2021/08/31

毛沢東。1949年中華人民共和国、建国の父。9月9日没

毛沢東。1949年中華人民共和国、建国の父。9月9日没

毛沢東。横にスターリン 1949年

・1893年12月26日~1976年9月9日没。82歳

毛沢東は、中華人民共和国を建国します。

しか~し、
社会主義の実現には失敗します。

文化大革命は、文化<大破壊>革命です。
大混乱をもたらし続けます。 


毛沢東は、中国では英雄です。
    日本では、引き算方式で、5段階評価の 「ー2」です。


中国は、人治国家です。
法治国家でなく、人治国家です。

権力の交代、人事には、壮絶な闘い、権謀術数が続きます。
血縁、地縁、友人知己、縁故、賄賂、数々の便宜が渦巻きます。

中国人自身も、信じています。
「中国人の市民年齢は16歳。
まだ未成年。
自主性よりも、強いしつけが必要です」


習近平が第2の毛沢東をめざしています。

2021/08/29

iPad Air 4( アイパッドエアー フォー) 使い方

 iPad Air 4( アイパッドエアー フォー)使い方

iPad Air 4 Apple

iPadユーザガイド  Apple

・・・・・・・・・・・

シニアのための【iPad Air 4】 使い方 初心者基本 簡単 シニア講座 初めての人に解説します iPadを使いこなす  iPad日和  2021/01


シニアのための iPad Air 4 設定アプリの使い方 3 初心者基本 簡単 講座 アイパッドエアー4  iPad日和 2021/03

シニアのための iPad Air 4 設定アプリの使い方 初心者基本 簡単 講座 iPadを使いこなす アイパッドエアー4 iPad日和 2021/02


シニアのための ipad Air 4 使い方 画面分割する方法 ピクチャーインピクチャーも解説 初心者 基本 簡単    iPad日和 2021/02


シニアのための アップルペンシルの 使い方 初心者 基本 簡単 講座 iPadを使いこなす アイパッドエアー4 iPad日和 2021/02


・・・・・・・・・・・

iPadを買ったら最初にやるべき初期設定11選 平岡雄太 2021/05 

iPadマニアが教えるiPad神アプリ25選 平岡雄太  2021/02

iPadを効率的に使う最強のホーム画面の作り方!平岡雄太  2021/01

iPad Air 4買ったら試したい!便利機能&小ワザ3選 2020/11

2021/08/28

人物Template 人物テンプレート

【新ページにコピペ】

ホー・チ・ミン。1960年代のベトナム戦争を勝利に導いた民族英雄。Ho Chi Minh。9月2日没


・1890年5月19日 ~1969年9月2日没。79歳。ハノイ市

ウィキペディア
ホー・チ・ミン 21歳


ホー・チ・ミン 年譜】
1890年5月19日    生誕
・1911年 21歳    


  • 原稿は、Blogger のHTMLビューで

  • 肖像画  

  • 年譜【宗祇  川越関係の年譜】  【宗祇 年譜】

  • 動画を:

  • 名言




ホー・チ・ミン(Ho Chi Minh、胡志明)は、ベトナム独立運動を指導し、
ベトナム戦争を勝利に導いた民族英雄です。

清貧でいばらず、「 ホーおじさん(バック・ホー、伯胡)』の愛称で呼ばれています。

南ベトナムの旧サイゴンはホーチミン市と改称されました。




【名言】

「独立と自由ほど、尊いものはない」
(フランスの植民地におとしめられているときの言葉)


ベトナムの紙幣  すべてホー・チ・ミンの肖像です。



【※】ベトナムの名称は漢字起源が多い

紀元前から中国の支配を受けたので、漢字由来のものが7割を占めています。
    ホー・チミン    胡志明
    ハノイ                河内
    ベトナム            越南
しかし、
ベトナムは、誇らかに、漢字を捨てました。

