田中一村(いっそん)。奄美を描き続けた孤高の画家。Tanaka Isson。9月11日没

田中一村(いっそん)。奄美を描き続けた画家。Tanaka Isson。9月11日没
田中一村。田中一村記念館にて。/奄美パーク

・1908年7月22日。栃木県~1977年9月11日没。69歳。奄美大島


田中一村展 奄美の光 魂の絵画 

https://isson2024.exhn.jp/

2024年9月19日(木)~12月1日(日)
東京都美術館  台東区上野公園8-36


----------
【地図】  奄美・沖縄4地域  世界自然遺産に
奄美・沖縄4地域 世界自然遺産 

奄美沖縄自然遺産 
2021年、「奄美大島、徳之島、沖縄島北部 及び 西表島(いりおもてじま)」が、
きわめて貴重な生物や生態系を有しており、
世界自然遺産としてふさわしいと認められました。



----------

大島ツムギのドロ染め。背後には一村の家 

ドロ染めは、田中一村もおこないます。
日を変えて5回染めます。
回数が多ければ多いほど、光沢が出ます。
この作業の前に、車輪梅(テーチギ=鉄木)に80回ほど 染めます。
向こうに見えるのは一村宅です。

一村は、この掘っ立て小屋に引っ越して来て
「大きくて、まるで、御殿のようだ」と喜びます。

名作「アダンの木」 

一村は、人気(ひとけ)のない縦長の絵を好んでえがきます。
大きな横がきの絵は、狭い4畳半の家では描けません。

(画像の出典:『奄美群島日本復帰50周年記念 奄美を描いた画家 田中一村展』2004年)

・・・・・・・・・・・

田中一村(いっそん)は、 1908年栃木市に生まれます。
7歳で文部大臣賞を受賞し、
18歳の時には、重鎮から激励されるなど、
将来を嘱望(しょくぼう)されます。
しかし、中央画壇とは一線を画し、清貧の中で画業に励みます。

1958年50歳の時、奄美に移ります。
それから約20年間
ツムギ染色工をしながら、
不遇の中で、奄美の自然をえがきつづけます。


植物や花鳥を画面いっぱいに細密にえがき、
デフォルメした幽玄な作風で、
独自の日本画の世界を生み出します。


2003年、一村の作品が教科書に採用されます。

一村は、アダンをこのんでモチーフにします。

アダンは、パイナップルのような大きな果実を実らせます。
常緑のままで、真冬でも色鮮やかな花を咲かせます。

波打ち際に群生し、
貴重な防風、防潮、防砂林ともなっています。

一村は、樹木を通して海の彼方を見るのが好きです。

奄美の山は濃く、また雲をよぶので、
海や空もたそがれた感じ
になっています。
山高く緑豊かなところの特徴的な風景です。


【名言】

(世評)「田中一村は、日本のゴーギャン」

★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
2008/03/02


田中一村の好んだ奄美の風景
ヒカゲヘゴ(日陰ヘゴ)

ヒカゲヘゴは、他の植物のために、
日陰をつくるので日陰ヘゴといいます。

ヘゴは、ワラビなどと共にシダの一種です。
新芽を食べることができます。

        /名瀬市の金作原(きんさくばる)原生林にて。


ここは、映画ゴジラの舞台ともなりました。

奄美は山深く、緑濃く、森林はうっそうとしています。
大きな雲が上をおおっています。
    一村宅のパパイヤ
熱帯のシンガポール、マレーシアの平均気温は27度です。ジャングルの蒸気が雲になるからか、いつも曇っています。
    奄美も似通ったところがあります。一村がこのんだ
濃い沈んだ風景がいたるところにあります。


青い実を漬け物にしたり、みそ汁の具にしたりします。
夏は暑すぎて野菜が育たないので、
パパイヤやゴーヤ(にがうり)を
野菜の代わりに
します。


一村は農作業が得意でした。
    一村宅のクワズイモ(食わず芋)
 芋は食べられないのでその名が付いています。

一村の宅上の林

山深く、緑濃い奄美の林はジャングルのようにうっそうとしています。

    アダンの群生林
波をかぶってもアダンは枯れません。
コンクリート堤がないところでは、土砂が海に流れでないようにまもります。
台風で運ばれた海の砂
塩害に耐えれる作物だけが海岸に生き残ることができます。

