2008/07/31

電動自転車の利点


Admy号(3台目) 川越の山種美術館前にて。2003年
  • 電動自転車は環境に優しいです。
  • * * *
  • 電動自転車は、膝や心臓に負担が少ないです。
  • 体力に自身がない人でも、積極的に運動ができます。
    ペダルを漕ぐための力は極小ですみます。
  • 速く脚を回すことができるので、血流を活発にできます。
    脂肪を燃焼して、血流を高めるには、重いペダルを踏むより、軽めにすばやくペダルを回したほうが効果的です。
  • 無理なくできる運動なので、 サイクリング気分がストレス解消に効果的です。
  • 気づかないうちに以前より運動時間が増えます。
  • 長い距離を走れば走るほど、ダイエット効果があります。
  • 適度な有酸素運動が、心肺機能を高めてくれます。
  • 電動自転車は風の強いときや、坂道に威力を発揮します。
    行動半径がママチャリの5倍には広がります。^/^
  • 歩くよりも、ひざを高く上げるので大腿骨を自然にきたえてくれます。
  • ・・・・・・・・・・・
  • 電動自転車にも名前があると、愛情が一層深まります。
  • 我が愛車は、細亜のや自然が、いつまでも人間に力的であることをねがって、Admy(亜土魅号、アドミー号)と命名されました。
  • Admy号は、ベンツ(Benz)よりすぐれています。
    一文字ずつベンツの先を走っており、ベンツよりはるかに環境のために、社会のためになっています。

    A←B
    D←E
    M←N
    Y← Z
  • ADMY号のパーツについて
    • 頭部の赤い星形は、ライトです。
    • ハート形はバックミラーです。
      うしろを振り向かなくていいので、楽です。
      事故防止にもなります。
    • メガネ形は、傘ホルダーです。
      矢印は、リフレクターです。
    • 三角は、二重式のサドルカバーです。
      上部がぬれても、下をまくれば乾いたカバーがあらわれます。
    • ダイヤ形は、電池不要のリフレクターです。
      タイヤに接触せずに赤い光をチカチカ発光します。
    • なお、前のカゴには修理用の七つ道具や油が入れてあります。
      人助けにもなります。
(改稿:2011年2月)

2008/07/30

自転車時代の到来

(2010年3月27日、2010年8月15日 改稿)

島崎藤村は『若菜集』で「ついに詩歌の時はきたりぬ」とうたいあげました。

そのデンでいくと、「ついに自転車時代が来たりぬ。」です。

マチでしゃれた自転車を多く見かけるようになりました。

1993年7月、オランダのライデン大学を訪問しました。
途中、大学の先生や学生たちが
自転車で楽しそうに、行き交う姿が印象的でした。

ライデン大学近くの道路は、
歩道と自転車道がたっぷりとってあり、
車道は狭く、センターラインもなく
自動車は肩身狭そうに通っていました。

オランダの自転車事情【動画】
《*これはやりすぎ》

1997年、私は車を廃止し、
自転車ツーキニスト(自転車通勤人)になりました。

輪行は、エアロビクスの一種です。

ペダリング動作で、モモと腰まわりが強化されるので、
足腰が弱りはじめた中高年には特に適した運動です。

心肺機能を高め、新陳代謝をうながし、
内臓脂肪を効率的に燃やし、
からだの活性化をうながします。

血圧は下がり、糖尿病にも効果的です。

1時間で300~400キロを消費します。

自転車は、渋滞の解消、交通事故の減少、
健康の促進、環境保全、都市景観の保全の面で
はるかにすぐれています。

自転車の二酸化炭素排出量は、自動車の130分の1です。

《*輪行= サイクリング= ジテツー(自転車通勤)= ポタリング= 自転車ツーキニスト》

    2008/07/29

    自転車がいい!


    • やっぱ、じてんしゃです。
    • 自転車は、ダイエット、健康、マネーセービング、街頭観察に最適です。
    • 健康の促進、渋滞の解消、交通事故の減少のため、そしてなによりも地球環境のために、自転車がいいです。
    • 内蔵の脂肪が燃え、脚が細くなり、引き締まります。
      競輪選手は、わざと太くています。
    • サイクリングはエアロビクス(有酸素運動)なので、糖尿病などの生活習慣病に最適の運動です。
      1時間で300キロカロリーを消費します。
      バランスを無意識にとることで、身体が活性化し、心肺機能を高めます。
    • 町のたたずまいが自然に目に入るので街頭観察にぴったりです。
      都会を走ると、点と線だった街が面になります。都会人は、自転車に乗りましょう。
    • これからの シンプルライフにぴったりの乗り物です。
      自動車は、税金、車検代、ガソリン代、高速代、駐車料金などで、月2万円はかかります。
    • ・・・・・・・・・・・
    • 前照灯はバッテリータイプがおすすめです。ダイナモ式はペダルが重くなります。
    • サドルは、ペダルにかかとがやっとつくぐらい高目に。
      これで前傾姿勢になり、快適に走れます。
      ペダルは指の付け根で踏みます。運動にもなります。
    • 手信号では、「ストップ」は右手を斜め下に。
      「追い抜いて」のサインは右手を斜め上で前後に振ります。
    • 女性には スリットタイプのサドルがよいようです。