また、中国近辺の遊牧民族は、はじめから、不便な漢字を見向きもしませんでした。

・・・・・・・・・・・

【ベトナム現代史】 

ベトナムは、19世紀の中ごろからフランスに侵略されていました。


「ベトナムを独立させよう」

ホー・チ・ミンは、21歳のとき、ふるさとの村を、あとにしました。
イギリス、フランス、中国、ソ連で革命の思想を学びました。

1939年、第2次世界大戦が始まりました。
1941年、ホー・チ・ミンは、30年ぶりに故国に戻りました。
このときベトナムは、勝ち進んだ日本軍に侵入されていました。

「フランスと戦え。日本と戦え」

ホー・チ・ミンは、立ちあがりました。
しかし、軍隊にとらえられ、1年以上のあいだ、各地をひきずりまわされました。

1945年、第2次世界大戦が終わると、ベトナムの独立を宣言して、初代の大統領となりました。

ところが、フランスが、またも、進入してきました。

「われわれは、二度と、他国の奴隷にはならないぞ」

ホー・チ・ミンは、戦いぬき、1954年にフランス軍を打ち破りました。

でも、戦争は、まだ終わりませんでした。

フランスにかわって、こんどはアメリカが南ベトナムをあやつりながら、北ベトナム爆撃を開始しました。

戦いは、ベトナム戦争へ発展しました。

ホー・チ・ミンは、戦いつづけました。

しかし、1969年、「ホーおじさん」は79歳の生涯を終えました。

戦争が終わり、ベトナム社会主義共和国が生まれたのは、1976年でした。


ホー・チ・ミン主席単独インタビュー(1966年撮影)  【17+】

映画「ホー・チ・ミン主席の国葬」(1969年製作)【8+】


ホー・チ・ミン博物館


2021/08/27

ルイ14世。フランス絶対王政 全盛期の太陽王。9月1日没

ルイ14世。フランス絶対王政 全盛期の太陽王。9月1日没 
ルイ14世
・1643年5月14日~1715年9月1日没。76歳
 
 ルイ14世は、「朕は国家なり」と言って、
桓武天皇のように親政をおこない、
「太陽王」とよばれます。 

親政とは、君主がみずから政治を行うことです。

対外戦争をオランダ、イギリス、スペインに戦争をしかけます。 

豪華なベルサイユ宮殿にも巨費をかけます。 

新教徒を弾圧したため、商工業者は国外に出てしまいます。 


72年もの間、フランス国王として君臨しました。 

国民は重税に苦しみ、反発し、
1789年のフランス革命の端緒となります。 


フランスは、
    地方分権制から、 
        国王の絶対王政、 
            市民によるフランス革命を経て、 
                 近代国家へ発展して来ました。



ルイ14世が行った侵略的な対外戦争

1)南ネーデルラント戦争(1667-1668) 
スペイン領であった南ネーデルラントの領有を主張して出兵

2)オランダ侵略戦争(1672- 1678) 
イギリスのチャールズ2世との密約により、オランダと戦う。
オランダからいくつかの領土を獲得して講和。

3)ファルツ戦争(1688- 1679)
ドイツのファルツ選帝侯の継承問題に介入し出兵。
アメリカ大陸ではイギリスとのウィリアム王戦争が展開。
ここから英仏植民地戦争(第2次英仏百年戦争)が始まり、
両国の対立はナポレオン戦争まで続くこととなる。

4)スペイン継承戦争(1701- 1713)
スペイン=ハプスブルク家の王位継承問題。
ルイ14世は王妃がスペイン王家出身であったので、孫のフィリップの継承権を主張、
イギリス、オランダ、神聖ローマ皇帝、プロイセンなどとの戦争となった。
アメリカ大陸ではイギリスとの間でアン女王戦争を戦った。