100メートル以上離れていても海の砂は波に乗って舞ってきます。
マングローブの原生林

 この木々の下をカヌーで遊ぶことができます。

マングローブ(mangrove)とは木の名前ではありません。
湿地帯に生えているいろいろな樹木群の総称
です。
        /奄美の住用(すみよう)村にて。
止めどなくのびる木のツル

 ウジルカンダというマメ科の木です。
ずっと画面の先までのびています。

この付近には、「もだま(藻玉)」というさやの長さが1メートル以上、マメの直径が10センチにもなる世界最大の豆がありました。
この他の植物:
*ビロウ樹 :シュロに似たヤシ
*フクギ 塩害に強い木。空に突き上げるように高く、真っ直ぐにのびます。


★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★

「アダンの木」の3分割法    2008年3月。奄美大島にて

田中一村(いっそん)は、アダンをこのんでモチーフにします。
アダンは、パイナップルのような大きな果実を実らせます。
常緑のままで真冬でも色鮮やかな花を咲かせます。
波打ち際に群生します。
防風、防潮、防砂林として貴重な存在です。

一村は、樹木を通して海の彼方を見るのが好きです。
奄美の山は濃く、また雲をよぶので、
海や空もたそがれた感じになっています。
山高く、緑豊かなところの特徴的な風景です。

名作「アダンの木」は見事な3分割法によっています。
3分割法とは、
「井」の字に
画面を分割します。
交点に強調したい被写体をすえます。

上の絵では、アダンの実にフォーカスをぴったりあてています。

3分割法は、黄金分割とも よばれる撮影技術です。
すでに一村は独学で無意識にマスターします。



琳派風(尾形光琳。「風神雷神図屏風」)のデザインも取り入れています。


一村は孤高のカメラマンでもありました。
カメラの逆光も取り入れています。

青春についての名言

青春とは人生のある期間ではなく心のもち方を言う。
サムエル・ウルマン
青年にすすめたいことは、ただ三語につきる。すなわち働け、もっと働け、あくまで働け。
ビスマルク
若いときに苦い水を飲まなかったやつは、ひだちが悪いよ。
山本有三
青年は未来があるというだけで幸福である。
ゴーゴリ
年をとってから暖まりたいものは、若いうちに暖炉を作っておかなければならない。
ドイツの諺
青春時代にさまざまな愚かさを持たなかった人間は、中年になってからなんの力も持たないだろう。
J・A・コリンズ
青年は教えられることより刺激されることを欲するものである。
ゲーテ
青春の失策は、壮年の勝利や老年の成功よりも好ましいものだ。
B・ディスレイリィ
青春の時期は、いつの時代でも恥多く悩ましいものだ。もう一度やれと言われてもお断りしたい。
吉行淳之介
何もかも失われた時にも、未来だけはまだ残っている。
ボビー
一般に青年が主張する内容は正しくない。しかし、青年がそれを主張するそのこと自体は正しい。
ジンメル
(改稿:2012年4月)

    西郷の妻・加那は「恋人=愛(かな)し」から

    黒糖せんべい 愛加那(鹿児島~沖縄へのゆれる船上にて撮影のため、ピンぼけ)。2008年2月

    • 西郷隆盛の奄美での妻の名は愛加那です。
      加那とは「愛(かな)し」に由来し、「恋しい人」のことです。
      奄美ではよく使われます。
    • 田端義夫が、1962年(S37年)にうたった「島育ち」に 「加那(かな)も年頃 加那も年頃」と加那がうたわれています。
    • 奄美の名瀬(なぜ)港から沖縄への船の売店で「沖縄へのみやげは?」とたずねたら、写真の黒糖せんべい「愛加那」を真っ先に推薦されました。
    • 「加那」という黒糖焼酎もあります。
      黒糖焼酎は奄美だけに許された焼酎で、毎年10%売り上げがのびています。
    • 田端義夫の思い出

      田端義夫は、三重県松阪市の出身です。今から60年ほど前、わたしも疎開(そかい、戦争で田舎にすむこと)で松阪(まっつぁか)のさらに山奥に住んでいました。
    • 松阪市生まれの田端義夫が名古屋で美空ひばりと共演中、何者かにほほを切られました。
      地元の松阪では「バタやんが、えらいことに、おうたんや」と大騒ぎでした。
    • 1962年の「島育ち」を、東京での学生時代に昔のバタやんを思い浮かべながら、口ずさんだりしました。「加那(=恋しい人)」は人名だと今回の奄美訪問まで40年間おもっていました。
    • 奄美合宿で金メダルを獲得した野口みずき選手も、三重県出身です。バタやんの「島育ち」が無言の追い風になったのでしょうか。
    • 「島育ち」 [演奏]

      1
      赤い蘇鉄(そてつ)の 実も熟れる頃
      加那(かな)も年頃 加那も年頃
      大島育ち

      2
      黒潮(くるしゅ) 黒髪(くるかみ) 
      女身(うなぐみ)ぬ かなしゃ
      想い真胸に 想い真胸に
      織る島紬(つむぎ)

      3
      朝は西風 夜(よ)は南風
      沖ぬ立神(たちがみゃ) 沖ぬ立神
      又 片瀬波

      夜業(よなべ)おさおさ 織るおさの音
      せめて通わそ せめて通わそ
      此の胸添えて

      (有川邦彦作詞・三界稔作曲)
    田端義夫1919年生まれ

    ・・・・・・・・・・・
    【※】
    三重県・松阪(まつさか)市
    蒲生氏郷。三井高利(現在の三井グループの始祖。本居宣長。小津安二郎。東畑精一。奥田碩(ひろし)。 

    西郷隆盛。奄美妻・愛加那(あいかな)の息子は京都市長にも

    西郷隆盛。奄美妻・愛加那(あいかな)の息子は京都市長にも


    息子の菊次郎と若き日の愛加那
     http://goo.gl/p0B6x 
    西郷隆盛の流謫(るたく)の家
    奄美大島・龍郷(たつごう)町にて 。2008年
    西郷隆盛の肖像 その1
    【出所】国会図書館
    西郷隆盛の奄美大島での妻は、愛加那(あいかな)です。

    流謫(るたく)の身であった西郷隆盛は、シマの娘・愛加那を
    33歳の時に妻にしました。
    愛加那は22歳でした。
    ここで3年間暮らしました。

    二人の子供、菊次郎、菊子は、島妻制度の掟にしたがい、
    薩摩の西郷本家に引き取られました。
    母の愛加那は孤独な生涯をシマで送りました。

    西郷は、「菊池源吾」とシマでは名乗っていました。

    長男に菊池の「菊」をとって菊次郎とつけました。
    菊次郎は、台湾の知事をやり、京都市長にもなりました。


    西郷は、鹿児島で別の女性と結婚して、次男を寅年にもうけました。
    寅太郎です。

    シマ(奄美)生まれの長男が菊次郎です。
    鹿児島の次男が寅太郎です。

    そのころの本土人の琉球、奄美観があらわれています。

    ◇                    ◇                    ◇

    その昔、名門・肥後の菊池氏の一族が南下し、
    西郷姓を名乗りました。

    西郷隆盛も肥後菊池氏の出です。

    徳川家康が一番愛した女性が、肥後菊池の流れを汲む
        西郷局(さいごうのつぼね)
    です。

    西郷局の子供が、2代徳川秀忠です。
    秀忠は、江(ごう)の旦那です。

    【※】江(ごう)
    母は織田信長の妹。
    浅井三姉妹の長姉は淀殿(茶々)、次姉・初(はつ)は京極高次正室、江(ごう)は第2代・徳川秀忠の正室です。

    ◇                    ◇                    ◇

    東北地方に多い菊池一族も、
    肥後熊本から海路で青森県に至り、
    南下を始めたといわれてます。

    西郷隆盛の奄美大島・流謫の地
    【地図】



    名言

    「敬天愛人(天を敬い、人を愛する)」


    「天」とは、真理のこと。



    征韓論を分かりやすく解説(西郷隆盛の視点) 【+6】

    日本のお得意様は大中華圏と韓国

    2007年訪日外客

    2007年  
    大中華圏 360万  
     (中国 94万 95年には22万)
    韓国 260万  
    アメリカ 82万
    • 大中華圏とは陸の中国+海の中国(台湾+香港+シンガポール)を指します。
    • 円安のため、人民元は19%アップしました。ウォンは、32%、ロシアのルーブル20%アップしました。訪日観光客が増えるゆえんです。
    • 苗場プリンスの最良の部屋は、ロシア人が占領しています。
    • オーストラリア通貨は円に対して、58%アップしました。このためタクシーの運転手の給与は、円換算で1500万円となっています。ニセコのマンション、別荘はオーストラリア人が買い続けており、日本一高騰しています。
    • 日本はホテルも安いし、買い物天国とというのが、海外の通説です。