    2008/07/25

    ビールをおいしく飲むには <図解


    • ビールをおいしく飲むには、4本の柱があります。
      1. 心身の準備
      2. ビールの準備
      3. ビールのあつかい
      4. 飲む態度
    • 大事なことはふだんから体調を整えておくことです。
    • ふだんの節制と鍛錬のごほうびとしての「飲み」です。
    • 飲むときは「陽気に」をくせにします。
    【作業メモ】テクスチャ<パワーポイント
    • [図形をダブルクリック]―[塗りつぶし:色]―[塗りつぶし効果]―[テクスチャ]

    2008/07/24

    知識社会ははじまったばかり



    知識社会は始まったばかりです。

    人類は、1万年の農業革命、
    300年の産業革命を経て、
    いま情報革命のまっただ中にあります。

    農業革命がはじまったのは、人類500万年の歴史のうち、ほんの1万年前です。

    農業革命は農業社会を生み出しました。
    農業革命には1万年かかりました

    産業革命は工業社会を生み出しました。
    産業革命は、工業という新たな価値観を生みだし、
    わずか300年で近代社会を築き上げました

    情報革命は知識社会を生み出しています。
    情報革命は、今までよりはるかにスピーディーで、巨大な変革を起こしつつあります。
    50年ほどで知識社会をつくりあげ るでしょう。

    先進諸国は、
    農業社会であり、
    工業社会でありながら、
    その上に巨大な知識社会を生み出そうとしています。

    2005年11月に旅だったドラッカーは、
    「知識こそが本当の資本である」と説きました。

    また、「企業にとって最も重要な資産は、
    知識労働者である」
    とも語りました。

    会社員は、たんなる必要経費ではなく、
    磨けば膨大な価値を生む宝石の原石ということです。

    農業社会では資源は土地でした。
    工業社会では工場でした。
    知識社会では、資源は知的労働者の頭です。

    若い専門知識人には、ここ数十年、
    無限の可能性が

    「おいで、おいで」

    をしています。

    *     *     *

    はじめてのドラッカー
    ドラッカーウィキペディア

    (改稿:2011年7月)

      2008/07/23

      スピーチの話題:「木戸に立ちかけせし衣食住」=「気・道・ニ・旅・知・家・健・世・仕・衣食住」

      スピーチの話題:「木戸に立ちかけせし衣食住」=「気・道・ニ・旅・知・家・健・世・仕・衣食住」
      木戸に立ちかけせし衣食住

      話題を提供するために、人は、
      ・新聞、本を読み、
      ・ネットをブラウズ(閲覧)し、
      話の引き出しをふだんからふやします。

      引き出しの中を常に新しくします。
      小ネタをふやします。


      「木戸に立ちかけせし衣食住」とは、スピーチの話題のことです。
      「きどにたちかけせし衣食住」→
           「気・道・ニ・旅・知・家・健・世・仕・衣食住」
      となります。

      き・気候 
      Yahoo!天気予報には、 右下に洗濯、紫外線、傘などの指数情報もあります。

      ど・道楽 
      自分の趣味。相手の好きなこと。休日の過ごし方などについての話題です。

      に・ニュース
      最近のトピック。きのうのこと。スポーツニュース
      の話題です。

      た・旅 
      最近の旅の話題。これからの旅行をどうするかなど。

      ち・知人 
      「あの人、元気ですか?」

      か・家庭
      「…。」

      け・健康
       
      健康法、ストレスの解消は?

      せ・世間 
      付き合い。きずな。高齢者。若者。

      せ・仕事
       
      失敗談は?成功談は?うれしかったことは?

