(クリックで拡大表示)
七福神は、神も仏もミックスしたいかにも日本的な信仰対象です。
最寄りのお寺から反時計回りに回ります。
- 毘沙門天(妙善寺)
鎧をまとっています。勝負の神。ヒンドゥー教から。
上杉謙信は毘沙門天を信仰しました。
- 寿老人(天然寺)
老子が神になった姿で、帽子をかぶっています。
寿(長寿)の神。道教から。
- 大黒天(喜多院)
米俵の上に立っています。頭巾をかぶり、肩に袋をさげています。
富貴の神。農業の神でもあります。
ヒンドゥー教から。シバ神の夜の姿が原型です。
大国主神(オオクニヌシノカミ)の「大国」は「だいこく」とも読めるので、
いつしかオオクニヌシ(大国主)をもあらわすようになりました。
オオクニヌシは、出雲大社の神です。
「えびす、だいこく」で日本の2大産業(漁業と農業)の神様となります。
- 恵比須天(成田山)
鯛をかかえています。
商売繁昌の神。「えび」との語呂合わせで漁業の神でもあります。
日本の神道から。
- 福禄寿神(蓮馨寺)
頭が長~く、長~いヒゲをはやしています。
福(幸福)、禄(財産)、寿(寿命)の神。道教から。
- 布袋尊(見立寺)
大きな袋を背負っています。無病息災の神。中国仏教から。
- 弁財天(妙昌寺)
ただ一人の女神でビワを弾いています。芸能の神。仏教から。
小江戸川越七福神
川越まちなか避難・観光地図 武蔵観研作成