ページ

【武蔵観研通信】284号:2020年5月30日

┌────────────────────────┐
★  【武蔵観研通信】284号:2020年5月30日           
  musashikanken@gmail.com  
☆                                   【 編集発行  桑原政則 】   ☆
└────────────────────────┘
★ 川越、埼玉
❖ 埼玉県庁  ❖ 川越市役所新着  動画 議会3、6、9、12月
・・・・・・・・・・・


★ 人物など 









・・・・・・・・・・・


★全般:    世界地図 日本地図  


・・・・・・・・
┏━━■ 
┃後記┃ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┗━━┛
〇 時局  コロナ対策費は、実際の3割


新型コロナの対策費は、日本も、ドイツ、イギリス並の
100兆円規模にと政府は自慢。
これは、虚偽答弁。
「事業規模」は実際の予算ではありません。
「事業規模」は、「期待される波及効果」に
しかすぎません。
真水(まみず、実際の予算)は3割しかありません。




〇 台湾  蔡総統、2期目始動  




李登輝(台湾元総統)「中国の脅威に対し今こそ台湾と日本は
団結すべき」


脅威> 香港。ウイグル。チベット。台湾→ 沖縄→ 日本


台湾は2300万。北欧諸国よりも大きい。    2019
オーストラリアの人口は2500万




〇 名言
・新渡戸稲造 「日本は、神道と仏教と儒教の混合体である」。
神道では忍耐心、仏教では慈悲心、儒教では道徳心をまなぶ。


・片づけ習慣  :  「朝5分の片づけ」「一日一捨」

古事記 2 ~黄泉(よみ)の国~ まほろばチャンネル



黄泉(よみ)の国:「黄泉(よみ)」は、「やみ(闇)より。「根の国」とも
ぶどう
角髪 (みずら) 【画像】
たけのこ
桃の実

黄泉平坂(よもつ ひらさか)


離別 :   日本初の夫婦喧嘩と離婚

イザナミ→ 地下での黄泉津大神(よもつ おおかみ)に  


禊ぎ祓い(みそぎはらい):イザナキの左目からアマテラスが生まれ、右目からはツキヨミが、鼻からはスサノオが生まれました。
この三柱(みはしら)の神を、三貴子(さんきし)とよびます。
みそぎは、相撲や葬儀などに残っています。

イザナキからアマテラスが生まれ、アマテラスは日本神話、伊勢神宮の主神、女性神となりました。なぜ、今後の課題。



見ちゃダメよ  神話
  • 亡くなったイザナミを追って黄泉の国を訪れたイザナギ
  • トヨタマビメに子を産む所を見るなと言われたにもかかわらず、見たホオリ(山幸彦)
  • その他:鶴の恩返し。浦島太郎。舌切り雀
  • ギリシャ神話:  パンドラの箱    プロメーテウス






・・・・・・・・・・・
古事記 1 ~国生み~  まほろばチャンネル 【+10】  

古事記はあけっぴろげで、 おおらか です。
『古事記』は、稗田阿礼(ひえだのあれ)が覚えたものを 
太安万侶が書物にまとめたもの
太 安万侶(おおの やすまろ)が、書物にまとめたものです。
太 安万侶は、実在が疑われていましたが、
墓が、1979(昭和54)年に発見されました。奈良市此瀬町。
子孫は、宮内庁につとめています。 

  • 天地のはじめ
    • アメノ ミナカヌシ
    • タカミ ムスビ      ムス=生み出す  び=霊力
    • カミ ムスビ
    • イザナキ、イザナミ
  • 島々の生成
    • 淡路
    • 四国
    • 九州
    • 佐渡
    • 本州  
  • 神々の生成
    • イザナギはヤケドがもとでお隠れに
      【関連】宝登山(ほどさん)は、秩父の山で、女性の局所に似た形から。 保土ヶ谷(ほどがや)も。柳田国男は「ホト」「ホド」の地名は同様であると主張。




