2022/01/30

酒井忠勝。第3代川越藩主。徳川家光は「我が右手は酒井忠勝、左手は松平信綱」と信頼。<川越。小浜

酒井忠勝。第3代川越藩主。徳川家光は「我が右手は酒井忠勝、左手は松平信綱」と信頼。<川越。小浜


酒井忠勝

・1587年7月21日~1662年8月25日没

酒井忠勝は、31年間にわたり徳川家光に仕えました。

川越藩の第2代藩主、後に若狭国小浜藩の初代藩主です。

小浜は若狭(福井)の西部

川越の時の鐘は、酒井忠勝がつくったものです。

徳川家光は酒井忠勝を特に信任し、
我が右手は酒井忠勝、我が左手は松平信綱」と述べました。


老中、大老の要職につきました。

酒井家は、将軍家の親族です。 現在の皇室とも、つながっています。

川越藩の初代は酒井重忠、2代は酒井忠利、3代は酒井忠勝です。

川越と小浜(おばま)は姉妹都市

1634年、酒井忠勝は若狭(わかさ)小浜城へ栄転となりました。
若狭(わかさ)は、京に近く港を抱えた有力藩でした。


酒井忠勝は、獅子舞を愛好するあまり雌雄2頭を川越から若狭(わかさ)へ携えて行ってしまいました。

    石原のささら獅子舞  【動画】



----------

戦国時代、浅井(あざい)三姉妹・茶々、初(はつ)、江(ごう)のうち、
初は京極 高氏に嫁ぎ、小浜城に居を構えました。











徳川家光は、酒井忠勝とは衆道関係で、忠勝の家に150回遊びに行っています。(福留真紀 「川越藩主 初代 酒井重忠・2代 酒井忠利・3代 酒井忠勝 について」 2022年1月29日 )

2022/01/27

【武蔵観研通信】324号:2022年1月27日

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【武蔵観研通信】324号:2022年1月27日        
  musashikanken[at]gmail.com    
                                  【 編集発行  桑原政則 】   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★ 人物  〇 2589)新島襄。同志社大学を創立。福沢、大隈とならぶ 教育家。Jo Niijima。1月23日没
https://kuwabara03.blogspot.com/2013/01/blog-post_16.html
 
〇 2587) レーニン。世界初の社会主義国家 ソビエト連邦を 樹立。1月21日没
https://kuwabara03.blogspot.com/2022/01/blog-post_20.html
 
〇 2586)ルイ16世。フランス革命で処刑さる。王妃はマリ= アントワネット。1月21日没
https://kuwabara03.blogspot.com/2018/01/161793121louis-xvi-of-france.html
 
〇 2585)勝海舟。幕臣で江戸城を無血開城。Katsu Kaishū。 1月19日没
https://kuwabara03.blogspot.com/2011/01/blog-post.html
 
2580)親鸞。女性解放を実践。日本のキリスト。 「悪人こそが救われる」。 1263年1月16日没。Shinran
https://kuwabara03.blogspot.com/2018/01/blog-post_83.html
 
2579)源頼朝。1185年ごろ,150年間にわたる鎌倉政権、 日本最初の武家政権を建てる
https://kuwabara03.blogspot.com/2020/02/1192700.html
・・・・・・・・・・・ ★全般: 
 
〇 「鎌倉殿の十三人」pg
 
2581)魅力的な登場人物と時代背景 源頼朝、北条政子、北条義時、 源義経… 【+33】 ユーチューブ <「鎌倉殿の十三人」pg
 
2584) <鎌倉殿の13人>基本解説:北条義時て誰?13人て何? ドラマ視点で徹底解説! ヤギシタ シュウヘイ 【+24】    ユーチューブ <「鎌倉殿の十三人」pg
 
2588) 第3回 「鎌倉殿の13人」頼朝と引き離された八重は、 伊東祐親の家人に嫁いで いた <「鎌倉殿の十三人」pg
 
 
ストレッチ・柔軟体操のページ
2582)ストレッチ ポール ストレッチ ポールの基本 【+7】 <ストレッチ・柔軟体操pg  
〇 グーグルのページ
2591) メールの一括削除:   メールの整理は早めに       <Google pg
https://kuwabara03.blogspot.com/.../googlemap-google-pg.html
 
