ページ

7月16日(火)18時~21時 「川越みがきのつどい」 湯遊ランド・ホテル三光 【ご案内】

 7月16日(火)18時~21時  「川越みがきのつどい」   湯遊ランド・ホテル三光


「川越みがきのつどい」  においでください。

「川越みがき」は、< 暑気払い >・出会い・交流・話し合い・団らんの場です。

2008年より続いています。


当初の園遊会方式から、
従来の
少数スピーカーによる講演会
方式でおこないます。

講演のあと、懇談会で知己や新しい人ともりあがってください。

友人知己を紹介しあうことから新しい世界をおつくりください。





表題:川越みがきのつどい  (川越市長他)

日 時:7月16日(火) 18時より21時まで

会費:5000円


会 場:湯遊ランド・ホテル三光  3階


主  催:NPO武蔵観研   




なお、山岸博文  小浜商工会議所 副会頭が
福井県小浜市より馳せ参じ、小浜の紹介をします。  


小浜市は、川越市と姉妹都市です。

9月14日、15日には300年続く ほうぜ(放生) まつりがひらかれます。

武蔵観研一行も見学参加します。

* * *

パンフ類、30部ほどは、会場の外で配布してください。

浴場、演劇鑑賞は「川越みがきの参加者」は、無料です。
はやめに来館し、お楽しみください。

体調にお気をつけ、おはこびください。

皆様との元気な出会いを楽しみにしています。


放生祭(ほうぜまつり)って知ってる?祇園祭のような演舞が町中を


NPO法人武蔵観研  沿革  (2026年は設立20周年です)



湯遊ランド・ホテル三光では、
エスカレータで2階にあがり、
履物をはきかえ、

フロント奥のエレベータで3階へお願いします。
In Yuyu Land, take the escalator to the 2nd floor.
Put your footwear in the shoe rack. 

湯遊ランド・ホテル三光 へのアクセス  下の方に詳細地図

Tel  049-226-2641



★申し込み  

kuwabaramasanoriAT@gmail.com  ※ A は @ に変更。

申し込み  :「川越みがき に申し込みます 」


NPO法人  武蔵観研  会長  桑原政則

【NPO武蔵観研 通信】380号:2024/06/28

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【NPO武蔵観研 通信】380号:2024/06/28

  musashikanken[at]gmail.com    

                                  【 編集発行  桑原政則 】   

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 
★ 川越

川越  You Tube    ・ YouTube「川越市 チャンネル」

❖ 川越市役所新着   動画   市長室       議会 3、6、9、12月
・・・・・・・・・・・

★ 人物
◆Wed 06/26/2024  第34580号)織田信長。全国統一のさきがけをなした武将。6月21日没

https://kuwabara03.blogspot.com/2020/06/621.html


☆【織田信長】「理想を持ち、信念に生きよ」 



◆Mon 06/24/2024  第34578号)天智(てんじ)天皇。古代日本の基本をつくる。46歳

https://kuwabara03.blogspot.com/2018/01/blog-post.html


★ 【天智天皇】「中臣(藤原)鎌足とはかり、645年蘇我氏を倒し、大化の改新を指導 」



◆Sun 06/23/2024  第34577号)坂上 田村麻呂(さかのうえ の たむらまろ)。東北地方を制定。6月17日没

https://kuwabara03.blogspot.com/2015/11/115797.html


☆【坂上田村麻呂とは】「桓武天皇の蝦夷討伐で征夷大将軍として陣頭指揮をとった人物」



◆Sat  06/15/2024  第34571号)源義経。頼朝の弟で平氏を滅ぼす。Minamoto no Yoshitsune。6月15日没

https://kuwabara03.blogspot.com/2016/04/430118931.html


☆【源義経】「道なくば岩をよじ、山をつらぬいてゆくまでよ」



◆Fri  06/14/2024  第34570号)信長の妹 お市は、浅井長政に嫁ぎ、淀君、初(はつ)、江(ごう)の母に。6月14日没

https://kuwabara03.blogspot.com/2011/09/1547158336.html


☆【浅井長政】「北近江の長浜域を三代 50年間 統治した戦国大名」



◆Thu  06/13/2024  第34569号)ムハンマド。イスラム教の開祖。Muhammad。6月8日没

https://kuwabara03.blogspot.com/2016/06/68632.html


☆【神】「神は天と地を創造せる者なり-ムハンマド」



◆Tue  06/14/2024  第34568号)足利尊氏。室町幕府を開いた初代将軍。 Ashikaga Takauji。6月7日没

https://kuwabara03.blogspot.com/2018/06/ashikaga-takauji67.html


☆【足利尊氏】「他人の悪をよく見る者は、己が悪これを見ず。他人の欠点は目につくが、自分の欠点は気がつきにくいものだ」



〇〇 その他  〇〇 

〇食事
◆Mon  06/10/2024  第34567号)「最新版 朝だけ断食で9割の不調が消える! 」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】

https://kuwabara03.blogspot.com/2008/03/blog-post_13.html


☆【朝食を食べない】「男女とも20歳代で最も高く、男性で3割、女性で2割」



〇健康

◆Sat 06/01/2024  第34559号) ツボpg>湧泉(ゆうせん)は 「疲労回復」
https://kuwabara03.blogspot.com/2024/06/pg.html


◆su 2024/05/05  34532)足がつる(=こむら返り )ときのセルフケア
https://kuwabara03.blogspot.com/2024/05/blog-post_5.html
【こむら返り  cramping 】「My leg is cramping. 足がつっています。 こむら=ふくらはぎ=calf
☆「はぎ」とは膝からくるぶしまで  


