2009/02/27

集中法

仕事、勉強に集中する方法は、自分なりにつくりだすことになりますが、下が参考になるかもしれません。

2009/02/26

若者のライフラインは、ケータイ、インターネット

  • ライフライン(生活線)とは、水道、電気など日常生活を支える線のことです。インフラともいいます。
    電話、道路、鉄道もライフラインです。
  • 若者にとってのライフラインは、ケータイ、インターネットです。
    生まれてからこのような環境が当たり前だからです。
  • 2008年9月、学生諸君と合宿をおこないました。
    埼玉県のときがわ町の山間部の民宿ではケータイが使えませんでした。
    インターネットの有線も無線ランも通じてませんでした。
  • 学生諸君にとって外部と更新できないことはあり得ないことです。
    絶海の孤島にほおりだされた状態でした。
  • 政府は、高速道路の建設などで1人50万円使おうとしています。
    道路よりも通信インフラを整えることが先です。
    若者の仕事のために必要なのは、コストがかからない無線環境の整備です。
    でないと、いなかの若者は、道路ができたら、一目散に都心部へ逃げるだけのことです。
  • 雇用情勢悪化のもと若者に農業回帰をすすめている人々には、ケータイ、インターネット環境が農業回帰の第1の条件であることを知ってもらいたいものです。
  • ケータイ、インターネットが使えれば、東京からときがわ町へITやその他の会社のサテライトオフィスが続々やってきます。農業回帰する必要もありません。

2009/02/25

2525 4 May 4  (ニコニコほめよ)

「ニコニコほめよ」 2000年 研究室にて

  • 世界同時不況の暗いトンネルの時代です。
  • 明るく生きるのはむずかしいです。
  • まずは、無理にでも自分をほめましょう。
  • 人をほめましょう。

2009/02/24

八ヶ岳はなぜ、富士山より低い?

観光旅行には、初めのうちは、歴史文化に富んだ有名なところに行くのがよろしいようです。

逸話、エピソードなどがあり、興味深い題材を提供してくれるからです。
京都、鎌倉、あるいは川越が人を惹きつけるのは、そこに多くの物語がこめられているからです。

物語というのは、必ずしも歴史的事実である必要はありません。

次に、八ヶ岳に伝わる伝説を紹介します。

このような伝説を知るだけでも、八ヶ岳に興味、愛着をもつようになります。

こういった視点から、観光振興をはかるのもひとつの切り口かと思います。

(イラストは、パワーポイント仕上げです。
By courtesy of Sawa Yamada. Modified by Kuwabara)
----------



富士山は、威張り屋で、いつもまわりの山に向かっては「私が日本一高い山ですよ」と、自慢していました。

ところが、ある日のこと、遠くから、
「日本で一番高いのはこのわしじゃ」
と、八ヶ岳(やつがたけ)の神様がさけんできました。

「いいえ、わたしです。」
「いや、わしじゃ。」

富士子と八ツ助は、自分のほうが高いんだと言い張って一歩も引きません。


この様子をごらんになった阿弥陀如来様は、

「神様同士が争いをするなんて、困ったものだ」

と、顔をしかめました。

そこで、富士山から八ヶ岳まで長いトイをかけて、水を流すことにしました。

トイは富士山から八ヶ岳までかけられ、真ん中から水が流されました。

富士子と八ツ助は、ドキをムネムネさせながらじっとみまもりました。

さあて、水はどちらへ流れたでしょう。

あっ!水はピシャ、ピシャと音をたててどんどんと富士子の方に流れていきました。


大変なことになりました。

富士子は黙っていません。

「そんなことがあるものか…。ああ、グ・ヤ・ジ・イゎ!!」

ありったけの力で八ツ助をけとばしました。

ガアーン!天も地もこわれるほどの、どでかい音がしました。ガラガラ、ドカーン、ズダーン、ズーンズン!!