古事記 3 ~天岩戸~  須佐之男命の追放・誓約・五穀のはじまり
古事記 4 ~八岐大蛇~ヤマタノオロチ

古事記 1 ~国生み~ まほろばチャンネル

古事記 1 ~国生み~  まほろばチャンネル 【+10】  <古事記めぐり

古事記はあけっぴろげで、 おおらか です。

太 安万侶(おお の やすまろ)は、実在が疑われていましたが、

墓が、1979(昭和54)年に発見されました。奈良市此瀬町。
子孫は、宮内庁につとめています。 


  • 天地のはじめ
    • アメノ ミナカヌシ
    • タカミ ムスビ      ムス=生み出す  び=霊力
    • カミ ムスビ
    • イザナキ、イザナミ  イザナとは「いざなう(誘う)」こと。「キ」は男性を、「ミ」は女性を示す。
  • 島々の生成
    • 淡路
    • 四国
    • 九州
    • 佐渡
    • 本州  
  • 神々の生成
    • イザナギはヤケドがもとでお隠れに



・・・・・・・・・・・

古事記 2 ~黄泉の国~
古事記 3 ~天岩戸~  須佐之男命の追放・誓約・五穀のはじまり
古事記 4 ~八岐大蛇~ヤマタノオロチ

達増知事、義経をうとんじて奥州藤原が滅びた例をあげ、「他県の人にとりわけ親切に」

達増(たっそ)知事、義経をうとんじて奥州藤原が滅びた例をあげ、「他県の人にとりわけ親切に」

 岩手県で県外ナンバーの車に乗る人への嫌がらせが
発生している問題について、達増拓也知事は、
岩手の歴史や特性に触れながら戒めた。

 達増知事は、
京から逃れてきた源義経を討った直後に、
奥州藤原氏が滅んだ例を挙げ
「他県の人を虐げないようにしましょうというのが歴史的教訓だ」と論じた。

【※】東北人はことさらに義経びいきです。

「岩手県は県外の方にお世話になっている。
全国平均以上に親切に、寛容にしてほしい」と述べた。

 「感染1例目になりたくない」との不安が差別的言動につながっている可能性を問われ、達増知事は「感染者は出ていい。
県は1例目の人を責めない。
感染することは悪ではないと心に刻んでほしい」と呼び掛けた。(『河北新報』)


エライぞ、岩手県。抜群のコロナ対策。後藤新平。新渡戸稲造。達増(たっそ)拓也


宮城県栗原市の栗原寺(りつげんじ)

エライぞ、岩手県。抜群のコロナ対策。後藤新平。新渡戸稲造。達増(たっそ)拓也

エライぞ、岩手県。抜群のコロナ対策。後藤新平。新渡戸稲造。達増(たっそ)拓也 

岩手県は、コロナの死亡者0が続いています。

岩手県民は「群れない」「騒がない」のが特徴です。

◇                    ◆                    ◇
達増(たっそ)拓也 知事、新渡戸稲造、後藤新平から、
岩手のコロナ、ウイルス、公衆衛生について考えてみます。


達増(たっそ)拓也は、ジョンズ・ホプキンズ大でまなびました。
世界最高水準の公衆衛生学で有名で、ノーベル賞受賞者も約30人だしています。
新渡戸稲造の留学先としても知られています。

達増拓也の尊敬する人は、盛岡出身の新渡戸稲造です。


2020年2月7日に岩手県は、感染症専門医による委員会を設置しました。
3月30日には、首都圏からの来県者に対して自粛を求め、
2週間の外出自粛要請を出しています。



新渡戸稲造は、名著『武士道』を英文であらわし、
セオドア・ルーズベルト大統領らに大きな感銘をあたえました。
最初の著作『日米通交史』は、ジョンズ・ホプキンス大学から出版されています。

台湾総督府の民政長官となったの後藤新平よりさそわれ、台湾にでかけます。
高尾市には「台湾砂糖之父」として新渡戸の胸像がたっています。



新渡戸の兄貴分の後藤新平は、
台湾では公衆衛生思想を徹底しました。

「日本は公衆衛生については先進国でして、
例えば日清戦争の後も後藤新平が、
中国は当時コレラの感染症が多かったのですが、
中国から帰還した兵士を入国するときに検査して、
国内の感染を防いだのです。