【名言】
「“I am the state."   朕は国家なり=私こそが国家そのものである」

2021/08/25

【武蔵観研通信】315号:2021年8月25日

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【武蔵観研通信】315号:2021年8月25日            

  musashikankenATgmail.com    ATを@に変更

                                  【 編集発行  桑原政則 】   

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★ 人物 

陸奥宗光。治外法権の撤廃に成功。8月24日没

https://kuwabara03.blogspot.com/2021/08/824_24.html

太田道灌。江戸城を築いた武将。Ōta Dōkan。8月25日没<川越の先人

https://kuwabara03.blogspot.com/2016/07/7261486.html

望まれる 富の再配分で社会がうるおう「渋沢資本主義」

https://kuwabara03.blogspot.com/2021/08/blog-post_16.html

伊奈忠次(ただつぐ)は、利根川の流れを東京湾から太平洋に変更

https://kuwabara03.blogspot.com/2019/08/blog-post.html

北条政子。源頼朝の妻。幕府の実権を握り、16代まで永続させました。武家社会の女の生き方の鏡

https://kuwabara03.blogspot.com/2021/08/16_12.html

津田梅子。6歳で渡米、津田塾大学を創立。8月16日没

https://kuwabara03.blogspot.com/2021/08/816.html

小林虎三郎。「米百俵」、教育の精神で未来をつくる。8月24日没

https://kuwabara03.blogspot.com/2021/08/824.html

酒井重忠。家康に直接仕えた川越藩の初代藩主。8月22日没。Sakai Shigetada

https://kuwabara03.blogspot.com/2014/03/blog-post_15.html

・・・・・・・・・・・

★全般:  

スムージーで野菜1日分を。トロリとした野菜、果物ジュース    <健医

https://kuwabara03.blogspot.com/2021/08/1.html

天皇制:伝統は作るもの。田植えは明治から。<天皇

https://kuwabara03.blogspot.com/2021/08/blog-post_20.html

アフリカは 米+インド+中国 より広い <地図

https://kuwabara03.blogspot.com/2021/08/srchttpsdocs.html

イスラム世界は中産階級を作れず、民主制が成り立たない <文明論

https://kuwabara03.blogspot.com/2021/08/blog-post_17.html

大陸の大国家は、暴力が習い性:中国、ロシア、インド、中東 <文明論

https://kuwabara03.blogspot.com/2014/03/blog-post_28.html

古事記の解説。20分

https://kuwabara03.blogspot.com/2021/08/20.html

脳卒中=脳梗塞(のうこうそく)+脳出血、って? <健医

https://kuwabara03.blogspot.com/2021/08/blog-post.html

・・・・・・・・

┏━━■ 

┃後記┃ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

┗━━┛

〇 井沢元彦 2022年北京オリンピックをボイコットしよう

2022年北京オリンピックボイコット宣言/boycott the 2022 Winter Olympics in Beijing【English sub】

〇 9月の行事・予定

  • 9月は長月とよばれます。

    夜が長くなるので、夜長月(よながつき)の略だと言われます。

    英語のSeptemberは、訳があって、ラテン語の「第7のseptem」から来ています。

  • 【9月の年中行事】

    • 8月24日 ~ 9月5日 東京2020パラリンピック競技大会

    • 9月1日 防災の日

    • 9月第1月曜日 レイバー・デー(Labor Day)、労働者の日  (USA)

    • 9月第3月曜日 敬老の日 holiday to show respect for the elderly

    • 9月21日 月見

    • 9月23日ごろ 秋分の日、彼岸

  • レジャー:ブドウ狩り 梨狩り キノコ狩り

  • 行事食:おはぎ ブドウ 松茸 秋刀魚

  • 9月の花:コスモス 彼岸花 キンモクセイ

◆9月が命日の人

9/1 宗祇 ルイ14世

9/2 岡倉天心 毛沢東 ホー・チ・ミン

9/3 クロムウェル

9/4 田中正造

9/6 黒澤明

9/7 ラーマ1世 スレイマン1世

9/8 北条早雲

9/9 一遍上人 井原西鶴

9/10 イエス・キリスト

9/11 田村一村

9/18 豊臣秀吉

9/18 敬老の日 

9/19 後醍醐天皇 ≒ネロ 正岡子規

9/21 御木本幸吉 宮沢賢治

9/24 西郷隆盛

9/25 五代友厚

9/26 小泉八雲 

9/28 ナセル9/30 ヌルハチ 愛新覚羅


2021/08/24

陸奥宗光。治外法権の撤廃に成功。8月24日没

 陸奥宗光。治外法権の撤廃に成功。8月24日没 

陸奥宗光


若き日の陸奥宗光
・1844年8月20日。和歌山県~1897年8月24日。53歳没

陸奥宗光(むつ むねみつ)は、1894年イギリスとのあいだで治外法権の撤廃に成功しました。 
それまでは、外国人が罪をおかしても、治外法権によって、日本の法律でさばくことができませんでした。