八ヶ岳は山頂から崩れ落ち続けました。

そして、何日も続いてやっと止まりました。

いまも八ヶ岳が八つに裂けていて、富士山より低いのはこのためで~す、とさ。

晩秋の八ヶ岳連峰
八ヶ岳  http://goo.gl/MfLjl


(改稿:2012年5月)

2009/02/22

NPOの現状と展望

NPOの現状と展望 【スライド】

新卒一括採用は廃止に

  • 新卒採用は高度成長期に、年功序列や終身雇用とセットで広がりました。
    マイナス面ばかりが目立ち始めています。
  • 学生は3年生半ばから、授業や勉強よりも就職活動に時間とエネルギーをとられています。
    学力がさがる一方です。
  • たまたま就職期が不況だというだけで、それ以降の人生設計が狂わされるのは、不公平です。
  • イギリスやドイツでは、在学時に求職活動をおこなうのは5割にすぎません。
  • 卒業後は、世界放浪、語学留学、ボランティアなどの経験を積み、求職します。
  • これは、採用側にとっても、視野が広く創造性の高い社員の獲得につながり、望ましいことです。
  • 【cf.】日本経済新聞、2008年12月24日

2009/02/20

暗記が大事



赤尾の豆単
  • わたしは大学へ行く余裕がありませんでした。 それで卒業記念にと、赤尾の豆単の単語を全部覚えることにしました。
    単語を「contradiction 矛盾、contradiction 矛盾」と声に出しながら、わら半紙に「contradiction、contradiction、contradiction」という具合に何回も書きな ぐりました。
    わら半紙は50センチの高さになりました。
  • ド イツ語の達人、森鴎外は、外国語の学習には語源学習が一番と言っています。
    わたしは、赤尾好夫の『語源英語単語熟語の総合的研究』などを活用して、覚えに くい単語は語源学習をしました。
    contradictionは、contra(反対)+dic(言う)に分解されます。
  • 当時は大学入試には7000語が必要と言われていました。
    わたしも7000語は覚えたと思います。
    英語とはそれでおさらばして、卒業して牛乳配達人になりました。
    • 深川あたりは小さな橋が多く、したがって坂が多く、牛乳ケース5箱も積んで走るとひざにきます。無理をしすぎてひざを痛め、仕方なく大学へ行きました。
  • ----------
  • 高3のときのの暗記訓練のおかげで暗記が苦でなくなりました。
    後年、タイで得度(とくど、僧侶になること)したとき、パーリ語(梵語の一種)の丸暗記にも役立ちました。
  • 数学者の岡潔は『春宵十話』で、若いうちは丸暗記がいい、といっています。
    独創性は記憶の蓄積から生まれるからです。
    おいしいおでんを作るには、たくさんの具材があったほうがよいのと同じ理屈です。
  • 年号の丸暗記なども、暗記力を高めます。
    百人一首の中身は、恋の歌がほとんどですが、子供のうちに暗記しておくと、成人になって意味がわかると思考も感受性も豊かになります。
  • ユダヤ人は、小さいときからユダヤ教の聖典タルムードなどの教典の暗記を強制されるので、暗記能力が抜群です。
    ミシュナーとは、「繰り返す」ことであり、「学習する」ことです。
    学習するということは、ユダヤ人にとって暗記するということです。
  • と ころで、英語は肉労です。
    日常語と高級語彙が関係ないので、がんがん目と口と手で覚えるしかありません。
    「犬の」はcanine(ケイナイン)、「月の」 はlunarです。heart(心臓)の学は cardiology (心臓学)、liver(肝臓)の病気はhepatitis(肝炎)です。
    密室恐怖症の意味は日本人の小学生でもわかりますが、英語では claustrophobiaと難解語になってしまいます。
    anthropology(人類学)も高級語彙です。
  • 英語力の維持には、社会人でも毎日、英字新聞などで1時間英語に親しみ、ニュースなどは英語で聞くという時間と体力が必要です。
    2万語は知っている必要があります。
    ネイティブの知識人は5万語は使います。