    2006年日本人出国者の行き先


    1995年 2006年
    アメリカへ 475万 367万
    中国へ 87万 377万
    • 2006年日本人の行き先は、中国行きがアメリカ行きを逆転しました。
    • 日本人には外国が遠くなりました。イギリスではそれなりのホテルは10万円かかります。天丼一杯が4000円もします。

    貿易もアメリカからアジアシフトへ

    日本の貿易量


    2007年
    対大中華圏 28%
    対中国 18%
    対アメリカ 16%
    • 大中華圏との貿易量が全貿易量の3分の1に迫っています。
    • 2050年にはアジアとの貿易量が半分を占めるようになります。

    日本海物流の時代へ

    2007年世界港湾ランキング

    • 1位シンガポール、2位上海、3位香港、4位深セン、5位釜山

    釜山のコンテナ扱い量

    • 釜山>東京+横浜+名古屋+神戸+大阪

    日本のコンテナ扱い量の伸び率(1995年から2005年)

    • 全国平均4.6% 日本海沿海13%

    • 世界港湾ランキングを見ると、世界はアジアの時代であることがわかります。
    • 日本の物流は、日本海側(アジア側)へシフトしています。1995年から2005年までの伸び率は、全国4.6%に対して日本海側は13%です。日本海側が伸びているのは、釜山への中継港となっているからです。
    • 日本海岸側の物産はいったん安くて便利で営業時間が長い釜山へ集められ、そこから太平洋へ、アジア、アフリカへ旅立ちます。
    • たとえば、函館のカニ缶は、釜山へ運ばれ、釜山から函館沖の津軽海峡を通ってアメリカへ輸出されています。
    • 日本は、各県1港方式で、値段も高いので国際競争に太刀打ちできません。内航船の価格が高く、鹿児島から沖縄までの運賃とアメリカから沖縄までの価格が同じです。

    cf. 寺島実郎「2008年への視座 世界潮流と日本の進路を考える基本資料」2008年2月18日 テラハウス@東中野

    がばいばあちゃん語録 #3  <ことば百科

    •  「世の中には、 病気で死にたくない人がいっぱいおるのに、
      自殺なんて贅沢だ」
    • 「貧乏には二通りある。
      暗い貧乏と明るい貧乏。
      うちは明るい貧乏だからよか。
      それも、最近貧乏になったのと違うから、
      心配せんでもよか。
      自信を持ちなさい。
      うちは、先祖代々貧乏だから」
    • 「大変なほうを先にやる。
      そしたら、後が天国だから」
    • 「人生好きに生きないといかん。
      自分の人生だけん」
    • 「人間には偉いひとなんかおりゃせん。
      努力すればすごい人になるたい」
    • 「生きていることが面白い。
      なりふりかまうより、
      工夫してみろ」
    • 「拾うものはあっても、
      捨てるものはないと」
    • 「もし泥棒に入られても、
      何にも盗られるものはない。
      あんまり何もないから、
      置いて行ってくれるかもわからんばい」
    • 「ばあちゃん、英語なんかさっぱり分らん」
      「じゃあ、答案用紙に『私は日本人です』って書いとけ」
      「漢字も苦手で・・・・・」
      「『僕はひらがなとカタカナで生きていきます』って書いとけ」
      「歴史も嫌いでなあ」
      「歴史もできんと?『過去にはこだわりません』って書いとけ」

