ページ

地方創生は、民間の自助努力で。nk2本

地方創生、規制強化へカジ。 国の手詰まり感露呈
2017/6/28付 nkを抜粋編集

 安倍政権が成長戦略の柱の一つに掲げる地方創生の理念が揺らいでいる。今月策定した新たな基本方針が目玉に据えたのは都心の大学の定員抑制商店街の空き店舗への課税強化。いずれも国による規制強化を伴うもので、自治体の創意工夫を支援する当初の方針は風前のともしびだ。

 地方創生は2014年に成長戦略の一つとして打ち出し、内閣府に100人規模の大所帯を新設。最大の柱は自治体が独自に策定する活性化策を国の新型交付金で支援し、地方の創意工夫の喚起を狙った。安倍晋三首相も「地方自らが政策目標を設定し、やる気のある地方の提案を競ってもらう」と訴えた。

 だがあれから3年。東京23区内にある大学の定員を抑制し、強制的に地方の若者が都心に集まらないようにし、課税強化をテコに地方の空き店舗を意欲ある経営者への売却を進める――。自主性よりも、国主導で半強制的に地方への人口移動や企業参入を促す強い決意がにじんでいる。

 背景にあるのは地方の自主性に委ねても事態が改善しない実態がある。

 地方からの創意工夫のある提案はなぜ出ないのか。国の交付金は16年度予算で1000億円と想定の1700億円を大きく下回ったまま。「日々の業務で手いっぱいでアイデアを出す余裕はない」(自治体職員)のが地方の実情。

 「これくらいやらないと地方創生にならないんだろうね」。危機感を強めた安倍首相は今春、方針転換をやむを得ないと判断。山本幸三地方創生相に国が主導して地方創生を進めるよう指示し、山本氏も「一極集中という『市場の失敗』では国の介入が許されます」と応じた。

 規制強化は短期的には効果があっても長期的には政策効果が薄いという指摘は多い。第一生命経済研究所の永浜利広首席エコノミストも「経済成長の源泉である人やモノの集合を阻む強制的な資源分散は日本全体の活力をそぐ」とみる。
(悠)

・・・・・・・・・・・
「地方創生」の宴のあと
2017/7/3付 nkを抜粋編集

◆最近「地方創生」という言葉をめっきり耳にしなくなった。安倍晋三首相が地方創生本部設置を表明したのは2014年6月。3年を経て文字通り泡と消えた。

田中角栄首相が打ち出した「列島改造」竹下登首相による「ふるさと創生」など過去に一極集中解消や地方振興を唱えた政策は数あるが、「国の無策が人口減少社会を招いた」との声は巷(ちまた)にあふれている。

◆標語先行で腰の定まらない改革に世間の目は冷めている。国に頼らず自助努力に徹することが真の地方創生につながる。そのことを宴(うたげ)のあとに改めて思い知らされる。

(安西巧)


★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★

【コメント  桑原政則】

箱根 彫刻の森美術館     フォトコンテスト
2017/07/04 箱根彫刻の森 美術館
「地方創生」とは、東京一極集中を是正し、日本全体の活力を上げる政策のことです。

東京一極集中をやめて、日本全体をよくしよう、との考えです。

魅力的ですが、これは、
   おかみだよりの自壊した社会主義の考え方
です。

世界は激変中です。
高度な社会に対応できない社会は、見る間に衰退します。

鉄道、道路、通信などのインフラをしっかり備え、
東京だけでも、あるいはどこかの町の一箇所だけでも、民間で世界水準を超え続ける必要があります。
でないと、日本全体がだめになります。

(※  すぐれた江戸時代は、20ばかりの藩グループが独自性を発揮していました。)

シンガポール、携帯番号で簡単送金

シンガポール、携帯番号で簡単送金 7行の口座間で
2017/6/28 nkを抜粋編集

 携帯電話番号だけで個人の銀行口座間の送金ができるサービスを同国内で7月10日に開始する。同国の政策の一つであるフィンテック産業育成の一環として立ち上げ、送金の手間やコストの削減を狙う。

 新サービス「ペイナウ」はシンガポール最大手行のDBSグループ・ホールディングス、オーバーシー・チャイニーズ銀行(OCBC)のほか、米シティバンク、英HSBCなど全7行の口座なら、他行であっても個人間で無料で送金できる。受け手があらかじめ携帯番号を登録していれば送金先に携帯番号も指定できる。ただしサービスは国内口座間に限る。

 携帯番号を使った送金サービスはあったが、送金額を口座から一旦モバイルウォレットに移すなど手間がかかることが多かった。ABSは来年にもペイナウを企業と個人間の送金にも拡大し、政府関連の支払いに広げることも検討する。

アジアが光になる。マレーシア元首相。92歳で首相にカムバック

内を向く世界の中、アジアが光になる
マレーシア元首相 マハティール 2017/6/27 nkを抜粋編集
インタビュー

【※】マハティール元首相は、92歳で首相にカムバック。2018/05/10
//respons

 ――昨年にトランプ米政権の誕生を予想し、警鐘を鳴らした。世界の変化をどう見ているか。

 「リーダーの方針が不確定なのは心配の種だ。これまでのリーダーと違う考えで動き、異なる事態が起きている。アジアはこれまで貿易だけでなく政治的にも米国に依存していた。米国の変化に合わせて、我々も変わらなければいけない。新しい同盟をアジア諸国とヨーロッパの間で構築していかなければならない」