2009/02/19

「勉強とは、反復なり」:ユダヤ人の勉強法

ユダヤ教の成人式 【画像】

  • イスラエルのことばヘブライ語では、勉強のことをミシュナー(mishnah)とよびます。
    ミシュナーとは、「反復」をも意味します。
    テキストを、暗唱できるまで目で読み、口で唱え、耳で聞いて何度も何度も執拗に粘り強く繰り返すことが、ミシュナーの原義です。
  • ユダヤ教徒は、食後に長い感謝の祈祷を唱えます。
    週1回の安息日には長い祈祷書を朗読します。
    これを毎日、毎週反復するので、自然に覚えてしまうのです。 
  • ----------
  • ユダヤ人の伝統的幼児教育は徹底しています。
    子供は3歳になると寺子屋に通い、祈祷書の音読を教えられます。
    テキストの意味は無視して、暗唱できるようにするのが狙いです。
    こうすると、幼児のうちにしっかりと容積の大きい記憶回路が出来上がり、のちに膨大な情報をその脳に注入できるようになります。
  • 5歳になると正式な教育が始まります。モーセ五書および祈祷書について学びます。
    こうして13歳の成人式までには、ユダヤ教の基礎を学び終えてしまいます。
  • 男子は13歳に成ると成人式を迎えます。
    ユダヤ教の寺院シナゴーグで祈祷文を朗読し、ユダヤ教徒としての義務を果たしていくことを誓います。
    成人式を迎える少年は、その準備のために、ラビ(宗教指導者)や教師のもとでに半年あるいは1年間勉強します。
  • ユダヤ人は、一生を通じて学問をするように教えられています。
    どんな職業についていても、暇を見付けては聖典に親しむようにすすめられます。
    シナゴーグの成人教育講座も盛況です。
  • ----------
  • 子供に自由作文はいけません。悪いくせがついてしまします。
    名文をひたすら音読、暗記、筆写する訓練の方が効果的です。
  • 百人一首も意味を考えずに丸暗記することが大切です。12歳まではそれができます。
  • バイオリンやスケートは、2、3歳から、子供の意志に関係なくはじめます。

2009/02/18

ユダヤジョーク集

「なんでも  …相・対…  ずら」  一石(Ein Stein= One stone)
 http://goo.gl/BdIwf
高級レストランでユダヤ人とスコットランド人が食事した。
食べ終わってさあ勘定という段になって、二人とも睨みあったまま席を立たない。

しびれを切らした給仕がテーブルに近づき、「どちらにおつけしましょう?」と尋ねた。

スコットランド人のくぐもった声がした。

「私に。招待したのは私の方だから」


翌日の新聞の見出し。

「ユダヤ人腹話術師、殺さる!」

◇                    ◇                    ◇

「ユダヤ人の鼻はなぜあんなに大きいのか??」

「空気はタダだから」

◇                    ◇                    ◇

「パパ、どうしてアメリカの紙幣は緑色なの?」

「熟す前に、ユダヤ人が刈り取ってしまうからさ」


◇                    ◇                    ◇


ある敬虔なユダヤ教徒が、神に祈っていた。

「神様、私の息子がカトリックに改宗してしまいました。
どうしたらよいのでしょう?」

神様
「そうか。汝の気持ちはよくわかるぞ。

実は、うちの息子もなんじゃ」

 <*  うちの息子= イエス・キリスト>

◇                    ◇                    ◇

寒い日に、ユダヤ人たちはどうするか?

「ローソクの周りに集まる。 」


もっと寒い日にはどうするか?

「そのローソクに

火を

つける。」



2009/02/17

逆境にはユダヤ精神で

ノアの方舟。http://goo.gl/qzgie
ユダヤ人の人口は1500万で、70億の世界人口の1%未満ですが、世界の政治、芸術、科学、思想の分野で指導的役割を担っている人物の10人に1人はユダヤ系です。

マルクス、フロイト、レヴィ=ストロースは、18世紀西洋文明の通念を、下部構造(←上部構造)、無意識(←意識)、野生(←文明)でひっくり返しました。

ユダヤ人はホロコースト(ヒトラーによる大量虐殺)で600万人の犠牲者を出しました。

それ以前にも何回も民族滅亡の憂き目にあっています。

人は、民族、国家は、もう余命がない、もう死ぬか分からないという切迫感におそわれると、人生、社会、世界、文明といった大きなことについて深く考えるようになります。

旅に出るとき、なにげなく心身や身の回りを整理したりするのも、死を意識するからでしょうか。

逆境こそみずからを鍛え直す機会です。
「艱難(かんなん)汝を玉にす」です。
山中鹿之介は「我に七難八苦をあたえたまえ」と言いました。

世界中は暗いトンネルの中にいますが、「ピンチはチャンス」です。

1945年(昭和20年)の敗戦直後は、死と隣り合わせの社会でした。
逆境はそのころの日本人を強くしました。

逆境から傑物、立派な人、やさしい人が生まれるようです。

(改稿:2012年4月)