 
未来のページpg
【2030年の未来予測①】アメリカ最先端テクノロジーから見た未来
https://www.youtube.com/watch?v=vJEJxzj47aw

 ことばpg
 
ふくらはぎ : 「はぎ」とは膝からくるぶしまで     <ふっくら はぎ  
・・・・・・・・
┏━━■ 
┃後記┃ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┗━━┛
〇 スケジュール   
7月10日    参院選
岸田政権は迷走
10月          中国共産党大会
強権主義、トップダウンの 習近平がいつまでもつか
11月8日    米中間選挙 
バイデンの支持率は低迷。政権運営はさらにきびしく 〇 潮流:儒教国家の埋没
「家族」「伝統」の過剰な重視、男尊女卑で、「非婚化」 「少子化」を招いています。 (E.トッド)。
儒教国家の最大の課題が、人口減と少子化です。
東アジアでは、儒教(「親子は上下、女は下」)の影響で、 子供を産まない女性が3割もいます。
平均出生(しゅっしょう)率は、国力維持のためには 2以上が理想
 
台湾、韓国 1.0で、 絶望。国家存亡の危機
日本、中国 1.3  暗い。2.1はほしい
対策として女性の地位向上を
アフリカは多産で伸びます
文明西進論


〇 歴史講演会

2590)歴史講演会 川越藩主 初代 酒井重忠ら 福留真紀(東工大) 1月29日 午後1時30分 やまぶき会館

https://kuwabara03.blogspot.com/2022/01/129-130.html


〇 名言      三木清 

「幸福はつねに外にあらわれます。

機嫌がよい、丁寧である、親切である、寛大である」(抜粋)


〇 2021年2月15日     「川越みがきの会」

7月19日に延期します。
埼玉県におけるまん延防止等重点措置

2022/01/25

歴史講演会 川越藩主 初代 酒井重忠ら 福留真紀(東工大) 1月29日 午後1時30分 やまぶき会館

お知らせ: 歴史講演会    川越藩主 初代 酒井重忠・2代 酒井忠利・3代 酒井忠勝
福留真紀(東工大) 2022年1月29日 午後1時30分  
やまぶき会館    参加費無料    当日会場へ  川越市文化財保護協会


お知らせ: 歴史講演会   
川越藩主 初代 酒井重忠・2代 酒井忠利・3代 酒井忠勝

福留真紀(東工大)
2022年1月29日 午後1時30分  

やまぶき会館    参加費無料    当日会場へ 

川越市文化財保護協会


酒井重忠。家康に直接仕えた川越藩の初代藩主



2022/01/20

レーニン。世界初の社会主義国家 ソビエト連邦を樹立。1月21日没

 レーニン。世界初の社会主義国家 ソビエト連邦を樹立。1月21日没

1870年4月22日~1924年1月21日没。53歳

レーニンとスターリン

ソビエト連邦は、1922年から1991年、約70年間続きました。
レーニンがつくり、
スターリンが暴君支配し、
フルシチョフが調整し、
ゴルバチョフで終わりを告げました。


【社会主義は、なぜ成功しなかった?】

社会主義は、富を平等に分配する制度でした。
しかし、一生懸命働いても、なまけていても、同じ給料なので、
働く努力をしなくなりました。

国家は経営の効率化もしませんでした。
国民に欠乏と不自由を押し付けました。

資本主義国のやりかたにかないませんでした。



2022/01/13

【武蔵観研通信】323号:2022年1月13日

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【武蔵観研通信】323号:2022年1月13日        
  musashikanken[at]gmail.com    
                                  【 編集発行  桑原政則 】   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★ 人物 
 
〇 2596)南方熊楠。世界を駆けた知の巨人、博物学者。Minakata Kumagusu。 12月29日没
https://kuwabara03.blogspot.com/2018/12/blog-post.html

2593)ホセ・リサール。1896年12月30日命日。フィリピンの国民英雄。José Rizal
https://kuwabara03.blogspot.com/2017/12/18961230jose-rizal.html