 ――米国が環太平洋経済連携協定(TPP)離脱を表明した。

 「これまで多くの枠組みに米国が加わり、自分の考えを押しつけようとすることも多かった。残された国々は平等な形で発展させていかなければならない。例えばTPPは米国に有利な内容が盛り込まれており、改善できれば中国が加わる可能性も出てくるだろう」

 ――中国が存在感を高めている。

 「米国をしのぐ可能性もあり、役割は無視できない。協定などに中国を巻き込むことが重要だ。軍備増強や政治支配の強化から経済に目を向けさせるのにもつながる」

 ――南シナ海問題で平和的な解決は可能か。

 「東南アジア諸国連合(ASEAN)と中国の関係を変えていく必要がある。もっと平等な議論を重ねるべきだ。この地域に軍事力は要らない。米国による軍艦派遣は問題を解決しない」

 「中国による人工島建設や、北朝鮮のミサイル発射は脅威だ。それでも軍艦派遣は間違っている。求められるのは対話だ。中国は対話を通じて、北朝鮮や米国と良い関係をつくれるはずだ。一方が犠牲を強いるのは解決ではない。合意には妥協が要る。日本と中国がリーダーシップを発揮すべきだ」

 ――過激派組織「イスラム国」(IS)の影響を受けたテロなど新しい脅威も生じている。

 「テロは大きな武器がなくても起こすことができる。防衛を強めるだけでは解決できない。憎しみの根源を探るべきだ。マレーシアの独立時も心を勝ちとることで対立を解消していった」

 ――日本の役割は。

 「平和維持の仲介役になるべきだ。憲法改正は昔に戻ることになるのではないか。戦争放棄をうたった憲法は他国も見習うべきだ。ドローンを使って何千マイルも先を攻撃できる時代になってしまった。平和を保つために戦争の準備をするという考えはもう捨てるべきだ」

 ――生まれ変わっても政治家になるか。

 「政治を選ぶ。一人の人間が大きく国の進歩に貢献できるからだ」

(聞き手は編集局次長兼Nikkei Asian Review編集長 渡辺園子)

マハティール
 マラヤ大医学部卒、開業医を経て1964年下院議員。81年から22年間マレーシア首相を務め、成長をけん引した。91歳。

息子や娘を日本に留学させるなど、大の親日家

名言
「日本の戦争責任を問うならば、それより以前、非人間的な支配と収奪をつづけた欧米の宗主国の責任はどうなるのか。日本が来たことで植民地支配から解放され近代化がもたらされた」

「日本は非西欧的な価値観をもって世界経済のトップまで上り詰めた国である。自分の価値観を強要することなく、多元的な価値観や文化を受け入れながら成功していった唯一の国家であった」

【cf.】
マレーシアのマルチメディア・スーパーコリドー その現状と展開(32,000語) 2012年
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★

桑原政則 注

* 賢い日本に
   昭和の陸軍は、世界の現実よりも思想(狂気)を重んじました。
      アメリカ、中国、イギリス、オランダ、ソ連とも、
      一国のみで、
      戦い、国を滅ぼす
という暴挙を犯しました。
司馬遼太郎は、
    幕末の長州のドグマ(独断説)が、昭和陸軍の狂気を生み、亡国に導いたと考えていました。

山口県(長州)は、最多の8人の総理大臣を出しています。

日本のリーダーは、
強い日本、正しい日本をつくるのではなく、「賢い」日本によって、世界をリードしていただきたいものです。

ソフトバンクG 株主総会 2017.6 【60+】

ソフトバンクG 株主総会 2017.6.21(水)  【60+】孫正義
   ・情報革命が導く、超知性(=人工知能)の誕生
   ・自動運転
   ・世界のチップの99%をにぎるARM社を買収
   ・平均寿命が100歳
   ・1兆円の利益は、日本でトヨタ、NTT、ソフトバンク3社のみ  
    質疑応答 

DMOとは?

DMO  JTB
   DMOとは、Destination Management Organization、デスティネーション・マネージメント・オーガニゼーションのこと。
当該地域にある観光資源に精通し、地域と協同して観光地域作りを行う法人のこと。

日本版DMOとは?  観光庁




ITは最先端の「さらに先」へ。 坂村健

最先端の「さらに先」へ  坂村健
毎日新聞2017年6月22日を抜粋編集

 つい先日「世界最先端IT国家創造宣言・官民データ活用推進基本計画」が閣議決定された。今後の行政に、どうICT(情報通信技術)を生かすかの計画だ。現在のまとめとしてはよくできた計画だと思う。

 ただ、問題は、最近のこの分野の進歩が驚くほど加速していることだ。進歩が他の業界の7倍速だとして、人間の7倍の速さで年をとる犬に見立てて「ドッグイヤー」と言われていたが、いつしか18倍の「マウスイヤー」に--。さらに研究開発自体に人工知能が利用され始め、比較する生き物すらない状況になりつつある。つまり、今回の基本計画がいくら良くても、「世界最先端IT国家」というなら、「さらに先」のビジョンを「いま」持つ必要がある。