2009/02/15

手帳は自分の秘書

  • 手帳は自分の秘書であり、自分との対話ツールです。
  • 手帳とペンは別々のポケットに入れます。
    手帳は背広の右内ポケットへ、ペンは左内ポケットへ入れます。
    手帳を先に取り出します。
  • 手帳の活用により、積極的に計画的に仕事を進めることができるようになります。
  • 重要な仕事をするにはまとまった時間が必要です。
    だからアポのない空白時間を多くとるようにします。
    大事なアポ、イベントの前には、空白をつくれば強いスケジュールになります。
  • 初対面の人の氏名は手帳に記し、見返して、氏名を暗記します。
  • 仮予定には付せんを使います。
    確定したらはがして、手帳本体に記入します。
    付せんは透明付せんが人気があります。
  • 超整理手帳はA4紙を4つ折りではさめます。
    イベントの案内、プリントアウトした地図などをはさみこむことができます。  
    • わたしは、これだけのために超整理手帳を2004年から使っています。
  • メモは、赤いA4紙を四半分にしてとります。
    • メモは自分のための情報なので、再使用の機会は多いです。
    • メモは自分がわかればいいので、雑に書いてかまいません。
    • メモがないと不安になるほどメモを頻繁にとります。
    • メモをとると、脳が活性化し、考える習慣がつきます。
  • わたしは、カード、名刺、コピーなどは超整理手帳に挟んでおきます。
    現金はスラックス右ポケットにむき出しで入れます。
  • ----------【超整理手帳】
  • 「超」整理手帳とは
  • 「超」整理手帳ユーザインタビュー
  • タイムマネジメントツール評論 「超」整理手帳についてのブログ
  • ネクストコア 「超」整理手帳についてのブログ
  • morolog「超」整理手帳などについてのブログ
  • 製品

2009/02/13

左馬(ひだりうま)って?


川越の舟運亭(しゅううんてい)にて


左馬は「馬」がさかさになっています。「うま」→ 「まう」となります。

「舞う」は、めでたい席での「舞い」に通じます。
福を招く縁起のよい駒です。

「馬」の下半分は、きんちゃく(財布)に似ています。
きんちゃくは口がよく締まって入れたお金が出て行かないので、富の象徴となっています。

ふつうは、人が馬を引きます。
左馬では、馬が人を引く(=招く)ということから商売繁盛につながります。

馬は左側から乗るものです。
左馬をもっている人は競馬に強いといわれています。

(改稿:2010年12月)

2009/02/12

お地蔵さんって? 


喜多院齋霊殿(=地図)入り口の六地蔵(ろくじぞう)
中院にも同様のがあります。
  • 地蔵菩薩は親しみをこめて「お地蔵さん」とよばれます。
  • 幼くして死んだ子供の守り神でもあるので、子供がよろこぶお菓子が供えられます。
    また、水子(みずこ、流産などした胎児)の供養でも信仰を集めています。
    水子地蔵とは、幼くして死んだ乳児や流産した胎児を弔うための仏です。
  • 赤のよだれかけをし、帽子をかぶります。

積み上げられた小石
  • 幼い子供が親より先に世を去ると、親を悲しませ親孝行もしてないことから、三途の川を渡れず賽(さい)の河原で鬼のいじめにあいます。
    そこで石の塔婆作りを永遠に続けることになります。
    • 「ひとつ積んでは、母のため
      ふたつ積んでは、父のため
      …」
  • お地蔵さんは、賽の河原に率先して足を運んでは鬼から子供達を守ります。
  • お地蔵さんが村はずれや辻にまつられているのは、その地域を悪霊から守るためです。道祖神と習合したものです。
  • お地蔵さんは、釈迦の入滅後、56億7000万年後に弥勒菩薩(みろくぼさつ)が出現するまでの間、現世に仏が不在となってしまうため、その間、六道を輪廻(りんね)する衆生を救う菩薩です。
  • 六地蔵は、六道のそれぞれを6種のお地蔵さんが救うことを意味します。
    六地蔵像は墓地の入口などにまつられます。これから六道に旅立つ者にを守るためです。
  • 六道輪廻のページ 桑原政則

母に寄りすがるような水子(水子)