◆sa 2024/03/16  34498)健康体操pg> 股関節の痛みをやわらげる運動 NHK

https://kuwabara03.blogspot.com/2024/03/pg-nhk.html



〇 寸言禄


☆【小浜市の放生祭(ほうぜまつり)】「 古くは放生会(ほうじょうえ)。殺生を戒め、捕えた魚や鳥を放つ儀式に由来」


☆【3代 徳川家光】「我が右手は酒井忠勝(川越藩主→ 小浜藩主)、左手は松平信綱(稀代の川越藩主)」


☆【DB= 日記】「DBとはdaybookの略です= diary」


☆【日本は健康寿命世界一】「日本、シンガポール、韓国、スイスと続く」



〇川越市
★【川越市のキャッチフレーズ】「<時が人を結ぶまち川越>。「時」の中で、受け継がれてきた歴史、伝統、文化、自然が織りなす川越」 


┏━━■ 

┃後記┃ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

┗━━┛

7月16日(火)18時~21時  「川越みがきのつどい」   湯遊ランド・ホテル三光

「川越みがきのつどい」  においでください。

「川越みがき」は、< 暑気払い >・出会い・交流・話し合い・団らんの場です。

2008年より続いています。


当初の園遊会方式から、
従来の
少数スピーカーによる講演会方式でおこないます。

講演のあと、懇談会で知己や新しい人ともりあがってください。

友人知己を紹介しあうことから新しい世界をおつくりください。






表題:川越みがきのつどい  (川越市長他)

日 時:7月16日(火) 18時より21時まで

会費:5000円


会 場:湯遊ランド・ホテル三光  3階


主  催:NPO武蔵観研   




なお、山岸博文  小浜商工会議所 副会頭が
福井県小浜市より馳せ参じ、小浜の紹介をします。  


小浜市は、川越市と姉妹都市です。

9月14日、15日には300年続く ほうぜ(放生) まつりがひらかれます。

武蔵観研一行も見学参加します。

* * *

パンフ類、40部ほどは、会場の外で配布してください。

浴場、演劇鑑賞は「川越みがきの参加者」は、無料です。
はやめに来館し、お楽しみください。

体調にお気をつけ、おはこびください。

皆様との元気な出会いを楽しみにしています。


放生祭(ほうぜまつり)って知ってる?祇園祭のような演舞が町中を


NPO法人武蔵観研  沿革  (2026年は設立20周年です)



湯遊ランド・ホテル三光では、
エスカレータで2階にあがり、
履物をはきかえ、

フロント奥のエレベータで3階へお願いします。
In Yuyu Land, take the escalator to the 2nd floor.
Put your footwear in the shoe rack. 

湯遊ランド・ホテル三光 へのアクセス  下の方に詳細地図

Tel  049-226-2641



★申し込み  

kuwabaramasanoriAT@gmail.com  ※ A は @ に変更。

申し込み  :「川越みがき に申し込みます 」


NPO法人  武蔵観研  会長  桑原政則


7月16日(火)「川越みがきのつどい」へのおさそい

 7月16日(火)「川越みがきのつどい」へのおさそい


NPO法人武蔵観研にご配慮をいただき、ありがとうございます。


7月16日(火)に恒例の「川越みがきのつどい」をもよおします。


「川越みがき」は、出会い・交流・話し合い・団らんの場です。
暑さを払って元気になろうとの < 暑気払い >の意味も込めています。
2008年より続いています。



              
                                                                                           【※】(いらすと本舗
  

今回は、川合善明市長のあいさつをはじめ、

デジタル(物なし)でのウタゲとなります。
会場内も、紙なし、パンフレットなし
となります。


当日は、平服の園遊会方式で、
フロアー(床)での立ち話(+壁際イス席)
がメインとなります。
川越みがきなどについて、 オープン エンド(自由)にご歓談いただければありがたいです。


指名の方、希望者には1分内の自己紹介をはさみます。


なお、山岸博文  小浜商工会議所 副会頭が福井県小浜市より参加スピーチをします。 
小浜市は、川越市と姉妹都市です。 9月14日、15日には300年続く ほうぜ(放生) まつりがひらかれます。 武蔵観研一行も見学参加します。


体調にお気をつけ、おはこびください。

皆様との元気な出会いを楽しみにしています。


 記


表題:川越みがきのつどい 日 時:7月16日(火) 18時より21時まで 会費:5000円

会 場:湯遊ランド・ホテル三光  3階

主  催:NPO武蔵観研   



川越みがきのつどい   コエドカラー(川越市と民間の共作サイト)


放生祭(ほうぜまつり)って知ってる?祇園祭のような華やかな演舞が町中を


NPO法人武蔵観研  沿革  (2026年は設立20周年です)



「川越みがき」の 会場はホテル三光3階です。


湯遊ランド・ホテル三光では、
エスカレータで2階にあがり、
履物をはきかえ、

フロント奥のエレベータで3階へお願いします。
In Yuyu Land, take the escalator to the 2nd floor. Put your footwear in the shoe rack. 

湯遊ランド・ホテル三光 へのアクセス  下の方に詳細地図

電話  049-226-2641


* * *


時代を先取りして、川越、日本をげんきに!!


  1. 川越の観光は成長産業
    世界の旅行人口は14億から18億に

  2. 他国にない日本の売り筋   
    ・日本は清潔で治安が良く食事も自然も抜群
    ・海外の富裕層をひきつけるホテルを

  3. ホテルがあれば、宿泊して楽しむ場がふえ、地域が発展

  4. 官民で観光資源の育成を

  5. 連携して価格アップを

  6. 川越に来たら泊まってしまうコースを:
    一番街・小江戸テラス ⇔    河越館跡・河越館歴史見聞館 ⇔ 伊佐沼・川越水族館 【※】月2回発の【武蔵観研通信】をお送りします。ご連絡ください。

【※桑原政則 案・記】