      衣食住 
      ファッション、グルメ

      2008/07/22

      川野幸夫

      *【見出し】  川野幸夫
      *【副見出し】パートナーさんが日本を元気に

      *【リード】
        川越に本社のあるヤオコーは、四半世紀以上の間も着実に成長し続けてきた日本一元気な食品スーパーです。日本アポック、赤心堂病院、愛和病院とともに埼玉県のプラチナ企業に選ばれています。
        成長の秘密は、パートナーさん(地元の主婦パート社員)の活用です。優秀なパートナーさんについて川野幸夫氏に語っていただきました。

      ・・・・・・・・・・・

      「パートナーさんは優秀です。一人の人格として認め、おまかせすれば、知恵や工夫、経験を発揮してくれます。認めておまかせする、ヤオコーの経営はこれに尽きます。」

        川野幸夫氏は、1942年生まれ、東京大学法学部卒業。剣道の達人。ヤオコー会長で、日本スーパーマーケット協会の会長もつとめています。
        実質的創業者の母の教えが創業理念になり、ヤオコーの家庭的雰囲気につながっています。


      「わがヤオコーのパートナーさんは日本一、我社の宝物です。こんなにがんばってくれる人たちはいません。」

        地元の主婦を中心とするパート社員のことを、ヤオコーでは敬意を込めて「パートナーさん」とよびます。1万人以上のパートナーさんがいます。
        ヤオコーの原動力は、ヤオコー好きのパートナーさんの愛社精神と帰属意識の高さです。「収入よりも働きがい」を大事にするパートナーさんが強みです。


      「パートナーさんが生き生きしていると、お客様も楽しそうに買い物をします。」

        パートナーさんは、生活の現場や地域の出来事を知る重要なお客様でもあります。
        肉、魚、惣菜、パン、花売り場などの売り場が独立した商店のようになっていて、全体が商店街のつくりになっています。食情報が豊富で、売り場が面白く、退屈しません。


      「現場の人のやる気を高めるために、作業プロセスがわかるように調理場が見えるようになっています。これが商品の新鮮さとにぎわいのもとになっています。」

        各店舗に権限を移譲する提案型売り場つくりになっています。それぞれの店舗に個性があるのはそのためです。


      「クッキングサポートコーナーでは、パートナーさんが店内の材料で調理を実演し、メニュー、食卓の提案をします。献立づくりの相談にも乗ります。」
      「鮮魚売り場では、要望に応じて下処理をおこないます。

      買い物カゴ置き台が備えてあったりなど、きめ細やかな売り場になっています。


      「パートナーさんは毎月発表会を開き、業務改善に取り組んでいます。」
      「毎年100人以上の規模で高級レストランなどでおいしい食事を体験したりして、提案力をきたえています。」

        研修センターで開かれる毎月の「感動と笑顔の祭典」は、改善事例発表会です。 川野幸夫会長は発表者全員と昼食を共にします。アメリカ視察のごほうびもあります。
        プレゼンの模様は、各店ビデオで共有します。 職場が勉強と研究の場、希望に満ちた場になっています。


      「パートナーさんには賞与もあり、できるだけ正社員に近い待遇になっています。」
      「パートナーさんは社員と同等の扱いで、権限を移譲しています。」

      「パートナーさんは準正社員待遇となっています。


      「全員経営が、ヤオコーの一番の強みです。」
      「パートナーさんは、売り場の運営をなんでもこなします。」
      「私は、あまり経営に口出ししません。創業の精神を伝えていくのがわたしの仕事です。」

        個々の店舗、パートナーさんに権限を移譲し、地域に根ざしたお客様の要望にあった「個店経営」をヤオコーはおこなっています。ヤオコーほど店舗を差別化できているスーパーはありません。
        パートナーさんは、品出し、売場づくり、客数、売上個数予測、受発注にいたるまで売り場の運営をこなしています。ヤオコーの経営は、権限委譲型、地域密着型、全員参加型個店経営です。


      「お客様の『まあまあ』は、『まだまだ』だ」
      「周りの人のお役に立てば自分自身も幸せになる」
      「へたでもみっともなくても毎日やり続ければ能力になる」

        これは川野幸夫氏が母から学んだことばです。
      母の「お客さまのおかげ」が、優しく温かい家庭的な社風につながっています。


      「世の中のトレンドは、生産者主権から生活者主権へ変わってきています。」
      「小売業が頑張らないと国民の生活は良くなりません。」
      「国の生産年齢人口が減っていく中で、女性の力を生かせば、日本経済は必ず活性化します。」
      「ヤオコーは、小売業を通じて、人類の幸福の実現をめざしています。」