 一例を挙げると、行政の電子化だ。基本計画には「ペーパーレス化を目指す」と書かれている。以前からずっと挙げられていた課題で、技術的な道具立てはそろっても制度が遅れていた。だから、基本計画は大きな推進力になるだろう。

 しかし日本の問題は、そういう時に「変更」ではなく「追加」になることだ。「電子も可」でなく「紙は不可」としないと、システムは複雑化するだけだ。

 例えば「印章」。世界でも特異な印章文化を日本では古代から確立してきた。今もいろいろな制度が印章を前提にしている。しかしこれが非効率ということで、りそな銀行は2年後をめどに、電子カードを使った印章廃止を宣言している。

 知られていないが、実はマイナンバーカードにも行政電子化のカギとなる電子印章機能がある。これが普及しないのも、紙との「二重行政」を許しているからだ。「紙不可」になれば、あっという間に普及するだろう。不可までいかなくても、手数料や利用時間で差をつけるのは決して不公平ではない。選択は自由でありながら、より高いコスト負荷を公共に与える人が、そのコストを負担するのは当然だろう。

 印章と並び、行政のペーパーレス化を阻むのが「印紙」。日本的には、制度改正でクレジット支払い可能にして--とか「追加」で乗り切ることをいろいろ考える。しかし「さらに先」のビジョンなら、社会から貨幣を無くす「完全キャッシュレス化」だ。SFだと言われそうだが、インドは最近「完全キャッシュレス計画」を開始した。「印紙の電子化」を考えるより、その方がICT的には正解だ。この分野の経験則として、過去のしがらみをバッサリ切った方が、システムは簡素になり、開発も低予算になり、効率もよくセキュリティーも強固にできる。

 日本の問題は技術ではない。「追加」に覚悟はいらないが、「変更」には自由や個人の権利と公共の利益との調整など難しい議論が必要となる。インドに追い越されれば「世界最先端IT国家」は見果てぬ夢。そうならない覚悟が日本にはあるのだろうか。(東洋大INIAD学部長)

東京駅にイスラム教徒向け祈祷室 

東京駅にイスラム教徒向け祈祷室 
2017/6/2 nkを抜粋編集

 JR東日本は、東京駅構内に設けたイスラム教徒向けの祈祷(きとう)室を報道陣に公開した。東南アジアなどからイスラム教徒の訪日客が急増するなか、祈祷室の設置需要も高まっていたという。旅行中でもお祈りできる環境を整えることで、訪日客へのサービス向上につなげる。


 祈祷室は8平方メートルと2人程度が入れるほどの広さ。平日の場合は午前8時30分から午後7時まで入ることができる。礼拝の前に足などを水で清めることができる「小浄施設」も備えた。イスラム教徒以外の人も入ることができる。

 JR東日本の駅構内に祈祷室を設けるのは初めてという。

 イスラム教徒の多いインドネシアなど東南アジアからの訪日客が急増している。インドネシアからの旅行者は2017年1~4月で計12万1700人(推計)と前年同期比45.5%増えた。

最澄。比叡山 延暦寺を建て、新しい宗派を育てる。Saichō 6月26日没

最澄。比叡山を建て、新しい宗派を育てる。Saichō  6月26日没  
【受験】天才:真空 =天台宗・最澄:真言宗・空海

・ 767年9月15日。大津市 -822年6月26日没。56歳。京都 比叡山 

最澄は、大津市坂本の豪農の家に生まれました。
坂本は比叡山のふもとです。
幼少期から秀才ぶりを示しました。

最澄は、平安時代初期の僧で天台宗の開祖です。
比叡山 延暦寺を建てました。

804年に唐にわたり,翌年帰国しました。
最澄は国費留学僧の身分で、一種の官僚でした。  

桓武(かんむ)天皇の保護を受け,天台宗をおこしました。

桓武天皇は、奈良仏教を圧倒する新仏教を欲していました。   
当時は
朝廷が、奈良の僧侶に
乗っ取られそうな時期
でした。
    【cf.】天皇になろうとした道鏡

最澄はあらゆる教えを学びましたが、
空海とは違い、
体系化はしませんでした。

奈良時代の戒律をゆるめる方向に向かいました。


奈良時代までの宗教は、
「天皇・貴族だけが救われる宗教」
でした。
最澄の新しい宗教は、「誰でも救われる宗教」です。


そのため、 浄土宗、浄土真宗、臨済宗、曹洞宗、日蓮宗などの新しい宗派が生まれました。

      法然の浄土宗 (1133- 1212、80歳)
      親鸞の浄土真宗 (1173- 1262、90歳)
      栄西の臨済宗 (えいさい、ようさい)(1141- 1215、75歳)
      道元の曹洞宗 (1200- 1253、54歳)
      日蓮の日蓮宗(1222- 1282、61歳)


【名言】

「一隅を照らす、これすなわち国宝なり」

自分の置かれた場所で、目の前のことを精一杯やっていく、
それがまわりを照らすことになる。
そういう人こそ国宝です。

 
忘己利他(もうこりた)  川越の中院
自分を忘れて、他者の利のために、つくすことが、慈悲のすがたです。

・・・・・・・・・・・



【武蔵観研通信】219号:2017年6月18日

【武蔵観研通信】219号:2017年6月18日

★ AI (Artificial Intelligence、人工知能)