〇 2575)パール判事。東京裁判で、無罪を主張。1月10日没
https://kuwabara03.blogspot.com/2022/01/110.html
 
2574)女帝・持統天皇。藤原京をつくる。父は天智、夫は天武。 Empress Jitō 。1月13日没
https://kuwabara03.blogspot.com/2013/09/blog-post_4608.html
 
〇 2573)マルコ・ポーロ。『東方見聞録』で日本も紹介。1324/1/8没。Marco Polo
https://kuwabara03.blogspot.com/.../01/132418marco-polo.html
 
〇 2572)セオドア・ルーズベルト。26代 米国大統領。日露戦争で日本・ロシアの講和につとめる。1月6日没。 Theodore Roosevelt 「親日のセオドア、反日のフランクリン」
 
〇 2570)天智(てんじ)天皇。天智、天武の時代に古代日本の基本をつくる。1月7日没
https://kuwabara03.blogspot.com/2018/01/blog-post.html
 
〇 2569)昭和天皇。第124代天皇。Hirohito。1月7日崩御。日本史上最長の在位62年間
https://kuwabara03.blogspot.com/2013/07/2.html
 
〇 2568)藤原道長。藤原氏の黄金時代を築く。「この世をば…」 。平等院鳳凰堂。1月3日没
https://kuwabara03.blogspot.com/2017/12/blog-post_31.html
 
〇 2597)安藤百福(ももふく)。台湾生まれで日進チキンラーメンの開発者。1月5日没
https://kuwabara03.blogspot.com/2014/03/blog-post_9.html
・・・・・・・・・・・
★全般: 
 
〇 「鎌倉殿の十三人」pg
2576)伊東潤『修羅の都』  <「鎌倉殿の十三人」pg
2577)源頼朝:政治の天才、源平合戦編 。  頼朝と義経、鎌倉幕府。ユーチューブ
2577)なぜ源頼朝は鎌倉に幕府を開いたのか|小名木善行 。ユーチューブ
2594)『鎌倉殿の十三人』(2022年大河ドラマ)の基礎知識 <「鎌倉殿の十三人」pg
 
ストレッチ・柔軟体操のページ

【足の冷え・むくみの解消】股関節・足首まわりのストレッチ  【+2】
 
〇 グーグルのページ
未来のページpg

 ことばpg

 

・・・・・・・・

┏━━■ 

┃後記┃ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

┗━━┛

〇 スケジュール


7月10日    参院選

11月8日    米中間選挙 


〇 潮流:日本、世界


日本   
X こども家庭庁    ∵ 「こども」 と 「家庭」は別物


アメリカ  
内向きに。世界の守護者を放棄。
∴ アフガン撤退、予定通り。AUKUS(オーカス。米英豪)、クアッド(日米豪印)へ逃げ込み。日本も守らない。


中国       
いずれ ↓    ∵ 出生率が 1.3。出生率は2.0で社会がなんとか存続。
東アジアでは、儒教の影響で、子供を産まない女性が3割も。(E.トッド) 。儒教=「親子は上下、女は下」。中国の党中央政治局は男ばかり。

2022/01/08

パール判事。東京裁判で、無罪を主張。1月10日没

 パール判事。東京裁判で、無罪を主張。1月10日没

パール判事

・1886年1月27日。ベンガル州~1967年1月10日没(80歳没)


パール判事と東京裁判  渡部昇一 【+15】

2022/01/07

歴代天皇一覧

 歴代天皇一覧

【※】

・日本の歴史は神話時代から続いていて、神話と歴史がつながっています。

・日本の天皇は、世界で最も伝統と歴史を備えています。

・天皇の年齢を公表するのは、中世になってからです。

・重祚(ちょうそ)とは、一度退位した天皇が再び皇位につくことです。

 ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★

前660年   初代 神武天皇 じんむ     いわれびこ

※ 神武天皇は神話です。

前581年    2代  綏靖天皇 すいぜい 

前549年    3代 安寧天皇 あんねい 

前510年    4代 懿徳天皇 いとく 

前475年    5代 孝昭天皇 こうしょう 

前392年    6代 孝安天皇 こうあん 

前290年    7代 孝霊天皇 こうれい 

前214年    8代 孝元天皇 こうげん 

前158年    9代 開化天皇 かいか 

前97年     10代 崇神天皇 すじん 

            (神社制度のはじまり)