        お客様からいつも鍛錬をされているのが小売業です。ヤオコーは「豊かで楽しい食生活提案型スーパー」です。お客様が楽しんでワクワクする売り場、楽しく活気のある売り場がモットーです。
        小売業を通じて、日本経済を活性化し、人類の幸福を実現する、が川野幸夫氏の夢です。

      (2014年1月16日ヤオコー川越美術館で開催の川野幸夫セミナーおよびインタビューより抜粋編集。なお、ヤオコー川越美術館は、公共性を全面にだした中学生以下は無料の美術館です。構成:桑原政則  )

      ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★


      著書『日本一強いスーパー ヤオコーを創るために母がくれた50の言葉』。他に


      ヤオコーは首都圏に133店舗を展開。24期連続で増収増益を続ける日本一元気な女性力活用ナンバーワン食品スーパー。1890年小川町で「八百幸商店」として創業。小川町創業のしまむらと共に、「進取堅実」な経営が特徴。本社川越






      【注】

      増税に対しては、品質の高い惣菜などにも重点を置き、販売拡大につなげていきます。

      【cf.】店内に入ると、季節感あふれた果物  鮮やかな色とりどりの野菜と、パンなどの香りが買い物客の購買欲をそそる。
      売り場は、明るく、歩きやすく、疲れない。鮮度感



      ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★


      ヤオコーの男女共同参画  ・パート社員の業務改善、料理提案、個店経営、店長塾、流通業、…、その他

      21期連続の増収増益と驚異の業績
      現場スタッフ主導の「個店経営」

      ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★



      ・ビジネス形態の変化はどのように。IT  高齢化 集中
      ・・・・・・・・・・・

      @@@@@川野幸夫の名言
      ・国の生産年齢人口が減っていく中で、女性たちの力を生かさない手はありません。とくに子育てを終えた女性は、知恵や知識、経験も豊富です。そして彼女たちも、社会で生かされることを望んでいるのです。女性の力を生かせば、日本経済は必ず活性化します。国力が衰退しつつあるいまだからこそ、あらゆる業界で女性の力を再評価し、生かすべきです。

      ・経営者が「あなたの力を発揮してください」とはっきりと伝えて、パート勤務の人材をコストではなくキャリアとして見る。これができれば、彼女たちは額に汗を流して働くだけでなく、知恵や工夫といった創造性を発揮して、頭にも汗して働いてくれます。

      ・日本の女性は総じて非常に優秀です。彼女たちが働きやすい環境をいかにつくるか。これは小売業だけでなく、あらゆる産業が解決すべき課題ではないでしょうか。なかでも企業はまず、彼女たちを一人の人格として認めることが重要になります。給料が安いから雇っているのだと思われれば、給料分しか働いてくれません。

      ・同業者からはしばしば、なぜ優秀なパート社員が多く集まるのか聞かれます。ですが、我々はなにも特別な採用・教育システムを導入しているわけではありません。ただ経営陣がパート勤務の彼女たちをきちんと一人の人格として見ること。これに尽きるのです。

      ・ 自分たちの独自性をどこまで深く追求していくことができるか、それが勝負だ。

      ・安さで勝負するのか、サービスを徹底させるのか、あるいは情報提供を充実させるのか。その店ならではの独自性を打ち出す必要があります。もはや「同質化競争」では生きていけません。

      ・大手との競争に勝つためには、生鮮品や総菜などのライフスタイル商品の魅力が決め手になります。こだわりが必要です。

      ・いい店かどうかは行けばわかります。店内が生き生きしていて、お客様も実に楽しそうに買い物をしているのです。うちのパートナー(パート従業員)さんは日本一です。

      ・これからは一店ごとに地域に根ざした「個店経営」がより重要になってきます。それには店長一人だけでなく、当社がパートナーさんと呼ぶパート従業員の人たちに権限を委譲していくことが大切です。


      ・・・・・・・・・・・

      【ヤオコー、川野幸夫略歴】
      1890年(明治23年)  ヤオコー 小川町に創業。
      1942年(昭和17年)  4月25日、埼玉県小川町に生まれる。
      1966年(昭和41年)  東京大学法学部卒業  埼玉県立浦和高校を卒業
      1969年(昭和44年)  (有)八百幸商店入社
      1974年(昭和49年)  八百幸商店を改組㈱ヤオコー設立 取締役
      1985年(昭和60年)  代表取締役社長
      1986年(昭和61年)  (財)川野小児医学奨学財団を設立 理事長に就任
      2007年(平成19年)  ㈱ヤオコー代表取締役会長
      2009年(平成21年)  日本スーパーマーケット協会会長に就任
      【cf.】文献
      「人間発見  ヤオコー会長・川野幸夫」日経新聞夕刊 2014/01/06-  /10
      「ヤオコー川野幸夫の経営教室」日経ビジネス、2013/06- 07
      川野幸夫『日本一強いスーパー ヤオコーを創るために母がくれた50の言葉』
      企業家倶楽部 2013年 02月号 [ヤオコー特集 川野幸夫のすべて] [雑誌]
       小川孔輔  『しまむらとヤオコー -小さな町が生んだ2大小売チェーン-』

