2010/02/11

日本の色(赤、青、黒、白)は光から 

日本の色(赤、青、黒、白)は光から 

日本の4つの基本色は、光に由来します。


赤は、「明かし」と関連があります。

太陽が夜の闇を破って、東の空にあらわれると、
世界が明るく(=あかあかと)
なったことに起因します。

赤の他人とは、「明るい= はっきりとした」他人のことです。

赤心(せきしん)とは、明るい心、誠実な心ということです。


青は「淡(あわ)し」から生まれました。



白は「しろし」から生まれました。
枕草子に「春はあけぼの 「やうやう しろくなりゆく」とあります。
「しろく」ははっきりした状態をいいます。


黒は「暗し」から生まれました。


日本の4つの基本色

赤、青、黒、白の基本色は、よく使うので、上表に見られるように
変化に富んだ働きをします。
形容詞(~い)があるのは、赤、青、黒、白の4色のみです。

か」と「お」が頭韻を踏み、「く」と「し」が脚韻を踏んでいるのも、
偶然の一致とは考えられません。
に:ね、    おとうと:いもうと」も同様です。

日本語では、さし支えない限り、4基本色で色をあらわします。

信号が「緑」なのに、「アオ」というのも、
大人のことばでは
「緑」ですが、おおざっぱな子供ことばで「アオ」だからです。


【※】
赤、青、黒、白の基本色が変化に富んだ働きするのも、
「来る」「する」がカ変、サ変であるのも、
comeやdoが特殊な変化をするのも、
よく使うからです。


0 件のコメント: