきのあま)の関連、系譜<ザックリ!鎌倉時代pg

源頼朝

源頼朝は、池禅尼や上西門院、乳母である比企尼のように多くの女性に救われて生き延びた人物のようです。


比企尼    

1120年代の生まれ    夫の比企遠宗は、源義朝の御家人 42  本郷    比企尼とは - コトバンク  頼朝の乳母、 乳母父  めのと となった夫と上洛    ∵ 比企一族が良質な家風であり財力もある  33歳で平家打倒の旗揚げまで20年間頼朝を支えた。

  • 乳母(めのと)とは?   乳母子・めのとご  」

    • 春日局(かすがのつぼね)

    • 乳母(めのと)    後見人    おしろいで有毒物

安達盛長
比企尼の長女が妻    流人時代の頼朝の従者  猜疑心さいぎしんが強い頼朝が生涯頼りとした「心の友」  

安達盛長

比企尼の長女、丹後内侍たんごのないじを妻    その縁で流人時代の頼朝の従者
猜疑心さいぎしんが強い頼朝よりともが生涯頼りとした「心の友」    藤原氏の九番目の子なので通称が藤九郎
盛長は京に知人が多く京都の情勢を頼朝に伝えるパイプ役    頼朝と政子の間を取り持った?    下総の大豪族、千葉常胤を味方にする 
1180年)8月の頼朝挙兵に従い、使者として関東武士団の取りまとめに活躍。石橋山での敗戦の後に頼朝と安房に逃れ、その際に下総国しもうさのくにの大豪族 千葉常胤ちばのつねたねを味方に引き入れたとされます。

盛長は頼朝が何の後ろ盾もない流人るにんの頃から損得なしに忠義を尽くした存在であり頼朝の信頼が厚く、頼朝が私用で盛長の屋敷をしばしば訪れていた事が記録されま

  • (1199年)1月に頼朝が亡くなると盛長は出家して蓮西れんぜいを名乗り、源頼家が二代将軍となると宿老として13人の合議制の1人となり幕府の政治に参加。同年に三河国の守護となり秋に起きた梶原景時かじわらのかげときの変では景時を弾劾だんがいする強硬派の1人として活躍します。

  • 盛長は正治2年(1200年)に66歳で死去。生涯朝廷から任官を受ける事はなく、ただ頼朝の家来として生き続けました。


河越重頼:頼朝の重臣で、娘は義経の妻  義経の舅の河越重頼は連座して誅殺され

秩父党  強力な武士団  河越重頼がリーダー    畠山小山田稲毛棒谷・はんがや     河越重頼のあとの盟主は 畠山重忠

        武蔵七党・秩父氏ら武蔵武士が源頼朝が開いた鎌倉幕府で活躍

島津忠久    島津氏の初代・忠久は、母が東松山の比企氏    薩摩藩初代 
https://kuwabara03.blogspot.com/2021/10/blog-post_21.html
島津氏の初代・忠久は、母が東松山の比企氏 


比企氏は鎌倉幕府を開いた源頼朝には寵愛を受けたが、その没後は権力闘争に破れ、北条氏の策略にあって滅亡させられた。  ?比企一族はその後名前を変えて新潟や埼玉に存続




木曽義仲  =源義仲  嵐山    生誕の地  鎌形八幡宮  : 源義賢の息子源義仲(木曽義仲)生誕の地。



伊東祐親    源頼朝の監視    息子は比企尼の三女を妻に    

2代 北条義時    妻は比企氏の女性    2代 執権  84  126本郷

源頼朝が挙兵したときから付き従う。

御家人の意を背に承久の乱を制した義時

源義経    牛若丸    藤原秀衡

源義経。世間無知が招いた悲劇で自滅。
※ 長老がいなかったのか  cf. 秋篠宮  まわりにブレーンが


いっしょけんめい【一所懸命】

鎌倉かまくら時代,先祖せんぞ代々の領地りょうちに生活と命をかけていた武士ぶしからうまれた言葉。鎌倉幕府かまくらばくふがその領地りょうちをみとめ,手がらがあれば新しく領地りょうちをあたえたので,幕府ばくふの御恩ごおんに対し,いざ鎌倉かまくらのときは命がけの働はたらきをしたことから,御恩ごおん・奉公ほうこうという言葉もうまれた。



伊東祐親    源頼朝の監視  息子 伊東祐清は、比企尼の三女を妻に

★ 伊東祐親は伊豆国伊東に勢力を持つ豪族、工藤氏くどうしの六代目として誕生

  • 平清盛から信頼を受け、平治元年(1159年)の平治へいじの乱に敗れて伊豆に流された源頼朝の監視を任されます

  • 祐親が大番役おおばんやくのために京都に上洛している間に娘の八重姫が頼朝と恋仲になり千鶴丸を儲けてしまいました。祐親はこれを知って怒ると同時に、清盛に疑われる事を恐れ、千鶴丸を松川に沈めて殺害、さらに頼朝まで殺そうとしました。

  • ★ 祐親の次男で頼朝の乳母比企尼ひきのあまの三女を妻にしていた伊東祐清いとうのすけきよが頼朝に事実を打ち明け、頼朝は夜、馬に乗り熱海の伊豆山神社に逃げ込み、その後北条時政に匿われて事なきを得ました。北条時政は祐親の娘を妻にしていたので、祐親にとって時政の行為は裏切りとなり、以後、両者の関係は修復不可能になりました。

伊東祐親 https://youtu.be/Se5DivFOGMY


畠山重忠pg    75本郷

畠山重忠とはどんな人?デマで北条に滅ぼされた頼朝が最も信じた名将  ※ 畠山重忠pg



比企一族




比企尼    1120年代の生まれ    夫の比企遠宗は、源義朝の御家人 

42  本郷    比企尼とは - コトバンク


頼朝の乳母、 乳母父  めのと となった夫と上洛    ∵ 比企一族が良質な家風であり財力もある

33歳で平家打倒の旗揚げまで20年間頼朝を支えた。
比企地方は鉄道馬米が算出し豊かだった。

  1. 安達盛長    比企尼の長女を妻  

  2. 河越重頼    比企尼の次女を妻  

  3. 伊東祐清    比企尼の三女を妻    祐親の次男

島津忠久    比企尼の長女 丹後の局 と源頼朝の間に生まれる。69本郷

  • 比企尼

    • 比企尼   兄は斎藤実盛

    • 乳母とは?   乳母子・めのとご

      •  3人の娘    頼朝のメノト・乳母子 平治の乱までは京で暮らす

      • 長女  遠子   伊豆の豪族 安達盛長と再婚

      • 次女  朝子  河越重頼

3女    宗子  伊東祐清に嫁ぐ


比企能員(ひき よしかず)56  61 64本郷

秦野裕介  源頼朝の乳母たち 比企尼、寒河尼、山内尼【研究者と学ぶ日本史 鎌倉時代】



比企一族pg <本郷

比企能員(ひき・よしかず)   

能員は鎌倉幕府の初代執権、北条時政との権力抗争に敗れ、一族は滅亡した
比企尼(ひきのあま)の関係   娘は若狭局(頼家の正室  嫡男 一幡を生む)
比企能員公・比企尼公[比企尼山比企氏館]〔武蔵比企・宗悟寺〕

娘は若狭局(頼家の正室  嫡男 一幡を生む)  。一方北条時宗は、頼家の弟 実朝を次期将軍にたてる


0 件のコメント:

コメントを投稿