      ・・・・・・・・・・・

      → 川野幸夫の女性論


      ・国の生産年齢人口が減っていく中で、女性たちの力を生かさない手はありません。
      とくに子育てを終えた女性は、知恵や知識、経験も豊富です。
      そして彼女たちも、社会で生かされることを望んでいるのです。
      女性の力を生かせば、日本経済は必ず活性化します。
      国力が衰退しつつあるいまだからこそ、あらゆる業界で女性の力を再評価し、生かすべきです。


      ・経営者が「あなたの力を発揮してください」とはっきりと伝えて、パート勤務の人材をコストではなくキャリアとして見る。
      これができれば、彼女たちは額に汗を流して働くだけでなく、知恵や工夫といった創造性を発揮して、頭にも汗して働いてくれます。


      ・日本の女性は総じて非常に優秀です。
      彼女たちが働きやすい環境をいかにつくるか。
      これは小売業だけでなく、あらゆる産業が解決すべき課題ではないでしょうか。
      なかでも企業はまず、彼女たちを一人の人格として認めることが重要になります。
      給料が安いから雇っているのだと思われれば、給料分しか働いてくれません。


      ・同業者からはしばしば、なぜ優秀なパート社員が多く集まるのか聞かれます。
      ですが、我々はなにも特別な採用・教育システムを導入しているわけではありません。
      ただ経営陣がパート勤務の彼女たちをきちんと一人の人格として見ること。
      これに尽きるのです。

      村上龍も絶賛 
      川野幸夫『日本一強いスーパー ヤオコーを創るために母がくれた50の言葉』
      「川野トモさんの経営哲学は、
      信じられないほど「先駆的」だ。」

      川野幸夫 















      用字・用語のガイドラインツール


      「恣意」は、「勝手」、「気まま」、「恣意(しい)」に書き換えるようにとの指示
      • 共同通信社の『記者ハンドブック』は、用字・用語についてのライター、編集者のスタンダードです。
      • これをパソコン上で、ATOK(エイトック)専用の辞書に組み込むことができます。
      • 「魑魅魍魎」は《記:注意》で、「ちみもうりょう」が標準です。
      • 「曼珠沙華」は《記:注意》で、、「マンジュシャゲ」が標準です。
      • 「ディジタル」は《記:表記揺れ》で、「デジタル」が標準です。
      • ウェブの書き手でこの便利なツールを知っているヒトはまずいません。
        しかし、読者からの文章の安心感、信頼感を得たい人には必携です。
      • 2008年3月に発売になったばかりです。
        5000円ほどです。
      • 共同通信社 記者ハンドブック辞書 第12版 for ATOK  

      2008/07/19

      団塊世代の関心は、「わが子 」から「わがこと」へ

      • 電通の四元正弘さんの団塊の世代についての話を聞く機会がありました。
      • 団塊の世代は1947年(昭和22年)~1951年(昭和26年)の5年間に生まれた1000万人をさします。
      • 少年時代には、少年サンディー、少年マガジンが登場しました。それまでは漫画雑誌は、月刊誌でした。
      • 思春期には週刊プレイボーイ、平凡パンチがあらわれました。みゆき族やミニスカートもこのころです。
      • 社会人になると、デート支援のぴあがあらわれ、アンノン族が登場しました。
      • 男が追求するものは、スローライフ、趣味、チャレンジです。女性の場合は、つながり、シンプルで楽しいこと、海外カルチャー、家族です。
      • 60代で、3000万の貯金があればほぼ安心に感じます。
      • 子供が生きがいという親は、1992年の53%から2007年には39%に減っています。
      • 趣味が生きがいが11%から40%に大幅に伸びています。
        市場原理主義が家庭にも入り込んで、子供は家の宝からお荷物になってきています。