陸奥宗光は、カミソリ大臣と呼ばれ、
伊藤博文内閣の外務大臣として 、
イギリスとのあいだで治外法権の撤廃に成功しました。
大国イギリスに続き、15か国から治外法権の撤廃を勝ち取りました。


紀州藩出身の陸奥は、
勝海舟と知り合い、
坂本龍馬の海援隊に加わり、
坂本龍馬とともに海外との貿易を手がけました。


2021/08/23

スムージーで野菜1日分を。トロリとした野菜、果物ジュース <健医

 スムージーで野菜1日分を。トロリとした野菜、果物ジュース    <健医

スムージー(smoothie)は、トロリとした野菜、果物のジュースのことです。
皮も一緒に。   
ミキサーでつくります。

バナナ、リンゴ、ナッツ、豆乳、トマトジュース、ヨーグルト、 オリーブオイル、黒酢、ゴマ、はちみつ。 別枠: 納豆、もずく


soy milk yogurt ice nuts vegie fruit banana olive oil vinegar honey

スムージーって何?  NHK
  • 野菜1日分取れます。
  • 皮も同時に摂取できます。







・・・・・・・・・・・
《2021年》人気のおすすめミキサー12選! 洗いやすさにも注目 価格コム

・・・・・・・・・・・

ティファール「ミックス&ドリンク ネオ BL13AEJP」
本機は300ワット。コンパクト同等機種の中で、最高レベルのハイパワー機種   
レビュー

2021/08/20

天皇制:伝統は作るもの。田植えは明治から。<天皇

 天皇制:伝統は作るもの。田植えは明治から。<天皇


伝統は作るものです。
明治天皇には、慣習で側室が7人いました。
天皇陛下の田植えは明治からです。
天皇は男系に限るとしたのは、明治憲法からです。

第15代将軍 徳川慶喜は、
天皇への恭順の意を示し、
すんなり明治時代へ移行しました。

2021/08/19

アフリカは 米+インド+中国 より広い <地図

アフリカは米・インド・中国より広い   <地図
 Africa> USA+ India+ China

上から、
ブルーがアメリカ
オレンジがインド
イエローが中国です。
Africa> USA+ India+ China

アフリカ大陸は、米・インド・中国より広いです。
・・・・・・・・・・・

未来の大陸アフリカには、
高い経済成長を続ける国もあります。
【cf.】アンゴラ。モザンビーク。スーダン。タンザニア

人口は、2000年は8億です。
2025年には14億になります。
世界人口の17%になります。






・・・・・・・・・・・
地図の貼り付け
[グーグル 図形描画]―[ダウンロード:png]―[ブロガーへ貼り付け]


2021/08/18

2021/11/24 tenkai

 

※  天海  ビジュアル  画像控えです。

★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★

川越観光案内    第29回     川越の先人 その9 天海


徳川家康の知恵袋 天海僧正は、川越に関係の深い人物です。

郷土の歴史になじんでいただく為に、中高生、若い人にも、 「わかりやすく」記します。

 

1) 天海の養生訓。勤行(ごんぎょう)・歩く・粗食・学習
2 天海は薬草にも通じ、家康の深い信任を得る 

3 天海は、織田信長による比叡山焼き打ちを逃れ、武田信玄の元へ

4 江戸を守る5寺社は、天海と川越が関係    

5 天海は「家康=北極星」により東照宮信仰を確立 


NPO法人 武蔵観研  会長   桑  原  政  則


1 天海の養生訓。勤行・歩く・粗食・学習

天海は、徳川家康の知恵袋でした。2代 秀忠、3代 家光にも重用されました。108歳まで長生きしました。長寿のおかげで多くの幸運にめぐまれました。260年のパクス・トクガワーナ(徳川の平和)の知恵袋となり、平和な国づくりに貢献しました。


天海は、1536年 室町戦国期(1467年~1573年)に福島 会津に生まれました。 名族 蘆名(あしな)の出です。生まれつき頑健で、身長も180センチ以上あったようです。 戦乱で父を奪われ、11歳で出家します。

