2018/08/30

【武蔵観研通信】244号:2018年8月30日

【武蔵観研通信】244号:2018年8月30日


★ 川越、埼玉
寄居駅前に交流施設






 ❖ 埼玉県庁   ❖  川越市役所 新着  動画     
議会3、6、9、12月
・・・・・・・・・・・


★ 人物、名言・語録
「急がずば  ぬれざらましを
旅人の  あとより晴るる
野路の村雨」


酒井重忠は川越藩初代藩主です。
初代、2代、3代で45年間にわたり、
川越藩政の基礎づくりをおこないました。


「ユーモアのない一日は、極めて寂しい一日である」


「死を願望するものはみじめであるが、死を恐れる
ものはもっとみじめである」


〇 加藤清正。熊本城などの築城の名手。
Katō Kiyomasa。8月2日没。 「上一人(かみ いちにん)の気持ちは、下万人(しも ばんにん)に通ずる。」

大将の心掛け次第で、部下の統率ははかどる。

ハワイ、アメリカに併合される。1898年(明治31年)8月
12日
*  アメリカは、このようなことをして、
 正義を、理想を
堂々ととなえる国です。


「好奇心があるから学び、チャレンジするから成果が生まれる。
失敗するから、成功がある」


「いま外国と和親もせず、戦争もしない独立国家など世界に
一国もない」


「水面を見つめるだけでは、海を渡ることはできない」


「すべての人間の一生は、神の手によって書かれた童話にすぎない」
・・・・・・・・・・・


★  国際情勢:  世界地図 
〇 米中貿易摩擦が激化:米中のプロレスさわぎ。
* 愚かで危険な米中「貿易戦争」を止めよ。ポール・
クルーグマン


〇 トルコ ショック:2018年8月にトルコリラの急落に発した
通貨危機。 エルドアン・トルコ大統領は、トランプと対決。
ロシアに急接近


パキスタン、イムラン・カーン新首相:名選手は名指導者
になれるか  人口2億人。インドとは領有権争いで3度の戦争。
反インド ∴親中


∵ 核拒否は、かえって安全保障政策上のリスクになる。自国の
安全のために独自に動く。
・・・・・・・・・・・


★  日本情勢      日本地図
〇 外国人の「大量の」受け入れは愚策:労働市場の破壊、
地域の破壊  / 経営者の甘え東洋経済
*  企業が受け入れても、市町村や住民が過重負担。


〇 官公庁の障害者の雇用数、水増ししていた。共生社会の否定
。企業では5万円の罰金。国民の官僚不信が増大。




*  大学の研究費もドイツに抜かれ4位に。米中独、日。






・・・・・・・・・・・


★ その他




これからの日本観光: 須田 寬  早朝の社寺観光。
夜景観光。深夜の観光


道灌のつどい盛大に  伊勢原市




DMO成功への秘訣 前 観光庁観光地域振興部長  米村猛
Destination Management Organization
良いと言われるDMOには共通点が四つある。
(1)関係者の意見を反映できる『体制の整備』
(2)調査結果などを有効に使える『データ活用の意欲』
(3)『観光資源の磨き上げへの執念』
(4)『外国人目線をどれだけ考えられるか』






これは問題。川越の近くの地名は? @@@越生。毛呂山。

・・・・・・・・・・・


スケジュール
◇ 2018年: 平成30年 戌(いぬ)年   
9月20日          自民党総裁選
11月6日   アメリカ中間選挙
◇  2019年: 平成31年 子(ね)年   
4月         統一地方選(市会議員など)
4月30日   天皇陛下の生前退位
7月  参議院選挙
5月1日     皇太子即位、新元号が施行
8月           参院選
◇ 2020年: 平成32年 丑(うし)年   
7月22日~8月9日       
東京オリンピック・パラリンピック
アメリカNBCが放映権を握り、日程を決定。
・・・・・・・・・・・

