草津温泉の「賽(さい)の河原」 |
死んだ子供が行く三途 (さんず )の川の河原。
ここで子供は父母の供養のために
小石で塔をつくろうとするが、
絶えず鬼にくずされます。
賽の河原 |
積みに積まれた小石の山とお地蔵さまにすがりつく幼児 |
子供の守り神なので、赤ちゃん姿のお地蔵さん |
錫杖(しゃくじょう)と宝珠(ほうじゅ)
この河原を「賽の河原」とよびます。
親に先立って死んだ子供は、親を悲しませる親不孝者です。
賽の河原で、罰を受けます。
子供は、うたいながら、石を積んで親のしあわせを祈ります。
「ひとつ積んでは父のため、
二つ積んでは母のため…」
石を積んでも積んでも、
鬼がくずし、
子を責めさいなみます。
最後にはお地蔵さんが助けにあらわれます。
お地蔵さんだけが、地獄に落ちた子をも救います。
六道という六つの世界を錫杖(しゃくじょう。魔をはらう法具)をもって歩き続けます。
錫(すず)のようにシャリン、シャリンと音が鳴ります。
賽の河原で、罰を受けます。
子供は、うたいながら、石を積んで親のしあわせを祈ります。
「ひとつ積んでは父のため、
二つ積んでは母のため…」
石を積んでも積んでも、
鬼がくずし、
子を責めさいなみます。
最後にはお地蔵さんが助けにあらわれます。
お地蔵さんだけが、地獄に落ちた子をも救います。
錫杖(しゃくじょう) |
六道という六つの世界を錫杖(しゃくじょう。魔をはらう法具)をもって歩き続けます。
錫(すず)のようにシャリン、シャリンと音が鳴ります。
宝珠(ほうじゅ。願いがかなえてくれる珠)でみんなの願いをかなえます。
お地蔵さまは、正式には「地蔵菩薩」といいます。
菩薩(ぼさつ)であって、お釈迦様のような如来(にょらい)ではありません。
菩薩(ぼさつ)であって、お釈迦様のような如来(にょらい)ではありません。
菩薩は、釈迦如来のような如来になるための修行中の者です。
修行のひとつに、「人助け」があります。
修行のひとつに、「人助け」があります。
人々と共に歩むので、なじみがあります。
0 件のコメント:
コメントを投稿