    がばいばあちゃん語録 #2  <ことば百科

    • 「人間は死ぬまで夢をもて! 
      その夢が叶わなくても、しょせん夢だから」
    • 「頭がいい人も
      、頭が悪い人も、
      金持ちも、
      貧乏も、
      五十年たてば、
      みーんな五十歳になる。
      心配するな!」
    • 「二人、三人に嫌われても
      あと地球には、六〇億人がいるよ」
    • 「わらっておけば周りも楽しそうになるよ。
      貧乏人がいちばんやれることは笑顔たい」
    • 「少しのお金とたくさんの友だちがいたら
      人生、価値かもね」
    • 「わたしの人生、
      何なんだろう?
      とか、難しく生きるなよ。
      終わりにしかわからんばい」
    • 「時計が左に回ったら、
      壊れたと思って捨てられる。
      人間も昔を振り返らず、
      前へ前へと進め!」
    • 「ゼイタクすることだけが
      幸せじゃない。
      小さな幸せを大きく感じることが
      本当の幸せかも」
    • 「今日、明日のことばかり考えるな。
      百年二百年先のことを考えろ!
      孫や曾孫が五百人くらい出来て、
      楽しくてしょうがなか」
    • 「葬式は悲しむな。丁度よかった、しおどきだった」
    • 「人がこけたら笑え、自分がこけたらもっと笑え。
      人はみんな、こっけいだから」
    • 「ケチは最低!節約は天才!」
    • 「コツコツやってもなあ、と
      思う前に、コツコツやれ!
      コツコツの先に
      成功があるとおもうよ」
    • 「鰯(いわし)を食べてるからって、貧乏じゃない。
      昔 の人が鰯を見て、鯛(たい)と名前をつけていたら、
      鯛は鰯ばい!」
    • 「海水パンツなんかいらん!実力で泳げ!」
    • 「二股の大根も、切って煮込めば一緒。
      まがったキュウリも、
      きざんで塩でもんだら同じこと」

    がばいばあちゃん語録 #1 <ことば百科

    •  「何悩んでる?
      おまえの頭じゃ解決せんから、さっさと学校に行け!」
    • 「人に気づかれないようにするのが、本当の優しさ、本当の親切」
    • 「通知表は、0じゃなければええ。
      1とか2を足していけば5になる!
      人生は総合力だから」
    • 「悲しい話は夜するな。
      つらい話も昼すれば何ということもない」
    • 「嫌われているということは、 目立っているということや」
    • 「「暑い」「寒い」と、うるさく言うな。
      夏は冬に感謝し、冬は夏に感謝しんしゃい」
    • 「今のうちに貧乏しておけ!
      金持ちになったら、
      旅行へ行ったり、
      寿司食ったり、
      着物を仕立てたり、
      忙しか」
    • 「あんまり勉強するな! 
      勉強すると癖になるぞ!」
    • 佐賀のがばいばあちゃんウィキペディア

    ことば摘録 <ことば百科

    • 小浜(おばま)市
      • 福井県の小浜(おばま)市は民主党有力候補のオバマ氏と発音が同じです。「オバマ候補を勝手に応援する会」を発足させました。
      • 杉田玄白の出身地です。
      • 川越市の姉妹都市です。
      • 小浜市ウィキペディア
    • ブログの効用
      • 頭の体操になります。
      • 頭の整理が自然にできます。
      • 自分の存在証明です。
      • 名刺代わりになります。
      • 求職時のセールスポイントになります。
        • 持続性、堅実さ、努力、才能の証明です。
      • 自分用の空中百科事典になります。
      • したがって、仕事力が大幅アップします。
      • 非公開用のブログも作れば、私的メモになります。
      • 永久保存日誌になります。
      • *大事なことは生活の一部にすることです。「気負わずにしょっちゅう更新」
    • 観光の課題
      • 川越市をテーマに観光の課題をあげると次のようになります。
        • 通りや路地に名前を
        • 案内板を多く
        • 多言語(英、韓、簡体字、繁体字)で
        • 自分の市町村ばかりでなく、近隣市町村の案内と市町村を横断する観光ルートを
        • 観光ルートの多彩化を
          • 偉人をしのぶコース
          • 外国人用コース(中国、台湾、韓国、英語)
          • グルメコース( B級グルメコースも )
          • 健脚コース
          • 広域コース(市町村域を超えたコース)
          • 産業観光コース
          • 小中高生用学習コース
          • ショッピングコース
          • 体験観光コース
          • 大衆文化コース
          • 博物館・美術館コース
          • フラワーツーリズムコース
          • 文学コース
          • 歴史史跡コース
        • 住民のあたたたかい受け入れの心(心の開国)を