      2008/07/17

      苦痛快楽機械的 


      • イチローがルーチンワーク(決まりきった仕事)の大切さをいってます。

        「ルーチンワークをしっかりやることが大切です。
        ルーチンワークをくずさずにやれるかどうかで、心の準備も肉体の準備も決まります」
      • イチローの記録は、徹底した自己管理から、生まれたものです。
        ヒットを自由に打つためには、まず自己管理をというわけです。
      • 大学を辞して新聞社に勤め、連載小説を書くようになった夏目漱石は、朝ペンをとるのが苦痛で仕方がなかったようです。
      • しかし、毎朝決まり切った時間に無理やりに机に向かうことを続けていくうちに、書けないと思っていたことが書けるようになりました。
        原稿を書き上げると、それが快楽に変わりました。
      • 漱石は、 苦痛を快楽に変えるには、仕事を「機械的」にすることだと言っています。
      • 「機械的=苦痛→快楽」の方程式です。
      • むずかしい仕事は、毎日定時におこなうことによって、むずかしさもヘリ、苦痛度もさがっていきます。
        やがて 快楽に変わりはじめます。
      • 本物の快楽は、苦痛を通さないと、得られないようです。
      * 漱石の久米正雄・芥川龍之介あて「苦痛快楽機械的」の書簡

      2008/07/16

      専門知識人は、仕事・遊び・勉強を一体化する



      知識社会においては、一流プロ選手と同じく、
      仕事・遊び・勉強が融合します。

      プロのスポーツ選手にとっては、仕事= 遊び= 勉強です。

      仕事、遊び、勉強の
      公私融合です。

      仕事に遊びの要素があれば、やりがいがあるので、仕事にうちこむ日数も時間数もふえます。

      中小企業の経営者には、仕事が遊びで、勉強である人が多く、楽しく長く働きがちです。

      これからは、専門知識人(ナリジ・テクノロジスト)の労働時間も増大していきます。

      仕事を勉強に、仕事を遊びにする努力、工夫が必要です。

      専門知識人は、
      月曜も火曜も、仕事の中に勉強と遊びの要素を、
      土曜も日曜も、遊びの中に勉強と仕事の要素を、
      組み込むようです。

      (改稿:2011年7月)

        2008/07/15

        図解すれば文章が楽に書ける <図解術のページ



        家を建てるには、設計図が必要です。

        込み入った料理にも、レシピが必要です。

        知らない土地を旅するには、地図がたよりになります。

        「考える」と「書く」の間に、図解というステップを設けると、イメージが手元にあるので、楽に書けるようになります。

        また図解をもとに文を書くと、文章がわかりやすくなります。

        図解は文章の設計図です。

        図解の基本は、□と→です。

        図解の代わりに、キーワードを羅列し、□と→で構造化する簡易版も可能です。
        《*〇よりも□の方が、手書きしやすいし、中に文字を多く入れることができます。》


        【パワポ作図メモ】
        正三角形をえがき、各頂点に円を配置したあと、三角形を削除
        パワーポイントで作図し、ペイントでgifに
            (2010年8月22日改稿)

            2008/07/11

            ロングテール現象が世界を変える <図解 コラム


            ロングテール現象とは、店頭にない無名の書籍が店頭の書籍の販売額を上回ったりすることです。

            オンライン書店のアマゾンでは、リアル書店では扱ってない無名の本が売り上げの6割を占めます。
            図の黄色の部分がロングテールです。

            今は市場という恐竜を支配するのは、ヘッドではなく、長いしっぽ(ロングテール)となってきています。

            紙媒体の雑誌はプロの書き手と編集者のコラボ(共同作業)ですが、いまではロングテール(無数の人々)が、編集者を通さずに発言していきます。

            ネット世界では、取るに足らない大多数が発言権を増してきています。

            ロングテールの時代は総評論家時代でもあります。
            無数の大衆が検索サイトの順位、人気投票ランキングを決め、売り上げを左右します。

            ロ ングテールには、クチコミサイトの「価格.コム」「@コスメ」、Q&Aコミュニティの「はてな」「OKWave」、SNS(ソーシャルネットワークサイ ト)の「mixi」「GREE」、ブログの「ココログ」「エキサイトブログ」、さらには誰もが書き込めるネット上の百科事典「ウィキペディア」、「アマゾ ン」の書評、動画共有サイト「YouTube」があります。

            内部告発もロングテール現象です。

            いままでは会社の経営は有力幹部だけが独占していましたが、パートなどのロングテールがものをいいはじめたことのあらわれです。

            企業、機関には、主観的な努力の他に、無数の人々の審判に耐えられる透明性、社会的責任、法令順守が求められてきています。
              (2010年10月11日改稿)

              2008/07/09

              90分のSJT(自学自習)を


              SJT(Self Job Training、セルフジョッブトレーニング)とは、
              自己開発のことです。

              激変する世の中では、知識の有効期間は短いです。

              ITの知識は、生鮮三品(肉、サカナ、野菜)のようにすぐ陳腐化します。
              技術変革が激しく、
              仕事も複雑化しているので、
              OJT(On the Job Training、職場内職業訓練)では、
              追いつかなくなってきています。

              専門知識人は、SJTを通して、毎年自分をバージョンアップする必要があります。
              SJTの時間を1日90分はとりたいものです。

              生活時間は、90分をワンユニットとしてなりたっているものが多いようです。
              大学の授業、会議時間は90分です。

              2時間のテレビドラマも実質は90分です。

              サッカーも、コンパ、パーティも、二次会も、結婚式も実質90分です。

              朝夕の通勤学習もSJTの一部です。

              会社の業務をSJTの一部にできればしめたものです。

              時間は、誰にとっても常に赤字です。

              SJTのような健全な先行投資、赤字投資を
              優先するかどうかで、
              自分の将来が決まるようです。

              SJTはエンジョイする必要があります。

              そのためには、
              継続すること
              が必要です。

              継続すれば、何でも、
              やさしくなり、
              楽しくなります。

              <*  学校で学ぶべきは、
              勉強のくせをつけること、
              勉強の仕方を学ぶことです。>
              *     *     *
                (改稿:2010年11月15日、2011年7月)

                2008/07/08

                名言 




                • 正しかろうが間違っていようが、自分らしく生きよ。 安易に服従してしまう臆病者よりずっと立派だ。アービング・ウォレス 
                • 幸福は身体にとってはためになる。
                  しかし精神の力を発達させるものは悲しみだ。 マルセル・プルースト
                • 一般に青年が主張する内容は正しくない。
                  しかし、青年がそれを主張するそのこと自体は正しい。ジンメル
                • 青年は完全なるものは愛さない。
                  なぜなら、彼らの為すべき余地があまりにもわずかしか残っていないので、彼を怒らせるか退屈させるからである。ヴァレリー
                • パリを去るのはつまらない。
                  友達と別れなければならないから。
                  といって田舎を去るのも辛い。
                  自分と別れなければならないから。J.ジュベール
                • 人生は海、金は船頭である。
                  船頭がいなければ、うまく世渡りができない。ヴェツケルリン
                • 大多数の若者は、そのぶしつけと無作法を、天真爛漫のつもりでいる。ラ・ロシュフーコー
                • 金は良い召使いでもあるが、悪い主人でもある。 フランクリン
                • 習慣は、最高の召使いか最悪の主人のいずれかである。ナサニエル・エモンズ
                • 青春は短い。宝石の如くにしてそれを惜しめ。倉田百三

                2008/07/06

                川越奥武蔵地域観光ルートを <図解


                • 川越は来春の朝ドラで観光客1000万をめざしています。しかし、宿泊客は1%にすぎません。
                • 1年中色とりどりの花咲く奥武蔵でグリーン観光を満喫していただき、その夜は川越の宿で快い疲れをとり、翌日川越の歴史観光にひたっていただくようにすれば、両地域観光の相乗効果が期待できそうです。
                • 川越地域には川越周辺の市町も含みます。
                • 奥武蔵には、すぐれた鎌倉時代の遺跡が多数存在します。いずれ鎌倉時代を奥武蔵で、江戸時代を川越地域でまなぶ「歴史教育観光」も射程に入ってきます。
                • 国交省では、2、3日程度滞在できるような地域観光圏の設立を推奨しています。
                【注】時の鐘の画像は「川越の町並み空間歩く旅」より 

                2008/07/04

                埼玉県西部の3地域観光圏とは? 



                地域観光圏とは、複数の市町村を包み込む観光圏です。

                現状では、市町村ごとに観光ガイドや観光ルートをつくっており、観光客本位のものになっていません。

                埼玉県西部地区には、図のように3地域観光圏があります。

                川越地域観光圏は、川越都市圏7市町(川越市、川島町、鶴ヶ島市、坂戸市、日高市、毛呂山町、越生町)、およびふじみ野市、富士見市の9市町、60万人です。

                所沢地域観光圏は、所沢市、狭山市、入間市、飯能市の4市、70万人です。

                奥武蔵地域観光圏は、川島町、吉見町、東松山市、滑川町、鳩山町、嵐山町、ときがわ町、小川町、東秩父村の比企郡域、および寄居町の10市町村、20万人をさします。
                毛呂山町、越生町もここに加える考え方もあります。

                  (改稿:2011年2月)

                  2008/07/03

                  タイ仏教の戒律は、なぜきびしい?