★ 漢字

★ 川越、埼玉

★ 観光
  〇 観光情報学会 第7回全国大会 in 川越 2010年 (学会のアーカイブ作成用)
  〇 日本版DMO (これから)

★ 統計
---日本人はもっとも人生は自由にならないと思っている。ロシア人、韓国人も。

★ 便利・アイディア

★ 本
     【cf.】明治維新は、王政復古ではなく、岩倉具視のクーデターだった。臼井吉見

★ 余滴
  〇 都議選:6/23告示。7/2投票。小池百合子 → 仏のマクロンねらい?
  〇 仏マクロン、独メルケルのダブルM:「米国と英国は間違った方向に行っている」
  〇 結婚をふやすには戸籍をなしに
--- フランスでは、正式に結婚していなくても生まれた子供は認められる。戸籍なしだから。2016年に生まれた日本の子どもは、100万を割り込む。
  〇 安倍政権:第1期「お友だち内閣」で1年で退陣。今回は4年半で風雲急に、改造、解散・沈没?

【武蔵観研通信】目次        索 引




★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
武蔵観研例会 6月20日(火)午後6時30分~ のおしらせ

ツユにアジサイが咲き誇っています。
白いアジサイの花言葉は、「広いやさしい心」 だそうです。

お会いできることを楽しみにしています。

例   会 :近況報告、ショートスピーチ。セミナー
日 時:6月20日(火)午後6時30分~8時ごろ
会 場:湯遊ランド・ホテル三光  川越市新富町1-9-1
電 話:090-2650-2136(当日のみ)
参加費:なし

───────────────────────────────────
申し込み:下の部分を返信してください。
───────────────────────────────────
例会に参加します。

mail:musashikanken★gmail.com
   ★印を@に変更してメールを送ってください。

【氏名】__________


───────────────────────────────────

埼玉・川越が暑さ日本一?

埼玉・川越が暑さ日本一? 首都大東京、独自に観測
2017/6/16 nkを抜粋編集

気象庁

 日本で最も暑いのは埼玉県川越市かも? 首都大学東京などは独自の気象観測で、川越市は日本有数の「暑い街」の熊谷市よりも最高気温が1~2度高いことを明らかにした。気象庁の観測網は川越をカバーしておらず、正確な気温を出せていない。英気象学会誌の電子版に掲載された。三上岳彦名誉教授は「典型的な夏日のときは川越の方が常に暑い」と話す。

 国内では熊谷は2007年、国内2位の40.9度を記録。国内最高は高知県江川崎の41.0度で、川越はそれを上回る日もあったのではないかとみている。

 研究チームは首都圏約200カ所に独自の観測網を展開している。06~10年の猛暑の日を分析したところ、気温が最も高かったのは川越だった。都心で発生したヒートアイランド現象で、午後の気温の上昇を抑える海風が入りにくくなり、周囲より暑くなったという。

 海風が強かった06年8月4日で比べると、川越市は午後2時ごろに38度を超えたが、熊谷市は36度前後にとどまった。熊谷地方気象台が当日記録した最高気温は3時の37.0度だった。気象庁の観測点は川越から10キロメートル以上離れている。

AI(人工知能)は高齢者の生活を楽しくする

AI(人工知能)は生活を楽しくする 野口悠紀雄さん
2017/2/25 nkを抜粋編集

スマホの音声入力機能を使って日報を登録 【1】

 人工知能(AI)が飛躍的に進歩し、人間の知的活動の多くをAIが代替する時代が来ようとしている。この先、人間はAIに比べ知的劣位に追いやられるのだろうか。だとすれば、人間が知識を保有する意味はどこにあるのだろうか。経済学者の野口悠紀雄さん(76)は「AIの進化は、人間が知識を持つことの意味を根本的に変える」とみる。

■使いこなすうえで、年齢は関係ない

 「AIはとんでもない技術と思っている人が多いですね。中には人間を支配すると警戒する人もいる。確かに高度な技術ではありますが、身構えることはありません。専門家だけでなく、我々が普通に使いこなすことができる。その意味で、すごい技術なんです」

 「産業革命の時代に肉体労働の多くが機械に代替された。人間は苦痛を伴う肉体労働から解放され、より人間らしい活動に集中することが可能になった。同じように知的活動においても、コンピューターにできることはコンピューターに任せ、人間は人間にしかできない作業により多くの時間をかけることができる。そう考えれば、AIを警戒する必要はまったくありません」

 「AIはすでに生活に入り込んでいます。例えば、音声入力です。スマートフォン(スマホ)で、文章を吹き込むと、そのままテキストデータになる。私はほとんどこのやり方で原稿を書いています」

 AIというと、高齢者には縁遠いものと思われがち。だが、「思い込みにすぎない」と言う。音声入力をすればキーボードの操作はいらない。パソコンやスマホが苦手な高齢者でもできる。

 「文章を書く際の壁が低くなる。何もない白紙の状態から始めるのは大変です。音声入力で頭に浮かんだことを次々に吹き込む。文章は断片的なままでいい。後から手をいれればすむ。歩きながら、あるいは寝っ転がったまま、スマホに話しかければいい」

(シニア・エディター 大橋正也)