    バグとは

    • bugとは、プログラムのあやまりのことです。
    • bugとは「虫」のことで、コンピュータ内部に虫が入り込んで誤動作を引き起こしたので、この名が付きました。
    • コンピュータのソフト開発現場で働く人をシステムエンジニア(SE)といいます。33万人を必要としていますが、23万人しかいません。

    ことば摘録 <ことば百科

    • 自子チューママ
      • 自己チューは自己中心主義ですが、自子チューは自分のこども中心主義のことです。
      • クラス替えの前日にこどもが家で「自己紹介がいやだなー。学校休もうかな」とつぶやいているのを聞いたお母さんが学校に猛烈に抗議をしました。
      • そのクラスでは、生徒が自分の名前が書かれた紙を無言で見せるだけの自己紹介がおこなわれました。
      • 古い日本社会崩壊の象徴です。欧米化が極度に進みすぎた結果モンスターペアレンツが増えています。 
        • cf. 『週刊ダイヤモンド』20080126
    • 老舗社会日本
      • 日本には、開業200年以上たつ商店、会社が3000以上あります。
      • 韓国0、中国9、インド3です。
      • 日本では、血縁にとらわれずに、寺子屋のようにお店や会社、地域全体で時間をかけて人を育てる風土があります。 
        • cf. 日経20080127
    • ウィハビリテーション
      • wiiでリハビリをおこなうことをいいま
        • JT20080211
    • マケイン
      • 共和党の大統領候補確実に。「負け犬(マケイン)」のはずだったのに。
    • カンパイ
      • 「完敗」に聞こえるかも。で、「カンショー!!」では?

    7月16日(火)「川越みがきのつどい」 // 島津斉彬(なりあきら)。西洋の技術を取り入れ、西郷隆盛や大久保利通をそだてた薩摩の開明藩主。7月16日没

    島津斉彬(なりあきら)。西洋技術を取り入れ、西郷隆盛や大久保利通をそだてた薩摩の開明藩主。7月16日没



    島津斉彬(なりあきら)


    ・1809年4月28日。江戸~1858年7月16日没。50歳

    島津斉彬(なりあきら)は、幕末期の薩摩藩主です。
    西郷隆盛や大久保利通をそだてます。

    西洋文化を輸入し、軍備拡張につとめます。
    製錬所、反射炉、溶鉱炉工場をつくります。



    島津斉彬(なりあきら)は、薩摩を、日本を変えます。

    ところで
    1840年のアヘン戦争で中国はイギリスにやぶれます

    次に英国の植民地になるのは、日本です。
        まずは、琉球、そして薩摩藩のはずです。


    ペリーは、日米和親条約(1854年)締結前に、
    4回薩摩藩に属した琉球をおとずれ
    琉球の港、家屋、地質、鉱物の徹底調査をおこないます。

    このころアメリカは貿易、外交にも荒っぽく
    中国をまずはアヘンの対象にします。
    琉球を中継港にして、中国をイギリスから奪う予定
    です。


    鉄砲の伝来、キリスト教の布教といった日本と
    西欧の出会いの舞台を演出するのは薩摩藩です。
    薩摩の嗅覚がするどくなるのは当然です。


    斉彬は、日の丸を考案します。
    従来の和船では、100トンしかなく、
    旗がなくても形からすぐ日本の船だとわかりました。
    洋式船を建造することになり、日本の船であることを示す旗が必要になります。
    1860年、日の丸が国旗になります。


    銃を発射するためには、アルコールが必要です。
    焼酎のアルコールを使います。

    しかし、従来の米焼酎では、コストがかかりすぎます。
    斉彬は、芋で焼酎をつくるように命じます。
    斉彬がはじめた芋焼酎は、生産が追いつきません。


    斉彬は、伝統工芸の薩摩焼を輸出商品に育て上げる努力をします。
    今、海外にある日本の焼き物の半分以上は薩摩焼です。
    薩摩焼


    薩摩切子(きりこ)の生みの親は、斉彬です。
    透明ガラスの外側に色ガラスをかぶせ、
    色ガラスをカットして文様を浮かび上がらせます。
    水墨画にも通じるぼかしの美は、薩摩切子の独創です。
    薩摩切子 【画像】