【武蔵観研通信】の履歴            ┗索 引   

2018/08/29

中パ経済回廊。図解地図


中パ経済回廊とは、中国のカシュガルからパキスタン
  1. イスラマバード  Islamabad
  2. ラホール  Lahore
  3. カラチ  Karachi
  4. グワダル Gwadar
を結ぶ回廊です。

総延長は3000キロメートルです。
中国にとっては、中東への玄関口を確保することになります。
一帯一路(One Belt, One Road )構想、大中華圏構想の一環です。

2018/08/18

ウォレス。バリ島とロンボク島のあいだにあるウォレス線を発見。ダーウィンとは、べつに自然選択説を発見。A. R. Wallace。11月7日没

ウォレス。バリ島とロンボク島のあいだにあるウォレス線を
発見。ダーウィンとは、べつに自然選択説を発見。A. R. Wallace。11月7日没

・1823年1月8日。イギリス~
1913年11月7日没。90歳。イギリス

ウォレス 【写真】 

ウォレス線は、バリ島とロンボク島あいだに
バリ島とロンボク島のあいだにウォレス線(Wallace line)が走っています。 ウォレス線とは、動物の境界線です。
ウォーレス線
ウォレス線
 /  https://www.y-history.net/appendix/wh0100-26_2.html


「ウォレス線」の画像検索結果
バリ島とロンボク島は、深~い海峡で隔てられていて、
動物が行き来できなかった 
 /https://i1.wp.com/seethefun.net/wp-content/uploads/2015/02/ilJAGbc.gif?zoom=2.625&resize=392%2C436

★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★

ある年に、バリ島でボートに乗っていたら、「いまからロンボク島に行く?」と誘われたことがあります。
バリ島とロンボク島はわずか50キロの近さです。

しかし、バリ島のアジア側(東洋区)には、トラ、ゾウがいます。
ロンボク島のオーストラリア側(オーストラリア区)には、カンガルー、カモノハシが住んでいます。

◇◇◇◇◇◇

ウォレスの展示会 (Wallace Exhibtion)が、シンガポール大学の博物館で2019年9月に開かれています。
シンガポール大学(NUS、National University of Singapore)は、アジアで一番の大学です。500万人超の資源もない小さな国が生きていくには、頭を使うしかありません。

◇◇◇◇◇◇

2018年7月、ロンボク島の地震の死者が、400名にならんとしています。

★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★

ウォレス  【画像】  ←これから

ウォレス は、7年間教育を受けただけで、独学で博物学を学び、貧乏暮らしのままでした。

マレー諸島では8年間すごし、12万5千以上の標本を集め、うち1000以上が新種でした。
有名なのは、「ウォレスのトビガエル(Wallace's flying frog)」です。

「トビガエル」の画像検索結果
ウォレスのトビガエル
/ https://pbs.twimg.com/media/CqqfzwyUEAAnN4Y.jpg

22冊の本と747篇の小論を書きました。
『マレー諸島 オランウータンと極楽鳥の国』が代表作です。
生物地理学の父ともよばれます。

ダーウィンの文通相手でした。

ニューヨーク・タイムズは「世紀の思想を発展させたダーウィン、ハクスリー、スペンサー、ライエル、オーウェンらを含む偉大な知識人グループの最後の巨人」とよびました。

【※】自然選択説  Natural selection theory
生物は次第に環境に適応した方向に向かって進化するという考え


Alfred Russel Wallace  【+3】
The Forgotten Story of Alfred Russel Wallace 【+5】
    3.14:トビガエル
Bill Bailey on Alfred Russel Wallace 【+6】
In The Footsteps of Alfred Russel Wallace  【+14】