スペイン風邪のときも、かなり日本は抑制していた。
100年前から日本の公衆衛生のレベルは非常に高いということです。」 
(細谷雄一  慶応大  )

昭和天皇は、後藤新平による関東大震災後の東京復興計画にも期待していました。
「今さら後藤新平のあの時のあの計画が実行されないことを非常に残念に思っています」と言及しました。




◇                    ◆                    ◇

青森、岩手に分断された南部藩

武田信玄。戦国時代の名将、上杉謙信との戦いで名を馳せる。5月13日没

武田信玄。戦国時代の名将、上杉謙信との戦いで名を馳せる。5月13日没 

武田信玄  /wp

・1521年12月1日。室町後期~1573年5月13日没。53歳

武田の勢力図:甲斐 信濃 上野 


武田信玄は、武略にすぐれ民政にも心を配ります。

40歳くらいで僧侶となり、信玄」と名乗ります。

領土を広げるだけではなく、
産業を興し、治水工事を進め、

領内を豊かにします
善政に、領民たちは心服します。


 1467年の応仁(おうにん)の乱の開始から
織田信長が
全国統一に乗り出すまでの100年間を
戦国時代
と呼びます。

室町時代の後半です。


武田氏は甲斐の歴史ある守護大名です。

武田信玄の祖先は、甲斐源氏です。


越後(新潟県)の上杉謙信と
川中島(かわなかじま)で
5度たたかいました。

信濃をほぼ自領にしました。

///

1571年 35歳の時、好学の士 天海は、
勉学をさらに続けるために比叡山への入山を試みました。

しかし、比叡山が織田信長により焼き打ちされ、果たせませんでした。

 
天海は、 明智光秀の世話で、比叡山の学僧らと共に、

武田信玄の元に身を寄せます。

※天海も信玄も天台宗です。

///


武田信玄は、京にのぼった織田信長に負けてはならないと、
信長と組んでいた徳川家康の軍を
三方原(みかたがはら)で
やぶりました。

三方原(みかたがはら)---浜名湖の東


しかし翌年、引き上げる途中で信濃で病没しました。


戦が天才的に強く、「風林火山(ふうりんかざん)」と書かれた軍旗が有名です。

  【※】【風林火山】
    疾如風  … 疾(はや)きことの如(ごと)く
    徐如林  … 徐(しず)かなることの如(ごと)く
  侵掠如火 … 侵掠(しんりゃく)することの如(ごと)く
    不動如山 … 動かざることの如(ごと)し

信玄堤」とよばれる堤防をつくり、洪水を防ぐことに成功しました。


「人は石垣、人は城、人は堀」

人をとても大切にしました。
「人は濠(ほり)、人は石垣、人は城、情けは味方、仇(あだ)は敵なり」と述べました。


徳川家康は、
武田信玄の家臣団を活用し、多摩の八王子千人同心にもしました。

【名言】

「戦というものは、五分をもって上とし、七分を中とし、
完勝をもって下とす。」
【※】勝ちすぎては、慢心するのでよくない。






【13分】 風林火山の武田信玄 カリスマ武将の凄さの秘密 
----------


埼玉県の川越地域には武田の関係者が住んでいます。
真行尼(しんぎょうに)。武田信玄の妹で、川越に真行寺を建立  桑原政則


甲府とは、
甲州の府中(都)という意味です。


【武蔵観研通信】283号:2020年5月12日

┌────────────────────────┐
★  【武蔵観研通信】283号:2020年5月12日     
  musashikanken@gmail.com 
☆                                   【 編集発行  桑原政則 】   ☆
└────────────────────────┘


★ 人物など 
・・・・・・・・・・・


★全般:    世界地図 日本地図  


・・・・・・・・
┏━━■ 
┃後記┃ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┗━━┛
〇 時局  日本の疫病史