    斉彬は学問を重視します。
    造士館、演武館、国学館、洋学所の改革設置をおこないます。
    江戸、長崎への留学を奨励します。

    斉彬は、多くの蘭学者と交流し、西欧の最新知識を吸収し続けます。
    ローマ字で日記をつけます。
    地球儀を常用します。


    日本最古の写真は、1857年斉彬を写したものです。
    斉彬は、「父母の姿を100年の後に残す貴重な術」としての写真術の研究を進めます。


    薩摩藩は、欧米列強の脅威を身に受けています。
    斉彬は、海軍力を重視し、海軍の養成に注力します。

    山本権兵衛、東郷平八郎などの逸材は、
    このような「海の薩摩」の環境の中で生まれます。


    在位わずか7年半の間に、
    斉彬は今日の薩摩、日本の土台をつくりあげます。

    斉彬(なりあきら)のプロジェクトは、
    西郷隆盛、大久保利通らにひきつがれます。
    特に大久保は各地に民営工場を築き、産業の育成につとめます。


    名言

    「西洋人も人なり、
    佐賀人も人なり、
    薩摩人も人なり。
    屈することなく研究に励むべし」


    尚古集成館

    【※】『集成館事業 島津斉彬の挑戦』尚古集成館、2003年。
    (2008年鹿児島市吉野町にて。
    島津氏32代当主・島津 修久氏よりわたし(桑原政則)は上記書籍を拝受。
    初代・忠久は、比企の乱に関係していたことを談義。
    薩摩藩の祖 島津忠久は、武蔵国の出身 

    尚古集成館の偉業:
    反射炉 溶鉱炉 紡績工場 造船所:最初の洋式軍艦 昇平丸 切子 薩摩焼 写真 活字印刷

    日本の植民地化を救った琉球国

    鎖国
    江戸時代の4つの口
    江戸時代の鎖国は、
      キリスト教の禁圧、
      商業活動の規制を
    目的としたもので、国際社会からの孤立をめざしたものではありませんでした

    《*貿易赤字対策というのが実情のようです。家康は対外活動を推進していました。》

    鎖国ということばが意識されたのは、江戸時代も200年たってからのことでした。

    鎖国時代にも4つの口はあいていました。

    幕府は、
    • 松前藩をとおしてアイヌと貿易をおこなっていました。
    • 対馬藩をとおして朝鮮と貿易をおこなっていました。
    • 長崎をとおしてオランダ、中国と朝鮮と貿易をおこなっていました。
    • 薩摩藩をとおして琉球と貿易をおこなっていました。

    そのころ、琉球王国は日本ではありませんでしたので、
      諸国と自由に交易を
    いとなんでいました。

    薩摩藩は琉球をとおして、世界情勢をさぐり明治維新を実質的に用意しました。
    琉球国とのパイプがなければ、日本は植民地になっていたかもしれません。

    しかし、日本の植民地化を救った琉球国は、1609年島津藩の従属下に入りました。

    以後過酷な状態におかれ、奪われ続けます。

    《*中国からは与えられこそすれ、奪われることはありませんでした。
    沖縄人は今も概して中国・台湾びいきです。
    仲井真弘多(なかいま・ひろかず)知事は、中国帰化人(蔡姓)です。
    中国帰化人は、沖縄ではステータス・シンボルになります。
    稲嶺惠一前知事もそうです。》

    1879年、琉球国は沖縄県に転落させられました。

    足を踏んだ者は歴史を忘れがちです。

    *     *     *

    【年号】

    1609年  琉球国、薩摩の支配下に
    疲労多くなる薩摩の支配

    1879年  琉球、沖縄県に
    ◇ 一夜で泣く泣く沖縄県に》

    節分。なぜ鬼は赤いの? 製鉄。鬼門は北東。吉備(岡山)

    節分。なぜ鬼は赤いの? 製鉄。鬼門は北東。吉備(岡山)

    【※】2021年は2月2日が節分
    「鬼  桃太郎」の画像検索結果"
    鬼と桃太郎
    /
    https://www.photolibrary.jp/img724/251043_6104038.html
    桃太郎は、
        兄の吉備津彦(きびつひこ)と共に、岡山地方を平定し、
    そこを吉備(きび)と名付けました。