前29年     11代 垂仁天皇 すいにん 

            (相撲、殉葬、はにわ)

71年        12代 景行天皇 けいこう     

            ※息子はヤマトタケル 

131年      13代 成務天皇 せいむ 

192年      14代 仲哀天皇 ちゅうあい 

            ※ 神功皇后  

270年       15代 応神天皇 おうじん  

            ※ 母は神功皇后  

            ※ 応神天皇=胎中天皇    八幡神として広くまつられている    

            ※ 神功皇后、 仲哀天皇

            ※ 八幡神(やはたのかみ、はちまんしん)は、武運の神(武神)「弓矢八幡」として崇敬を集めた。誉田別命(ほんだわけのみこと)とも呼ばれ、応神天皇と同一とされる。

313年      16代 仁徳天皇 にんとく 

            ※『宋書』(南朝の宋の歴史書)に倭王の「讃さん」あるいは「珍ちん」がこの天皇にあたるとされる

            ※ 仁徳天皇の墓と伝える大山(だいせん)古墳は,巨大な前方後円墳として有名。

400年      17代 履中天皇 りちゅう 

406年      18代 反正天皇  はんぜい 

412年      19代 允恭天皇 いんぎょう 

453年     20代 安康天皇 あんこう 

456年     21代 雄略天皇 ゆうりゃく 

            ※  残虐な天皇 「倭の五王」の一人 ワカタケル大王      安東大将軍 

            ※ 行田市の稲荷山古墳  鉄拳  【cf.】稲荷山古墳

480年      22代 清寧天皇 せいねい 

485年      23代 顯宗天皇 けんぞう 

488年      24代 仁賢天皇 にんけん 

498年      25代 武烈天皇 ぶれつ 

            ※ 日本書紀では暴君であったと伝えられる

507年      26代 継体天皇 けいたい 

            ※ 古代、交通の大動脈といえば琵琶湖でした。継体天皇が選ばれたのは日本海-琵琶湖-宇治川-淀川-瀬戸内海の水運を抑えていたからでした。

531年      27代 安閑天皇 あんかん 

535年      28代 宣化天皇 せんか

539年      29代 欽明天皇 きんめい 

572年      30代 敏達天皇 びだつ 

585年      31代 用明天皇 ようめい 

            ※ 仏教徒になった最初の天皇。しかし伊勢神宮、神道はなくさなかった。  

587年    32代 崇峻天皇 すしゅん 

            ※ 蘇我馬子に暗殺される

 592年      33代 推古天皇 すいこ 崇峻天皇の妹。

            ※ 初の女性天皇。聖徳太子が摂政を務めた  

            古事記 終了

629年      34代 舒明天皇 じょめい  第一回遣唐使を派遣

642年      35代 皇極天皇 こうぎょく 

645年      36代 孝徳天皇 こうとく 

655年      37代 斉明天皇 さいめい  重祚(35代・皇極天皇)

661年      38代 天智天皇 てんじ  <中大兄皇子  

            ※ 中大兄皇子として知られ、大化の改新をおこないました。

 671年      39代 弘文天皇 こうぶん 

        ※ 天智天皇の子。またの名を大友皇子

 673年    40代 天武天皇 てんむ <大海人皇子 【712 古事記の編纂】

            ※ 古事記の編纂を発案する。大海人皇子 (おおあまのみこ)  として知られています。    

686年      41代 持統天皇 じとう 

        ※ 持統天皇は、天武天皇の皇后

        ※ 都を藤原京に遷都する。

697年    42代 文武天皇 もんむ 

707年    43代 元明天皇 げんめい

        ※ 都を平城京に遷都する。【710 平城京遷都】

        ※ 古事記の編纂を再開する。

715年      44代 元正天皇 げんしょう 

 724年     45代 聖武天皇 しょうむ 

        ※ 東大寺大仏を作る  【724 東大寺大仏】天然痘→  行基(ぎょうき)大僧正に

749年      46代 孝謙天皇 こうけん 

758年      47代 淳仁天皇 じゅんにん 

764年      48代 称徳天皇 しょうとく  重祚(46代・孝謙天皇)