「旅」とは、旗の後ろに多くの人がつき従うさま

「旅」とは、旗の後ろに多くの人がつき従うさま
2017/5/7付nkを抜粋編集

 私(阿辻哲次 )とて、旅行はきらいではない。旅先ではその土地の珍味や銘酒を味わえるし、素朴でおだやかな人情に接することも多い。何よりも旅先では普段の生活からは得られない素敵な発見があって、日常に埋没している自分を外側から見直すことができる。

 はるか昔の旅は、今とはまったく意味がちがう行動だった。「旅」とは何かの必要があっておこなわれる移動であり、それは苦難に満ちており、決して楽しいものではなかった。

 今の漢字辞典は「旅」という漢字を四画の《方》部に収めるが、「旅」は「旗」や「族」「旋」などとともに、もともとは《●(ほうへんに人)》(音読みはエン)という漢字によって意味をあたえられていた。

《●(ほうへんに人)》は旗竿(はたざお)の先にとりつけた吹き流しが風にひるがえっているさまを表す漢字で、「旅」はそんな旗をもった人の後ろに多くの人がつき従って行進しているさまをかたどっている。旗は軍旗で、行進しているのは兵士である。

つまり「旅」は戦争に出かける兵士の集団を意味する文字で、古い文献によれば、兵士五百人の集団を一「旅」と呼んだ。かつての日本軍で使われた「旅団」ということばはまさにその意味で「旅」を使っている。

( 阿辻哲次  漢字学者)

シンガポールから誘客 群馬・埼玉・新潟知事、共同でPR

シンガポールから誘客 群馬・埼玉・新潟知事、共同でPR
2017/4/28付 nk

 埼玉、群馬、新潟の県知事が課題や協力体制を話し合う3県知事会議が27日、さいたま市で開かれた。タイを誘客対象に取り組んできた東京と3県を巡る観光ルート「縦断ゴールデンルート」の共同PR事業について、新たにシンガポールを対象として誘客に取り組むことなどで合意した。

 会議には埼玉県の上田清司知事、群馬県の大沢正明知事、新潟県の米山隆一知事が出席した。

 シンガポールの旅行会社やメディアを3県に招いたり、共同広告を出すなどして誘客増をめざす。

 新潟空港を活用して共同で中国や台湾などに情報発信することや、3県がそれぞれ中国に置く事務所の情報共有を進めて企業支援に生かすことなども確認した。

 また、同会議の新たなテーマとして、大規模災害における広域的な福祉支援の推進にも取り組む。各県で整備を進めている福祉専門職による災害派遣福祉チームについて、広域的な連携の方策を検討するなど、県を越えた福祉支援活動が円滑に実施できる体制づくりをめざす。

鯉の滝登り。登竜門

鯉の滝登り 躍進への願い
2017/4/30付nkを抜粋編集
ギャラリー久留米

 川をさかのぼってきた鯉が滝に出あうと、激流に立ち向かって跳ね、滝の上に上がろうとする。その困難に立ち向かう勇ましい姿は古くから縁起のいい絵柄とされ、絵皿などの陶磁器とか、床の間にかける軸に好んで使われた。

 中華文明の中心地だった黄河中流域には淡水魚しかいないので、中国では鯉が珍重された。中華料理の宴席で鯉の丸揚げに甘酢をかけたものがよく登場するのはそのためで、それ以外にも中国では鯉はめでたい魚とされてきた。

 中でも代表的な話が「登龍門」である。黄河上流にある三門峡は昔から黄河最大の難所で、船ですら難渋する激流だから、ほとんどの魚はのぼれなかった。しかし鯉だけはそれができた。こうしてこの滝を越えた鯉はそのことで神通力を獲得し、やがて龍に変身するという伝説ができ、その峡谷はやがて「龍門」とよばれるようになった。

 鯉が「龍門を登」って龍になることから、非常な難関を突破して大きな躍進の機会を得ることを「登龍門」という。日本で五月の節句に空を舞う鯉のぼりには、男の子がすくすくと成長して立派に「龍門を登れる」ようにとの願いがこめられているのだが、ただ最近のマンションのベランダ用に作られた小さな鯉のぼりでは、あまり大きな龍になれそうにないのが、ちょっとかわいそうだ。(阿辻哲次  漢字学者)

なぜ「漢」はサンズイヘンか

なぜ「漢」はサンズイヘンか   阿辻哲次
2017/3/1 nkを抜粋編集


「漢」の字にはサンズイヘンがついているが、その理由がぱっと見ただけではわからない。

いったいなぜ「漢」に中国という意味があるのだろうか。
それは始皇帝の秦がほろんだあとに劉邦が建てた漢王朝が、古代中国を代表する、もっとも強力で長い時間続いた王朝だったからである。

 劉邦が王朝名を「漢」と名乗ったのは、始皇帝なきあとの戦乱で最初に領地として支配したのが、現在の陝西省南部にある漢水上流地域だったからである。この河の名にもとづいて劉邦はみずから「漢王」と名乗り、やがて最大のライバルであった項羽を打倒して、みずからの大帝国をつくった時に、国号を「漢」と定めたのだった。

 「漢」はもともとこの河の名前だから左側に《水》がついており、右側にあるのは「カン」という発音を表す要素である。

 最初は河の名前だった「漢」が王朝名に使われ、さらには中国という広大な国の文化や価値観の総称に使われるようになった。この河は劉邦によって大出世をとげたのである。

( 阿辻哲次  漢字学者)