                  タイ仏教の戒律は、なぜきびしい?  
                   
                  タイの仏教はやめる自由あり
                  日本ではやめられません


                  ミャンマー、 タイ、カンボジア、ラオスの人々の宗教は上座仏教です。
                  《*小乗仏教ということばは、見下すことになるので、使いません》

                  上座仏教のミャンマー、タイ、カンボジア、ラオス


                  上座仏教のミャンマー、タイ、カンボジア、ラオス
                   
                  上座仏教の戒律はきびしいです。
                  戒律をしっかり守ります。
                  227条あります。

                  上座仏教はお釈迦さまの時のままの宗教です。
                  (【※】上座仏教≒カソリック。 大乗仏教≒プロテスタント)

                  日本では、僧になれる人は世襲で決まっていて、
                  やめることもできません。

                  したがって戒律の修正をくりかえし、
                  とめどなく一般人の生活に近づいています。


                  タイでは、いやになれば僧をやめることもできます。
                  1週間でもOKです。
                  そのかわり、きびしいです。

                  病院の患者にたとえるならば、
                  タイでは患者は外来患者です。


                  日本では入院患者です。



                  托鉢(たくはつ)の風景 

                   タイでは、黄衣をまとった僧は早朝、
                  托鉢(たくはつ、鉢をもって食のほどこしを受けること)にでかけます。

                  僧は家の前などで飲食物を用意して待ち構えている人々から、
                  喜捨を受けます。

                  この時僧は礼もいわず、頭も下げません
                  おじぎ、感謝をするのは一般人です。

                  というのは、お坊さんに飲食物を提供することにより、
                  一般の人は
                      功徳(くどく。仏からのめぐみ。ごりや く)を
                  受けるからです。

                  托鉢(たくはつ)で得た飲食物は、寺で分けて食べます。
                  僧の食事は朝と昼だけです。

                  タイでは男子は原則として
                  一生に一度は出家して仏道に入るものとされています。

                  普通は結婚前に1週間から3か月ぐらい仏門に入ります。
                  結婚前に出家するのは、功徳が両親に向かうからです。

                  既婚で出家した場合は、功徳は妻に向かうことになります。

                  還俗(げんぞく。僧が俗人に戻ること)すると元の職場に戻ります。
                  この間役所や会社からは給与は支給されます。

                  上座仏教では、僧侶は働いてはいけません。
                  働くことは、宗教意識の達成を阻害するからです。


















                  出家前には一旦ナーガ(龍)になります。
                  僧侶に。1972年。桑原政則


                  2008/07/01

                  タイや東南アジアに慣れるには、沖縄から



                  沖縄でマッタリすると、東南アジアに入って行きやすいです。

                  1
                  タイなどの東南アジアで日本人が楽しく暮らすためには、食べ物の関門が3種あります。
                  ニンニク、とうがらし、香菜(こうさい)
                  沖縄人は日常これらに接し、口にしているので、問題ありません。

                  また、タイでは、肉といえば、豚肉やその内臓です。
                  沖縄人の好物とするところです。
                  中国と共通します。


                  沖縄の深層文化には、
                  日本本土の 「キッチリ文化」に対して、
                  東南アジアの「ユッタリ文化」が流れています。

                  ビジネス世界はさておき、暑いところでは、「ユッタリ」が基本です。

                  タイの日常生活では、たいていのことを「マイペンライ(まあ、いいや)」ですまします。

                  「キッチリ文化」のひとびとが、タイでサバーイ(気持ちいい)に暮らすには、
                  小さなことにこだわらず、
                  大きくゆったりとアバウトにものごとに処したほうがよろしいようです。

                  季節のメリハリが少ないので、対人関係においてもユッタリがおすすめです。
                  ユッタリは健康法にも通じます。
                  マイペンライ:  まあ、いいや。大丈夫。大したことない。
                  サバーイ:  気持ちイー。 <※  シャワーを浴びて一息ついた時の心持ちです。>

                  3
                  沖縄も東南アジアも、男逸女労(だんいつじょろう)です。
                  男は逸楽、女は労働のことを 男逸女労 といいます。
                  「男グータラ、女セッセ」
                  4
                  タイも沖縄もともに中国と強い関係にあります。
                  東南アジアと沖縄はいとこのような関係です。

                  ◇                    ◆                    ◇

                  東南アジアになれるには、まず沖縄をたっぷり経験すると有効です。

                  語学、体力よりも、
                  食事やおだやかな人柄が大切です。



                  :2013/09/09