    兄弟は7代の 孝霊天皇の子です。

    古事記では、朝廷から派遣された吉備津彦と桃太郎は、吉備国を平定しました。

    「♪♪~ お腰につけたきびだんご、ひとつ、わたしにくださいなぁ! 」の「きび」は、吉備のことです。

    吉備津彦は、岡山市の吉備津神社にまつられています。

    鉄は当時は貴重品でした。

    そこで働く人たちの顔は、炎で真っ赤でした。
    鬼の顔が赤く、また鉄棒をもっているのは、製鉄関係者だったからでしょうでしょう。

    鬼は何も悪いことをしていなかったようです。
    鉄棒をもっていることでわかるように、砂鉄が豊富にあるので、
    大和朝廷にねらわれてほろぼされたようです。

    鬼は、鬼門(きもん)からやってきます。
    北東です。
    北東は、1時が丑(うし)で、2時が寅(とら)ですから、
    うしとら です。
    牛(ツノ)と虎(キバとシマ柄パンツ)の姿をしています。

    「おに」は、「隠(いん。みえないもの)」がなまって、「おに」になったとも言われています。
    吉備津神社内の犬養木堂の像 


    なお、吉備津神社には、1932年の5・15事件で暗殺された犬養毅(つよし=木堂 ぼくどう)の像があります。先祖は桃太郎物語と何らかの関係があったのでしょうか。

    愛知県犬山市の桃太郎神社 

    2月3日 節分。桃太郎の家来は、なぜサル、トリ、イヌ?

    2月3日 節分。桃太郎の家来は、なぜサル、トリ、イヌ?


    節分には、豆を投げて鬼を退治します。

    鬼退治の桃太郎の話は、エト(干支)から生まれました。

    昔、家の北東は鬼門(きもん)といって、厄除(やくよ)けに桃を植えました。

    桃は不老長寿の薬、鬼を払う厄よけでした。(<『山海経』、せんがいきょう)

    鬼門には、牛の角と虎のパンツをはいた鬼が控えています。
    なぜ、牛のツノと虎のブリーフかというと、
        鬼門はウシ・トラの方角
    にあたるからです。

    桃太郎(Peach boy)がサル、トリ、イヌを家来にしたのは、
        かれらが鬼門(demon's gate)の反対の方角
    に住んでいるいるからでした。


    桃太郎に退治された鬼は何も悪いことをしていなかったようです。
    鉄棒をもっていることでわかるように、
    自分のところ(吉備国、岡山)で鉄がとれるので、
    それをねらわれてほろぼさたようです。

    鬼とは「隠(おん)」が転じて、「おに」ないなったとも言われています。






    --------------------------------



    ・・・・・・・・・・・

    In Setsubun demons are going to be expeled with beans.

    Momotaro's story was born from Eto (zodiac sign).

    In old days, the northeast of the house was called Kimon.
    Peaple planted a peach there.

    Peach is a tree that drives demons. (<Sengaikyo)

    In Kimon there is an ogre with cow horn and tiger 's pants.
    If you say why cattle horn and tiger 's pants are,
    there are an ox and a tiger In that direction.

    Why Momotaro (Peach boy) made monkeys, pheasants, dogs as a servant,
    A pheasant and a dog are in the opposite direction of demon's gate.

    The demon who was exterminated by Momotaro seemed to have done nothing bad.

    As you can see,  the demon hold a steel bar,  iron can be taken at his place, so he was targeted and destroyed.

    The demon Oni seems to mean "hidden, can not be seen".

    なぜ節分の豆まきに相撲取りが招かれる?

    • シコは四股と書きますが、元は 「醜(しこ)」で凶悪な鬼をあらわしました。
      シコを踏むとは、それらの悪鬼を踏み付け、鎮める悪魔払いのことです。
    • 節分の豆まきに力士が招かれるのは、悪霊払いの ためです。
      また、やぐらを場所の始まりに上げるのは、このやぐらに神がやってきて、神に見守られながら、相撲をとるからです。
    • ハッケヨイは、「発気揚々」からきたという説があります。
    • 豆まき(bean-throwing ceremony)の「福は内!鬼は外!」は、"Fortune in, Demons out"となります。