2018/08/11

ハインリヒ4世(ドイツ王)。カノッサ城でローマ教皇に許しを請う。「カノッサの屈辱」。Henry IV。8月7日没

ハインリヒ4世。カノッサ城でローマ教皇に許しを請う。「カノッサの屈辱」。Henry IV。8月7日没


ハインリヒ4世、左から2番めのうずくまる人
カノッサ城門前にて

・1050年11月11日。ドイツ ~1106年8月7日没。57歳

カノッサの屈辱」とは、1077年に、 神聖ローマ帝国皇帝(=ドイツ王)が ローマ教皇に破門の解除を願った事件です。

神聖ローマ帝国とは、ザックリいえば、ドイツのことです。
神聖ローマ帝国皇帝(ドイツ王)は、300諸侯を従える王でした。
そのドイツ王が、ローマ教皇(ローマ法王)に
   「破門はしないで」
と、許しを願いました。

ローマ教皇は、北イタリアのカノッサ城に滞在していました。
神聖ローマ帝国皇帝 ドイツ王は、
城門で、裸足のままで、 3日間断食と祈りを続けました。



破門はようやく解かれます。


政治権力と宗教権力は、別であったことがわかります。

*     *     *

以上は、 鎌倉幕府の源頼朝(政治の指導者)が、
天皇(宗教の権威)から、
征夷大将軍に任命されるようなものです。


1945年、天皇の玉音(ぎょくおん)放送の鶴の一声で、 鬼畜米英だった日本人は、 平和で従順な日本人にもどりました。

日本では、西欧と同様、政治権力と宗教権力は別になっています。

*     *     *

政教(治・宗)がわけられないところは、 独裁に 走ります。
   ・ロシアは、政教分離ができず、独裁に走ります。
   ・中国も、政教の分離ができず、独裁化します。

国家も人民もあわれです。
世界も用心しなければなりません。


【46分、倍速で】【カノッサの屈辱】

【受験】

「カノッサの屈辱」  Humiliation of Canossa

1077年、ドイツ王(神聖ローマ帝国皇帝ハインリヒ4世)が、
ローマ教皇グレゴリウス7世に
北イタリアのカノッサ城門にて、 裸足のまま断食と祈りを続け、
破門の解除を願い、 赦しを願ったことをさします。
破門はようやく解かれます。
西欧の政教分離の象徴的事件です。

2018/08/06

タゴール。インドの詩人・思想家。独立運動にも参加。アジアではじめてノーベル文学賞。 Tagore。8月7日没

タゴール。インドの詩人・思想家。独立運動にも参加。アジアではじめてノーベル文学賞。 Tagore。8月7日没

岡倉天心、おいて、タゴール 1916年

・1861年5月7日。 インド・コルカタ  ~ 1941年8月7日没。80歳。 インド・コルカタ


コルカタの位置

ラービンドラナート・タゴール(Rabindranath Tagore  )は、 コルカタ(カルカッタ)の貴族の家に生まれ、17歳でロンドンに留学しました

1913年、詩集『ギータンジャリ』で、アジアではじめてノーベル文学賞を受賞しました。
・・・・・・・・・・・


14人兄弟の末っ子で、あまえんぼうでした。
8歳から詩を作りはじめ、15歳で詩集をまとめました。
ベンガル(インドのコルカタとバングラデシュ)の詩人とよばれるようになりました。


30歳のとき、父に大きな農場の世話をまかせられました。
村の子どもたちのために野外学校を開きました。
全財産を投げ出し、この学校を立派に育ちあげました。
いまはヴィシュヴァ・バーラティ国立大学となっています。

1902年にインドを訪れた岡倉天心と親交を結びました。


日本へも人類愛の意義を説くために、5度おとずれました。 しかし日本の国家主義を批判しました。

ガンディーのインド独立運動を支持し、 ロマン・ロランやアインシュタインら世界の知識人との親交ありました。

タゴールが作詞作曲した歌はインド国歌になっています。
またタゴールが作詞作曲した歌「我が黄金のベンガルよ」は、バングラデシュの国歌になりました。



【タゴールの詩集『ギーターンジャリ』

ギーターは歌。アンジャリは合掌で、「歌の祈り」の意です。神に訴えるせつせつたる思いを述べた詩集です。

【名言】

「水面を見つめるだけでは、海を渡ることはできない」
You can’t cross the sea merely by standing and staring at the water