743年  天然痘などで4人に1人が死亡。聖武天皇、大仏祈願。
【※】「もう、迷いはなしさ(743)!大仏造ろう!」(NHK)。



1732年   隅田川の花火大会。 徳川吉宗がコレラなどの
悪病退散で始める。
「お屠蘇(とそ)」とは、蘇という鬼を屠(ほお)むること。


【※】新型コロナウイルス感染の現状  ロイター 
2020年5月12日 
ベトナム、モンゴル 0人。
フランス、スペイン、イタリア 2万人以上


〇 【名言】

ヒルティ 『幸福論』 


(大切なのは、事をのばさないこと、また、
からだの調子や、
気の向かないことなどを
すぐに口実にしたりせずに、)
…、毎日一定の適当な時間を仕事にささげること。

中田古事記 第4話: 日本の神話 最終話 〜日本人が知らない空白の歴史に迫る!〜 <古事記めぐり

中田古事記 第4話: 日本の神話 最終話 〜日本人が知らない空白の歴史に迫る!〜  古事記めぐり 




【古事記④】日本の神話 最終話 〜日本人が知らない空白の歴史に迫る!〜 古事記めぐり 

★天武天皇。
稗田阿礼(ひえだのあれ)。太安万侶(おおの やすまろ)。唐の脅威。壬申(じんしん)の乱

★古事記と日本書紀 朝廷を強化して、中央集権化
古事記 [712年]―[物語]― [国内向け。倭、大王]
日本書紀 [720年]―[歴史書]―[国外向け。日本、天皇]


明治時代  記紀を国家神道として利用
大戦期 記紀を軍国主義に利用
戦後 記紀教育廃止
現代 古事記を活用

★今後の課題
出雲。天つ神と国つ神。卑弥呼。日本論。



・・・・・・・・・・・


第1話 【古事記①】日本の神話が面白い 〜日本の成り立ちを知っていますか?〜【+41】
第2話 【古事記②】日本の神 スサノオ&オオクニヌシ 【+32】
第3話 【古事記③】英雄ヤマトタケルの能力と悲劇 【+31】

詳細 ・・・・・・・・・・・
第1話

古事記神話は、昔の人にとって、
おもしろい文学、娯楽、歴史であり、教訓、科学、哲学でした。

古事記は語りの物語です。
ギャグ漫画の世界です。

おもしろくて、わかりやすい話し手が、一番です。
1)天地創生と国生み
イザナキ イザナミ アマテラス ツキヨミ スサノオ

2)黄泉(よみ)の国と誓約(ウケイ)
イザナキ イザナミ
3)誓約と天の岩戸隠れ(あまの いわと かくれ)

アマテラス オモイカネ アマノウズメ


第2話

古事記の神は、人間臭いです。
ケンカをしたり、すぐ恋をしたり、旅にでかけたりします。
ウサギやネズミも出てきます。

テンヤワンヤ、シッチャカメッチャカの物語もあります。

神話は民族の宝です。

4)八俣の大蛇
スサノオ クシナダヒメ ヤマタノオロチ 草薙の剣(くさなぎのつるぎ)

5)因幡の白兎(いなばのしろうさぎ)とスサノオ
オオクニヌシ(大国主)=スサノオとクシナダヒメの子孫
ヤガミヒメ

6)国造りと国譲り


スセリビメ


第3話

ヤマトタケルは、古事記でナンバーワンの英雄です。
父親の12代景行(けいこう)天皇が、凶暴なヤマトタケルを追い出すというところから始まります。

ヤマトタケルは最後は放浪し、天皇にもなれませんでした。


7)天孫降臨と結婚
アマテラス   スサノオ  ニニギ(アマテラスの孫)+サクヤヒメ、イワナガ
オオクニヌシ(大国主) 


8)神武東征
神武はニニギとサクヤヒメの子孫  

9)ヤマトタケル遠征
景行天皇  ヤマトタケルの兄殺し  九州のクマソタケル   イズモタケル    東国征伐へ
白い鳥になり天空へ

10)新羅征服
14代仲哀(ちゅうあい)天皇    神功皇后


天皇系図 宮内庁
・・・・・・・・・・・