お不動さん(成田山川越別院)の水子地蔵
*     *     *

    2009/02/10

    アメリカの格差問題は人種問題から:クルーグマン

    • 1994年、クルーグマンは、アジア通貨危機を予告しました。1997年、アジア通貨危機が起こりました。
    • 2003年『嘘つき大統領のデタラメ経済(The Great Unraveling= 壮大な破たん)』で、ブッ シュ政権の露骨なウソを暴きました。
      この本は、ニューヨークタイムズの人気連載をまとめたものです。
      • イラク侵攻はもともと「テロへの報復」が口実でした。
      • しかし、テロ組織がイラクとなんの関係もないとわかると、「大量破壊兵器を隠しもつ国への制裁」となりました。
      • 大量破壊兵器は見つからず、「中東民主化のための戦争だ」とこじつけました。
      • ブッシュ政権は、自分たちと関連企業の利益のために、最初からイラク攻撃を計画していました。
        そこへ、おあつらえの9.11が起こりました。テロの惨劇と愛国心の高揚を、自分たちのために利用しました。
      • イラク戦争ばかりでなく、経済、社会、福祉、環境、国内の安全保障などに関しても自分たちに都合のよいように国民をだまし続けました。
    • 2007年出版の『格差はつくられた(The Conscience of a Liberal= あるリベラル人の良心)』の中では、クルーグマンは、「いまのアメリカの格差問題は人種差別問題にある」とずばり言い切っています。
      • ニューディール政策と第二次世界大戦の戦時統制の影響で、戦後のアメリカ社会は、貧富の差が少ない社会を築くことができました。
      • しかし、1980年レーガン大統領の登場から政治は一部富裕層が牛耳るようになり、平等な中流社会を壊して格差をどんどん拡大させるようになりました。(経済学的にはフリードマンの新自由主義を取り入れました。)
      • 格差を政策的に作るために、「黒人解放への白人層の不満」と「共産主義に対する被害妄想」をあおりました。
      • 国民皆保険= 
        貧しい人々もカバーする保険= 
        黒人の大多数が加入できる保険、= 
        恩恵を受けるのは黒人で払うのは白人、
        という構図で反黒人意識を利用し、先進国で唯一皆保険のない国に仕立て上げました。
      • 貧しい黒人やヒスパニックなどの移民が政治的に力を持たないよう、共和党右派は、選挙権を与えないように画策しました。
      • ----------
      • 【格差の経緯】
      • 19世紀後半~1920年代:一部の金持ちに富が集中。
        • トップ1%の年収が、全国民の収入の17%を占めました。最高所得税率は24%で、金持ちも大して税金を払わずに済みました。
      • 1930年代から1950年代:ニューディール政策により貧富の格差が縮小し、大量のミドルクラス誕生。
        • 富裕層の最高税率は77%にまであがります。
      • 1960年代から1970年代半ば:黄金時代
        • 大量のミドルクラスの誕生により、アメリカ経済はおおいうるおいます。
        • 一方、1925年には32人いたビリオネアは、1968年には13人に減りました。
      • 1970年代~現在:金持ち側保護、人種差別的な、福祉嫌悪の時代
        • 1980年就任のレーガン以降、共和党=超保守、民主党=超リベラルへと 分化しました。
        • レーガンは、社会保険を「社会主義」と呼びました。環境保護予算もカットしました。
      • クルーグマンの結論:
        「組合運動を擁護し、最高税率を引き上げ、福祉を手厚くし、特に国民皆保険を実行すべし」
    • アメリカでは白人の人口が減少しています。
      多くの白人の意識が、人種差別的でなくなってきています。
      白人と黒人の結婚を、「認める」が1978年には36%でしたが、2007年に77%にあがっています。
    • クルーグマンは、 アメリカ社会は格差が縮小し、アメリカの長い暗い時代は変わろうとしている、と予言しています。
    • クルーグマンは、2008年ノーベル経済学賞を受賞しました。