天海肖像画。会津美里町公民館 ※慈眼大師 : 慈(いつく)しみの眼(まなこ)が


天海が毎日、実行していたことがあります。
勤行・歩く・粗食・学習です。

勤行。朝夕、大声での勤行(ごんぎょう。お経をよむこと)、 大声での発声が健康の もとでした。

粗食。少食、粗食が当たり前でした(いまなら、節食)。徳川家康、2代 秀忠、3代 家光にも 少食を進めました。

歩く。 天海は健脚でした。流浪の学問僧で学問を求めて、日本中を徒歩で巡っています。 会津、宇都宮、比叡山、奈良、足利学校(25歳から4年間)、桐生、川越の喜多院(1590年、 54歳)、…。  

学習。毎日学習にはげみました。50歳近くまで留学僧として 学びの旅を続けます。儒学、易学、天文学、国学、医学、兵学など幅広い学問を習得しました。天寿を全うする108歳まで学習を 続行します。脳が毎日活性化されたでしょう。
 


天海が、大御所(おおごしょ) 徳川家康に贈った長生きの心得があります。

 < 気は長く    勤めはかたく    色うすく 

食ほそうして  心ひろかれ> 

 ( 気は長くもって、しっかり働きましょう。色(欲望)は低く抑えましょう。

少食を旨としましょう。心は広くもちましょう。)


1589年、天海の蘆名氏は伊達政宗に「摺上原(すりあげはら)の戦い」で大敗し滅びます。 伊達政宗は、蘆名を滅ぼしたことで奥州の覇者へ登り詰めます。このとき天海は54歳、 政宗はわずか23歳です。伊達政宗から天海僧正への書状が残されています。

 



伊達政宗から天海僧正への書状(2011年7月  会津美里 龍興寺にて。天海、出家の寺)



伊達政宗から天海への書状    

「天海殿にぜひともご面談したかったのですが、先客があるとのことで、お疲れの ようですから、今回はこれで帰ります。」

※ 龍興寺は、天海が出家した寺です。2回の火災にもかかわらず、貴重文書を残しています。 「常に枕もとに置いて置く」(住職)のが決まりです。

 

  2天海は薬草にも通じ、家康の深い信任を得る  

 

 天海は薬草に通じていました。医者や古老に効能を聞きながら、自分に試し、結果が 良ければひとにも塗ったり、服用してもらいました。いろいろな薬物に通じることで、 天海はいっぱしの良医になっていきました。天海が徳川家康の深い信任を得ることができた のは、薬物の知識があったからでもあります。

徳川家康は、薬事書などもよく読み、薬草を栽培しました。薬は自分で調合しました。駿府城では、4000坪の「駿府 御薬園(おやくえん)」で薬草を栽培しました。幕府は、3代 家光の時代には、小石川に小石川御薬園をつくりました。世界でも有数の歴史を持つ植物園で、薬草の栽培や研究をおこなっていました。

徳川家康は、8歳から19歳までの12年間、今川義元の人質でした。美食家の今川義元を反面教師にしました。また豊臣秀吉の生活が放縦で、病に倒れるのを見ました。 「最後に勝利をにぎるのは長寿者」であるとし、養生にはげみました。


暴飲暴食を避け、鷹狩り、刀術、槍術、弓術、馬術、鉄砲、水練に興じました。運動と 気分転換を兼ねた鷹狩りを特に好みました。早起きして鷹を放ち、馬で山野を駆けめぐり ました。川越方面にもたびたび訪れています。美食をさけ、玄米食に大豆味噌を中心とする 食事を旨としました。



今川義元       1519、1560、42年

武田信玄  1521、1573、53年

上杉謙信 1530、1578、49年

織田信長 1534、1582、49年 

天海  1536、1643、108年

豊臣秀吉 1537、1598、62年

徳川家康 1543、1616、74年

伊達政宗 1567、1636、70年

生没年 グラフ    天海  徳川家康  武田信玄  織田信長  豊臣秀吉

(グラフはこれから)

川越 喜多院の天海像


3天海は、織田信長の比叡山焼き打ちを逃れ、武田信玄の元へ

  