「観光ビジョン実現プログラム2017」 観光庁

「観光ビジョン実現プログラム2017」(観光ビジョンの実現に向けたアクション・プログラム2017)を策定  2017-05


【※】
2016年「明日の日本を支える観光ビジョン」、2017年「観光立国推進基本計画」を踏まえ、2020年4000万人8兆円の達成のため。

今回の要点。

〇 魅力ある公的施設・インフラの大胆な公開・開放や国立公園の「ナショナルパーク」としてのブランド化

〇 新たな観光資源の開拓

〇 訪日プロモーションの戦略的高度化及び多様な魅力の対外発信強化
    ---国別目標を設定し、国毎のターゲット層の設定などにより、きめ細かなプロモーションを実施
   ---  古民家を再生・活用
        「農泊」に取り組む地域を2020年までに500地域創出
        上質な宿泊施設やレストランに改修

【※】
関連  トラベルボイス
観光白書  国交省 

「観光情報学会 第7回全国大会 in 川越」 2010年

「観光情報学会 第7回全国大会 in 川越」、2010年6月3日、4日、5日の概要です。

全 26ページ

2010年6月  観光情報学会第7回全国大会in川越。蓮馨寺(れんけいじ)。
パネリスト: 笹森秀樹(観光庁 観光地域振興課長)、 稲葉尚子(埼玉県産業労働部 観光課長)、 松田義幸(尚美学園大学 学長・理事長)、 粂原恒久(小江戸川越観光協会会長、蓮馨寺住職)、 松原仁(観光情報学会会長、はこだて未来大学)、 大藪多可志(観光情報学会副会長、金沢星稜大学)、 桑原政則 (武蔵観研会長、東京国際大学)
後援:
観光庁、埼玉県。入間市、川越市、川島町、坂戸市、狭山市、鶴ヶ島市、ときがわ町、所沢市、鳩山町、飯能市、日高市。埼玉県物産観光協会、川越商工会議所、小江戸川越観光協会。埼玉新聞、NHKさいたま放送局、テレビ埼玉、川越ケーブルビジョン


【附】

【武蔵観研通信】シナリオ



★ アセアン
    ・無人化に走る実験国家シンガポール
    ・物価高で際立つ、シンガポールの「富」と「貧」。佐藤剛己

★ 余滴
     〇中国主導のアジア投資銀(AIIB)、加盟国は80以上に。日米主導のアジア開発銀行(ADB)は67。


挿入

【武蔵観研通信】218号:2017年6月11日

ページ末に
【武蔵観研通信】目次        索 引

会員宛: 前号を参照


togo: dmo

・・・・・・・・・・・
(木所勝邦会長に予約の依頼

【武蔵観研 例会 6月20日 のご案内 10月18日】

ツユの中、お元気でおすごしのこと、お慶び申しあげます。
NPO武蔵観研例会を開きます。ご出席ください。
〇日程: 6月20日(火)  18:30ー 20:00ごろ
有志は1800前に集合願います。)
〇場所:  湯遊ランド  月の間
〇ご連絡を: ご出席の方はご連絡ください。
     musashikanken☆gmail.com (☆を@に代えてください。)
 報告事項、ショートスピーチを歓迎します。ご連絡をおねがいします。
〇議題
・本年度の計画(訂正分)
・川越の将来計画、インバウンド(訪日外客)  by 桑原政則
・その他  報告、ショートスピーチなど

・・・・・・・・・・・

訪日客 地方に誘え 20カ国・地域ごとに対策

訪日客 地方に誘え 20カ国・地域ごとに対策
2017/6/7  nkを抜粋編集

 政府が訪日外国人(インバウンド)の地方誘致を本格化する。欧米やアジアなど20カ国・地域について国別の集客目標を初めて設け、各国のニーズにあわせた観光情報の発信を始める。政府は2020年に訪日客を4千万人とする目標を掲げるが、人気の観光地が東京や京都に集中し、欧州からの訪日客も少ない。ターゲットを明確にして日本の魅力をきめ細かく訴える。

 重点的に誘致に取り組む20カ国・地域は、米英仏独のほか、韓国、中国、台湾、タイ、シンガポール、インド、ロシアなど。日本政府観光局は年内にも国別に20年と30年の集客目標をつくり、訪日客掘り起こしの対策を打ち出す。デジタルマーケティングの専門部署も新設。各国のウェブサイトの検索データを分析し、訪日観光の潜在需要を探り始める。

 集客増には訪問先の拡大と多様な外国人客の掘り起こしが欠かせない。外国人に人気の観光地は東京、富士山、関西を巡る「ゴールデンルート」に集中。15年の訪日客の宿泊場所を見ると、東京都、大阪府、京都府が突出し、地方での滞在は少ない。

 そこで国ごとに働きかけ方を変える。例えばトレッキング、登山、温泉巡りが人気のドイツ人向けには、今夏から北海道や九州などの具体的な観光情報を発信する。ドイツ人の富裕層に照準をあわせた旅行商品の開発も始める。

 中国人向けには「口コミ対策」を強化。交流サイト(SNS)への情報発信を増やすため、多くの中国人が注目する「有名ブロガー」の組織化を試みる。ブロガーを通じ、日本の体験型旅行などの隠れた魅力を発信してもらう。夏以降に中国からの格安航空会社(LCC)の路線増も働きかける。