770年      49代 光仁天皇 こうにん 

781年      50代  桓武天皇 かんむ    【794 平安京遷都】

             都を平安京に遷都する。

806年    51代 平城天皇 へいぜい 

52代     嵯峨天皇 さが 809年

53代     淳和天皇 じゅんな 823年

54代     仁明天皇 にんみょう 833年

55代     文德天皇 もんとく 850年

56代     清和天皇 せいわ 858年

57代     陽成天皇 ようぜい 876年

58代     光孝天皇 こうこう 884年

59代     宇多天皇 うだ 887年 猫好きで有名

60代     醍醐天皇 だいご 897年  

61代     朱雀天皇 すざく 930年

62代     村上天皇 むらかみ 946年

63代     冷泉天皇 れいぜい 967年

64代     円融天皇 えんゆう 969年

65代     花山天皇 かざん 984年

66代     一条天皇 いちじょう 986年

            皇后の 彰子()は、藤原道長の娘で、紫式部が家庭教師。 

         彰子は、68代 後一条天皇と69代 後朱雀天皇を出産し、道長が権力を掌握する土台を    築きます。紫式部の『源氏物語』はこの間の事情を物語っています

67代     三条天皇 さんじょう 1011年

68代     後一条天皇 ごいちじょう 1016年 

69代     後朱雀天皇 ごすざく 1036年

70代     後冷泉天皇 ごれいぜい 1045年

71代     後三条天皇 ごさんじょう 1068年

72代     白河天皇 しらかわ 1072年

73代     堀河天皇 ほりかわ 1086年

74代     鳥羽天皇 とば 1107年

75代     崇徳天皇 すとく 1123年 

            保元の乱に敗れ讃岐に配流される。怨霊伝説

76代 近衛天皇 このえ 1141年 3歳で即位、17歳で崩御

77代     後白河天皇 ごしらかわ 1155年

78代     二条天皇 にじょう 1158年

79代     六条天皇 ろくじょう 1165年

             歴代最年少即位(生後7ヶ月)

80代     高倉天皇 たかくら 1168年

81代     安徳天皇 あんとく 1180年 平清盛の外孫。

            壇ノ浦の戦いにて入水し崩御  歴代天皇最年少で崩御(8歳)

            ※1183年~1185年まで後鳥羽天皇と在位重複

82代     後鳥羽天皇 ごとば 1183年 承久の乱後、隠岐に配流される。

        ※1183年~1185年まで安徳天皇と在位重複

83代     土御門天皇 つちみかど 1198年 承久の乱後、土佐に配流される。

84代     順徳天皇 じゅんとく 1210年 承久の乱後、佐渡に配流される。

85代     仲恭天皇 ちゅうきょう 1221年 満2歳6か月で即位。

            在位期間歴代最短(78日間)

86代     後堀河天皇 ごほりかわ 1221年

87代     四条天皇 しじょう 1232年 満1歳8か月で即位。

88代     後嵯峨天皇 ごさが 1242年

89代     後深草天皇 ごふかくさ 1246年

90代     亀山天皇 かめやま 1259年

91代     後宇多天皇 ごうだ 1274年

92代     伏見天皇 ふしみ 1287年

        1296年焼失した喜多院は、伏見天皇の命で再興され、関東天台の中心になりました。慈恵大師 良源も祀られることになり、「喜多院は川越大師」とよばれるようになりました。

93代     後伏見天皇 ごふしみ 1298年

94代     後二条天皇 ごにじょう 1301年

95代     花園天皇 はなぞの 1308年

96代     (南朝初代) 後醍醐天皇 ごだいご   【1336- 南北朝の騒乱】

            1318年 ・鎌倉幕府によって隠岐に島流しされた  

            ・建武の新政を行った  

            ・吉野で朝廷を開いた(南北朝時代の始まり)