1571年 35歳の時、流浪の学問僧 天海は、学習を続けるために比叡山への入山を試みました。 しかし、比叡山が織田信長により焼き打ちされ、果たせませんでした。

 

天海は、 明智光秀の世話で、比叡山の学僧らと共に、武田信玄の元に身を寄せます。

武田信玄は、僧侶でした。民政を重んじた徳政の人、書物好きの文人でした。


天海は、武田信玄の元で、天台宗について講義したりしました。武田信玄は、天海より 15歳年上で、天台宗の権大僧正(ごんだいそうじょう。大僧正の次の位)でした。 徳川家康は、三方ヶ原の戦いで武田信玄に破れました。しかし20歳以上年上の武田信玄を、 徳川家康は心酔します。


武田信玄は、甲州、信州、駿河、上野(こうずけ)を領する天下一の有力者でした。

今川義元上杉謙信織田信長も消えたあとには、武田信玄が上洛して幕府を再建するだろう、と衆目は見ていました。 しかし、武田信玄は、目的途上で病没します。53年の生涯でした。


天海は、戦乱の世にあって、剣の力ではなく仏法の力で、泰平浄土を願いました。しかし、 仏法だけでは泰平は訪れませんでした。


1607年、家康の命で、5年間  比叡山の南光坊に住して、織田信長の焼き討ち後の延暦寺再興に 関わリます。 論湿寒貧(ろんしつかんぴん)の延暦寺生活が始まります。

「論」は、仏の研究。「湿」は、夏は琵琶湖からの湿気で蒸し暑いこと。「寒」は、 比叡山名物の寒さで、お堂はすきま風が入り放題。「貧」は、清貧の生活。命を絶たれ ものもいました。ここで天海は、延暦寺中興の祖と言われる功績をあげました。 「南光坊 天海」といわれるゆえんです。


 天海は、このころみずからの「山王一実神道(さんのう いちじつ しんとう)」により、 徳川家康を泰平浄土の神にする腹案を得ます。天海は、呪術や占いにも長けており、また 足利学校で学んだ豊富な学識とすぐれた討論の能力がありました。


1608年73歳の時、 駿府城で家康に「山王一実神道」を披露しました。これが気に入られて、 幕府に重用されます。家康は天海の説話を好み、教養や人柄に感銘し「天海僧正は人の中の 仏なり、おしむらくは相知ることの遅かりつるを」と嘆息しました。家康は66歳でした。



4江戸を守る5寺社は、天海と川越が関係    

 

 江戸城は、鬼門軸にある5寺社によって守られていました。江戸を守る寺社には、天海と 川越が何らかの意味で関係しています。5寺社は、鬼門(北東=ウシトラ )と裏鬼門 (なんせい=ヒツジサル)に位置し、江戸城を守っています。 「川越は江戸の母」と よばれるのは、このためです。

江戸を守る5寺社

  「鬼門」は当時は迷信ではなく、科学でした。陰陽寮(おんようりょう。占い・天文・ 時・暦を担当の役所)が廃止されたのは、明治はじめ1870年になってからでした。  

京都では、比叡山が鬼門封じの主役です。京都の会社、施設など1000箇所以上が、いまでも、鬼門封じをしています。玉砂利を敷いたり、ヒイラギ、南天を植えています。

  

寛永寺 は、徳川幕府が建立し、川越・喜多院住職であった天海僧正が開山した寺院です。 山号は東叡山(とうえいざん)です。「東叡山」の山号は、喜多院から移されたものです。 「東の比叡山」を意味します。比叡山延暦寺は「延暦」年間に創建されました。東叡山寛永寺 は「寛永」年間に創建されました。

 

浅草寺(せんそうじ)は、江戸で最古の天台宗のお寺です。 1590年、徳川家康は江戸に入府しました。天海の進言があり、浅草寺は祈願所に定められ、 あつい庇護を受けました。

 

神田明神は、天海が大手町から、今の外神田に移したものです。

 

赤坂山王 日枝神社(あかさか さんのう ひえ じんじゃ)は、川越・日枝神社から太田道灌が 分霊(のれん分け)したものです。

 