・16年の訪日客は前年比22%増。20年の目標達成には、今後も毎年2割前後の高い伸び率を維持する必要がある。

 観光庁関係者は「自然体では目標達成が難しい可能性もあり、地方の複数県をまたぐ観光ルートや新しい商品作りが必要だ」という。政府は2030年に6千万人の一段と高い目標を掲げており、日本の地方観光の魅力を高めることが急務だ。

3代将軍・徳川家光。徳川幕府を固める。6月8日没。 Tokugawa Iemitsu

3代将軍・徳川家光。徳川幕府を固める。6月8日没。 Tokugawa Iemitsu

・1604年8月12日ー 1651年6月8日没。47歳。

3代将軍・徳川家光は、
参勤交代を制度化しました。藩主を1年おきに江戸においておく法令です。

キリスト教を禁止しました。幕府の支配のさまたげになるからです。

鎖国を定めました。

このようにして、徳川幕府の政治の仕組みをしっかり固めました。


松平信綱は幼い頃からの家臣で島原天草一揆を鎮圧したご褒美で川越藩主になりました。

【名言】

「わたしは生まれながらの将軍だ。文句があったら、国に帰って合戦の準備をしろ」


【受験】徳川家光

  • 1623に征夷大将軍に就任します。
    • 家康、秀忠、家光の3代までは、武断政治が続きます。
    • 徳川家光の子には、第4代将軍・家綱、第5代将軍・綱吉がいます。「家光。家綱。綱吉」
  • 1634年に、日光東照宮を豪華に大改築しました。
  • 1634年に、ポルトガル人の管理の為に長崎に出島を築きました。キリスト教宣教師を見張るためです。
  • 1637年、島原・天草の一揆。 日本史上最大の一揆です。老中・松平信綱が12万の大軍で原城を包囲し、天草四郎を打ち取りました。
  • 1640年ー 1643。寛永の大飢饉


【追】
  • 徳川家光は、実の母親から冷遇され、乳母の春日局に信頼を寄せていました。春日局が家光のために大奔走しました。
  • 徳川幕府は、長く続きました。徳川幕府には直接支配している莫大な幕領がありました。鎌倉幕府も室町幕府の幕府が直接土地を持ってなかったから、地方の武士に滅びされました。

ソフトターゲットとは、繁華街やコンサート会場などの攻撃容易な場所

ソフトターゲットとは、駅、空港、繁華街やコンサート会場などの攻撃容易な場所
2017/5/25  nk を抜粋編集

 Ariana Grande's Concert Target  【1+】

▽…不特定多数が出入りし、警備が比較的手薄になりがちで攻撃されやすい標的を指す。

軍事施設などを「ハードターゲット」と呼ぶのに対し、
大勢が集まる繁華街や観光地、コンサート会場などが挙げられ、誰もが標的になりうる。テロリストにとっては接近しやすく、一度に大きな被害を出して強い衝撃を与えられる利点がある。


▽…ソフトターゲットを狙ったテロは手荷物検査や防犯カメラの整備といった警備の強化で完全に防ぐのは難しい。
テロ組織に属さない個人の単独犯による事件が増えていることも、当局による事前の察知を一段と難しくしている。東京五輪・パラリンピックを控え日本でも対策が急務になっている。



【※】soft target ⇔ hard target

無人化に走る実験国家シンガポール

無人化に走る実験国家シンガポール
2017/3/3nk を抜粋編集  写真も

 シンガポールは団地の国だ。国民の8割が全土に散らばる公営住宅に暮らす。高層住宅が連なる街の数少ないオアシスが団地一角にある市場や屋台村だ。昔ながらの青果店や気取らない飲食店が並び、アジアの喧騒(けんそう)がある。だが北部センカンの団地には全く異なる光景があった。

 朝から雨が続いた火曜日の正午。ウィリアム・チューさん(73)は一緒に暮らす2人の孫のために昼食を買った。選んだのは孫が好きなスパゲティだ。1階の吹き抜けに並ぶ自動販売機に紙幣を挿入し、調理済み商品が温まるのを待った。ここは軽食やデザートを売る自販機を集めた「無人カフェ」。政府肝煎りで昨年8月に開業した。

 チューさんは週1回は訪れる常連だ。「便利だし味も悪くないよ」。重ねて聞いてみた。普通の屋台とどちらが好きですか?――。「そりゃあ屋台に決まってるさ。でも仕方ない」。同国政府は全土に無人カフェを広げる青写真を描く。

 中心部のスーパー「フェア・プライス」。代金を支払う4人の客に対応する店員はわずか1人。顧客が商品をスキャンして精算するセルフレジを使って人手を削減した。大手スーパー3社の半数近い店舗がすでに同様のレジを導入した。

 「機械ができる職業をこの国から根絶したい」。政府高官が3年前に漏らした言葉を思い出す。その時は聞き流したが、この構想はすでに現実だ。多くの飲食店はテーブルに置いたタブレット端末で注文を受ける。新興ビジネス街では自動運転タクシーの公道実験が始まった。おそらく世界で一番速いスピードで無人化が進む国といえるだろう。