    2009/02/09

    川越の菅原神社、放火で焼ける:強欲資本主義の犠牲

    菅原道真(すがわらのみちざね)をまつる菅原神社

    全焼した本殿

    • 江戸時代が見直されています。
      江戸時代には、地方分権があり、「地産地消」が当たり前でした。
      また、エコ社会でもありました。使える物は使い尽くす循環型 社会でした。
      武士も貧しく、大名も土地をもたないまあまあの平等社会でした。
      労働時間も短く4時間あまりだったといわれています。
    • 回り道のようですが、江戸時代のような和の社会の方が、犯罪もなく安定した生産性の高い社会になります。
      クルーグマンによれば、アメリカが最も繁栄ししあわせだったのは、中流層が多かったときです。
      日本でもかつてのよき時代には、国民の9割がみずからを中流だと考えていました。
    • 目先の利益だけに走り、他のこと、社会全体のことをかんがえない強欲資本主義は結局、経済的にも割に合いません。
      社会、地域、会社、家族を崩壊させます。
    • 菅原神社の拝殿を全焼させた放火犯は、元派遣社員の青年です。
      川越市内で働いていましたが、契約を解除され、今年1月中旬ごろに寮も退去処分となりました。
      ネットカフェなどを転々としながら日雇い労働で食いつ ないでいました。
      お金もなくなり菅原神社に泊まろうとしましたが鍵がかかっていたので、絶望感に襲われ放火しました。
      (埼玉新聞、2009年2月4日を抜 粋編集)
    • 強欲資本主義 市場原理主義のつけとしてこのような事件はこれからますますふえていくでしょう。
      (日本では、神社仏閣は一時避難所を提供したり、慈善をおこなうことはないようです。)
    • ----------
    • 菅原神社は学問の神様菅原道真をまつる神社です。
      七福神の妙善寺のすぐ近くです。

    2009/02/07

    健康食ブーム年表

    健康食品が出ては消えていきます。かつては単純でわかりやすかった健康ブームも、近年では手が込み、特定の栄養成分名が注目されるようになってきています。プロポリス、ドコサヘキサエン酸、ポリフェノール、コエンザイムQ10(キューテン)などです。
    みのもんたの「おもいッきりイイ!!テレビ」などの健康情報を過信して、体質に合わないものを摂取するなどみのもんた症候群にも注意する必要があります。

    1975 紅茶キノコ
    1976 自家製野菜ジュース
    1977 豆乳
    1980 ウーロン茶ダイエット
    1982 ビタミン剤
    1986 プロポリス<ミツバチ
    1987 有機野菜・自然食ブーム
    1990 ビン入り機能性飲料
    1993 DHA(ドコサヘキサエン酸)<さかな
    1996 カカオ由来食品
    1998 ポリフェノール<赤ワイン
    2000 飲む酢<黒酢、はちみつ酢
    2004 コエンザイムQ10= 抗酸化作用
    2005 寒天ダイエット

    【出典】日本経済新聞、2008年2月17日

    2009/02/06

    鬼はどんな悪いことをしたの?

    牛のつの、赤いからだ、虎のブリーフ、鉄棒の鬼 www.eiji.net/s30/momotaro/ pic/02.html

    • 桃太郎に退治された鬼は何も悪いことをしていなかったようです。鉄棒をもっていることでわかるように、自分のところに砂鉄が豊富にあるので、大和朝廷にねらわれてほろぼされたようです。
    • 吉備は昔、鉄づくりが盛んでした。
      鉄は当時は貴重品でした。
      そこで働く人たちの顔は、炎で真っ赤でした。
      だから、鬼の顔は赤く、また鉄棒をもっているのでしょう。
    • 朝廷から派遣された桃太郎は、兄の吉備津彦(きびつひこ)と共に、岡山地方をおさめていた豪族を征伐し、そこを吉備(きび)と名付けました。
    • 「お腰につけたきびだんご、ひとつ、わたしにくださいなぁ!! 」の「きび」は、吉備(岡山県、他)のことです。
    • 吉備津彦(きびつひこ)は、岡山市の吉備津神社にまつられています。

    犬養木堂の像の位置 www1.odn.ne.jp/~cad93870/ kibiji.htm

    • 吉備津神社には五・一五事件で暗殺された犬養毅(つよし=木堂ぼくどう)の像があります。
      先祖は桃太郎のイヌと関係があったのでしょう。
    • 桃太郎【紙芝居】画面をクリックします。岡山県