97代        (南朝2代) 後村上天皇 ごむらかみ 1339年

98代     (南朝3代) 長慶天皇 ちょうけい 1368年

99代     (南朝4代) 後亀山天皇 ごかめやま 1383年

        (北朝初代) 光厳天皇 こうごん 1331年

        (北朝2代) 光明天皇 こうみょう 1336年

        (北朝3代) 崇光天皇 すこう 1348年

        (北朝4代) 後光厳天皇 ごこうごん 1352年

        (北朝5代) 後円融天皇 ごえんゆう 1371年

100代     (北朝6代) 後小松天皇 ごこまつ 1382年

101代     称光天皇 しょうこう 1412年

102代     後花園天皇 ごはなぞの 1428年

103代     後土御門天皇 ごつちみかど 1464年

104代     後柏原天皇 ごかしわばら 1500年

105代     後奈良天皇 ごなら 1526年

106代     正親町天皇 おおぎまち 1557年

107代     後陽成天皇 ごようぜい 1586年

108代     後水尾天皇 ごみずのお 1611年 

            徳川秀忠の子である和子が入内した

109代     明正天皇 めいしょう 1629年 徳川秀忠の外孫

110代     後光明天皇 ごこうみょう 1643年

111代     後西天皇 ごさい 1654年

112代     霊元天皇 れいげん 1663年

113代     東山天皇 ひがしやま 1687年

114代     中御門天皇 なかみかど 1709年

115代     桜町天皇 さくらまち 1735年

116代     桃園天皇 ももぞの 1747年

117代     後桜町天皇 ごさくらまち 1762年

118代     後桃園天皇 ごももぞの 1770年

119代     光格天皇 こうかく 1779年 生前退位をした(1817年5月7日)

            母は倉吉出身

120代     仁孝天皇 にんこう 1817年

121代     孝明天皇 こうめい 1846年 

        天然痘が原因で35歳で逝去  他殺説もあり。

122代     明治天皇 めいじ 1867年   【明治維新・日清&日露戦争】

            10万首  

            大正天皇は明治天皇の6番目の奥さんの子

123代     大正天皇 たいしょう 1912年

124代     昭和天皇 しょうわ 1926年      【太平洋戦争】

            在位期間の長い天皇  1昭和天皇(第124代): 22660日(62年)

            長寿の天皇  1昭和天皇(第124代): 87歳8か月(89歳)

            ・昭和天皇の在位の長さは日本歴代元号の中で最長であり、また外国の元号を含めても最も長期間である。

年譜をたどると、19歳のヨーロッパ諸国訪問を経て父の大正天皇の病気により20歳で摂政に就任し25歳で天皇となった。34歳のとき2・26事件、40歳のとき宣戦の詔書、44歳のときポツダム宣言を受諾し終戦の詔書、46歳のとき日本国憲法に発布に伴い国及び国民統合の象徴となる、57歳のとき皇太子明仁親王の結婚、63歳のとき東京オリンピック名誉総裁として開会宣言、70歳のときヨーロッパ諸国訪問と冬季オリンピック札幌大会名誉総裁、74歳のときアメリカ訪問、87歳のとき崩御。

        ・米軍基地を置くことに強く同意したのが、昭和天皇

125代         上皇 じょうこう   いずれ平成天皇1989年 ※追号ではありません。

126代         今上天皇 きんじょう 2019年    いずれ令和天皇


初期天皇の実在性については、15代応神天皇以降を実在確実とする説と

26代継体天皇以降を実在確実とする説の2つがあります。

但し、21代雄略天皇は実在が実証されています。

・・・・・・・・・・・

天皇系図  宮内庁



































----------

天皇陵

天皇一覧(太陽暦換算)

天皇の一覧 - Wikipedia   天皇いろいろ

在位期間の長い天皇    長寿の天皇   

高齢で即位(践祚)した天皇   

在位期間の短い天皇   

年少で即位(践祚)した天皇   

早世した天皇

「個性的なエピソードを持つ日本の天皇・将軍まとめ」

歴代一覧-天皇-

天皇陵


2022/01/04

桑原政則 2022年の生活パターン

 桑原政則    2022年の生活パターン 


【午前】

4時前 めざめ、新聞

日誌、ブログの草稿、執筆

ストレッチ、体操

7時  自作のスムージー 朝食

【午後】

軽昼食

整理、掃除、家事、営繕

執筆、読書

散歩、ショッピング

水泳、入浴

6時半 和食の夕食

フリータイム (NHK らじる スマホで民放ラジオを聴くradiko apple 青空文庫 朗読 Google Home in En

10時 就寝