スサノオは、クシナダヒメとちからをあわせ川の氾濫を防ぐ
出雲の斐伊川(ひいかわ)は、砂鉄を多く含んだ赤い川でよく氾濫しました。
氾濫で多くの人がなくなりました。
斐伊川を昔の人がヤマタノオロチにみたてました。
利根川を坂東太郎とよぶようなものです。
・ヤマタノオロチの目が真っ赤なのは川の砂鉄の赤です。
・八つの頭があるのは川の氾濫です。
・尻尾から剣が出たのは砂鉄を多く含んでいたからです。
スサノオは治水に尽力して、
ヤマタノオロチを倒し、
住民から尊敬されてクシナダヒメと結婚しました。
家族ともども円満に暮らしました。
こうして「縁結び」の神としてにあがめられるようになりました。
スサノオは、悪者から功労者に変身したおもしろいヒトです。
すさぶる(荒ぶる)とは、乱暴にふるまうことです。
クシナダヒメ(櫛名田姫)の「名田」は稲田の省略形です。
豊かな稲田の神です。
櫛に身を変えてスサノオともども、ヤマタノオロチと戦いました。
斐伊(ひい)川は、荒川流域では、氷川神社となり、縁結びの神様になりました。
0 件のコメント:
コメントを投稿