    2009/02/05

    桃太郎の鬼はエトから


    • 桃太郎は、桃から生まれましたが、桃太郎の話はエトから生まれました。
    • 昔、家の北東は鬼門(= 鬼の出入口)といって、厄除(やくよ)けに桃を植えました。。
      桃は鬼を払う厄よけ不老長寿の薬、でした。
    • 鬼門には、牛の角と虎のパンツをはいた鬼が控えています。
      なぜ、牛のツノと虎のブリーフかというと、鬼門はウシ・トラの方角にあたるからです。
    • 桃太郎がサル、キジ、イヌを家来にしたのは、キジ、イヌが鬼門の反対の方角に住んでいるいるからでした。
    • 鬼とは「隠(おに)」のことで、姿がみえないという意味らしいです。
    • 『桃太郎』芥川龍之介
    • 【追】理想的な生活環境のことを「桃源郷」とよびます。中国では桃は邪悪な悪霊を追いはらうことができる神秘的な植物だと信じられてきました。元旦には桃の木で作った縦長の板に縁起のよい語句や神像を描いて門に掛け、悪魔除(よ)けとした。門の両側に貼る「春聯(しゅんれん)」は、その名残りです。

    2009/02/04

    2月3日節分。 力士は悪魔払いのために招かれる

    2月3日節分。 力士は悪魔払いのために招かれる
















    2月3日、節分(せつぶん)の豆まきには、
    力士(sumo wrestler)が
    年男(としおとこ。豆まきの役。person of year)として
    招かれます。


    相撲取りがおこなう四股(しこ)は、
    もともとは「醜」と書き、「凶悪な鬼」
    のことをいいました。

    季節の変わり目には、邪(じゃき。病気を起こす悪い気。鬼)が生じます。
    悪い鬼を踏み付け、悪魔払いをするために
    「シコを踏み」ます。

    【※】相撲
    【5分】 ガチ 【動画 2009年、貴乃花vs朝青龍 5+】
    豆を投げるのは、邪鬼払い(じゃきばらい)をするためです。
    豆は「摩滅(まめつ。すり減ってなくなる)」に通じます。


    「節分(せつぶん)」とは「季ける」ことで、
        立春
        立夏
        立秋
        立冬
    の前日を指します。

    特に、「立春」は1年の初めにあたりますので、
    「節分」といえば春の節分だけをさすようになりました。


    ◇                    ◆                    ◇
      【受験 英】
    節分Setsubun( Bean-Throwing Festival)

    節分は、 "division of seasons”のことです。
    旧暦(the old lunar calendar)に由来します。

    豆まき(bean-throwing ceremony)の「福は内!鬼は外!」は、
    英語では
        "Fortune in, Demons out"となります。

      2009/02/02

      第6次産業の農事組合法人「和郷園」

      • 第1次産業の農林水産業、第2次産業の製造業、第3次産業のサービス業が複合した状態を第6次産業といいます(1+2+3=6)。千葉県の農事組合法人「和郷園」がそれです。生産、加工、販売、輸出入まで手がけています。
      • 和郷園では、90件以上の組合員農家から集荷した野菜、卵、花などをスーパーや生協に直送しています。
        産直先のスーパー、生協との間で品種、量、価格を取り決めているので、売れ残ることはありません。
      • 欧州への輸出もおこなっています。
      • 規格外の農産物のカット野菜や冷凍野菜の加工もおこなっています。
        加工工程で出た野菜くず、家畜のふんを堆肥としてリサイクルしています。
      • 農業は、国民の命につながる生命産業です。和郷園の代表理事木内博一さんは、みんなで知恵を出し合えば、日本の食料自給率も大幅に高めることができる、と主張実践しています。
      • ----------
      • 【cf.】『エコノミスト』2009年1月13日

      焼きそばで地域づくり:富士宮

      • B級グルメの祭典、「B-1グランプリ」で「富士宮やきそば」が2年連続優勝しました。
      • 2000年に「富士宮やきそば学会」を結成し、PR活動を続けたところ、2001年から6年間で170万人以上が富士宮を訪れました。
      • B級グルメを根付かせるには、個性、柱になる人、インターネット情報発信が必要です。
      • B級グルメで名を挙げている町の多くは長くその地で愛されてきた食べ物を活用しています。
      • B級グルメによる地域おこしの先駆けとなったのは、「餃子のまち・宇都宮」です。
      • 人口が減り続けている中にあって、地方自治体は交流人口を増やす必要があります。
        交流人口とは、通勤客、観光客、買い物客のことです。
      • 富士宮やきそば学会
      • 富士宮焼きそば ウィキペディア
      • B級グルメウィキペディア
      • ----------
      • 【cf.】『The Lion』2009年2月号