 シンガポールは実験国家だ。中国語が母語の華人、マレー語のマレー系住民、タミル語のインド系の寄り合い所帯だが、政府が選んだ共通語はどの民族にも関係が薄い英語。歴史を刻んだ古い住宅を容赦なく取り壊し、厳密な都市計画の下で国民を全土に再配置した。

 初代首相のリー・クアンユー氏は「小国の生き残り」を掲げて独断で途方もない目標を定め、国民に同じ方向を向くよう求めてきた。建国から半世紀。新たな実験が始まろうとしている。

 政府が無人化に突き進む背景には2つの誤算がある。一つは極端な少子化だ。1人の女性が生涯に出産する子供の数を示す合計特殊出生率は世界で最も低い水準に沈む。もう一つは外国人流入への反発だ。人気がない飲食店や建設現場の仕事を外国人に任せてきたが、それでも「職を奪われる」との不満が広がった。

 確実に訪れる働き手の不足。実験国家の答えは明快だ。半ば強制的に現場作業に携わる職場を減らし、限りある人口を生産性の高い分野に振り向ける。政府は昨年1月に職業技能向上を目指す講座受講への支援を拡充し、1年間で12万6千人が新制度を利用した。

 不安もある。29歳女性は「みんながスキルを上げるなんて無理」。思惑通りに国民が技術を高めたとしても、その先には人工知能(AI)が競合相手として待ち構える。リー・シェンロン首相(65)は「労働者はロボットやコンピューターとの競争を心配している」と認める。それでも実験は止まらない。

 少子高齢化を食い止める妙手は見つからず、足元の経済成長は鈍化が続く。不安を抱えながら「無人化」に突き進むシンガポール。同じ難題に直面する日本にとって人ごとではない。

(シンガポールで、吉田渉)

東京駅にイスラム教徒向け祈祷室

東京駅にイスラム教徒向け祈祷室 JR東日本
2017/6/2 nk

 JR東日本は2日、東京駅構内に設けたイスラム教徒向けの祈祷(きとう)室を報道陣に公開した。東南アジアなどからイスラム教徒の訪日客が急増するなか、祈祷室の設置需要も高まっていたという。旅行中でもお祈りできる環境を整えることで、訪日客へのサービス向上につなげる。


 祈祷室は8平方メートルと2人程度が入れるほどの広さで、5日から利用できる。1年中利用でき、平日の場合は午前8時30分から午後7時まで入ることができる。礼拝の前に足などを水で清めることができる「小浄施設」も備えた。イスラム教徒以外の人も入ることができ、1日10人程度の利用を想定している。

 JR東日本の駅構内に祈祷室を設けるのは初めてという。鉄道事業本部営業部の山本敬津課長は「祈祷室の場所を駅構内でも案内をするので、ぜひ使ってもらえれば」と話した。

 日本政府観光局によると、イスラム教徒の多いインドネシアなど東南アジアからの訪日客が急増している。インドネシアからの旅行者は2017年1~4月で計12万1700人(推計)と前年同期比45.5%増えた。

秩父地域のページ

・・・・・・・・・・・
*cf.】  埼玉県の温泉めぐり


  •  

秩父、タイ人観光客誘致

秩父観光協会、タイ人観光客誘致
2017/6/1 nkを抜粋編集

 秩父観光協会(埼玉県秩父市)はタイ人観光客の誘致に乗り出した。地元の魅力をインターネットや交流サイト(SNS)で発信してもらおうと、現地の有力ブロガーを招待するツアーを31日まで3日間の日程で実施。長瀞のライン下りや着物体験を楽しんでもらった。秩父市や周辺は訪日外国人(インバウンド)の宿泊は少ない。旅行会社エイチ・アイ・エス(HIS)とも組み、宿泊需要を開拓する。

 「ポピー畑は花好きのタイ人に受けますよ」。30日、タイ人一行は見ごろを迎えた皆野町のポピー畑を訪ねた。6人のブロガーを率いるのは観光コーディネーターの二階堂パサナさん(36)。「冬の氷柱も感動的だった。通年で楽しめる」。秩父の魅力に太鼓判を押す。

 パサナさんはタイ人誘客のキーパーソンだ。新潟県湯沢町に住み、故郷タイに向け雪景色などをネット発信したところ反響を呼び、湯沢町に多数のタイ人が訪れるようになった。群馬県みなかみ町でもPRに協力した実績があり、タイへの情報発信力に期待する。

 タイは有力ブロガーが取り上げた海外の観光スポットが人気を集めるなど、ブロガーの影響力が強い。秩父観光協会の町田啓介氏はタイに着目した理由を「親日的で、訪日のリピーターが多い」と語る。

 宿泊客の開拓では、HISを通じて、タイ発で7月以降秩父に1泊、東京に2泊する団体旅行を販売する。秩父地域(秩父市・長瀞町・皆野町・横瀬町・小鹿野町)の外国人宿泊は伸びているが、比率は1%程度(2016年度)とまだ低い。

 秩父地域は駅から離れている観光スポットが多いことを踏まえ、タクシー定額コースも用意。2時間8000円、3時間1万2000円と割安に設定し、個人旅行開拓の売り物と位置付ける。

 招待ツアーは県内の観光連携の試金石でもある。初日の29日はさいたま市の武蔵一宮氷川神社、鉄道博物館などを巡った。観光協会はさいたま観光国際協会(さいたま市)と観光ルートの連携の可能性を探っている。