1590年徳川家康は増上寺を菩提寺(ぼだいじ、先祖の墓のある寺)にしました。

増上寺は、ひところは3000人以上の学僧が学んでいました。 川越・蓮馨寺(れんけいじ)出身の増上寺 第12代目法主(ほっす)・存応(ぞんのう)が、 徳川家康にすすめたものです。存応は、増上寺中興の祖といわれます。


5 天海は「家康=北極星」により東照宮信仰を確立 



 

1616年、徳川家康が他界します(ルネサンスを代表するイギリスの劇作家シェイクスピア他界も同年です)。天海は、徳川家康の永眠にあたっては、徳川家康を東照大権現 (とうしょう だいごんげん) にしました。権現とは、「仮に(権)、この世に現れている 神」のことです。

天海は、伊勢神宮の天照大神(あまてらす おおみかみ)を念頭に、徳川家康が東国の天照 (あまてらす)となることにし、「東照大権現」にしました。


日光山の貫主(かんじゅ)でもあった 天海は、神も仏も同じものだとする山王一実神道 (さんのう いちじつ しんとう)という敬神崇仏の「天海教」により、家康を北極星と 一体化するしかけを施しました。なお、神事や宗教は、秘儀性が高く、外部にあかさない 深秘(じんぴ)があります。

 

天海は、現実の江戸の世は、家康神を中心に動いていると見立てました。 北極星は宇宙の中心です。無数の星は北極星をめぐります。日光東照宮は江戸城の北に 位置します。天子の場所は、北にあるものです。(cf. 「天子南面す」)。 江戸の街からは日光の男体山(なんたいさん)の真上に北極星が輝きます。

 

日光には、太陽を喚起する縁起文字が続きます(日明門。東大権現 )。家康は、東照大権現という神となり、そして北極星となり、 南の江戸を永遠に守ることになります。

 

こうして家康を神とする東照宮信仰が確立しました。江戸時代260年の泰平の秘密は、

徳川家康を神にしたことにもあります。神格を得ることは、家康自身が望んでいたことです。 また幕府も人々ものぞみました。


家康は父が17歳、母が15歳の時に生まれました。母とは3歳の時に生き別れにさせられ ました。6歳から19歳まで14年間、織田氏と今川氏の人質にされました。織田信長の命に より長男を切腹させました。60年間を、戦場で戦った家康は、泰平を熱望していました。


応仁の乱(1467)から大坂夏の陣(1615年)まで150年続いた軍事衝突を、家康は 「元和偃武(げんな えんぶ)」の宣言で終了に追い込みました。

「元和偃武」とは、あたらしい「元和の時代に、戦乱をやめる」ことでした。 武家諸法度(ぶけしょ はっと)という基本法が制定し、幕府、朝廷、寺社のもめごとを なくしました。こうして近代社会への用意を整えました。(政情不安が続きいくつもの部族社会からなるアフガニスタン  を参照 )。明治になり西欧と対等につきあえることができたのも、怪物豊臣秀吉を抑え、「元和偃武(げんな えんぶ)」により日本を統一した徳川家康によること大です。  

幕末の戊辰戦争(1868- 1869)でも、 家康の東照宮は焼かれませんでした。徳川家では、家康だけが神で、あとの将軍は仏です。家康が「神君」とよばれるのは、神であり、君主であるからです。

こうして、世界でもまれな260年のパクス・トクガワーナ(徳川の平和)が、招来されました。有名なパクス・ロマーナ(ローマの平和)は、200年です。

 

 

【後記】

石山貞夫(川越市文化財保護協会副会長)氏にご協力をいただきました。

桑原政則    NPO法人武蔵観研会長。「川越みがきの会」(川越市市制施行100周年 講演会  2022/2/15。2022/7/19。2022/11/15)武蔵観研主催)。小江戸川越観光親善大使。東京外国語 大学修士。京都大学派遣東南アジア留学生。タイ国チュラロンコン大学客員教員。東京国際 大学教授(地域研究:東南アジア、沖縄、川越)。「Twitter:@桑原政則」「Facebook: @桑原政則」  連絡先:musashikanken@gmail.com