チェンバレン。まちがいの宥和政策によりヒトラーの第二次世界大戦(1939~1945)を招く。11月9日没

チェンバレン。まちがいの宥和政策によりヒトラーの第二次世界大戦(1939~1945)を招く。Neville Chamberlain。11月9日没
チェンバレン
・1869年3月18日 ~1940年11月9日没。71歳


ドイツの領土拡大  白が陸地

イギリスのチェンバレン首相は、
ヒトラーがオーストリア併合を実行し、
チェコの一部を併合することを容認
しました。


宥和(ゆうわ)政策をおこなえば、
ヒトラーの侵略行為を阻止出来る

判断したからです。
また、ソ連を抑えるためにも有効だと考えました。


しかし、チェンバレンの宥和政策(Appeasement Policy  アピーズメント ポリシーは、
ヒトラーの野心を野放しにする誤算となりました。


 この1938年のミュンヘン協定は、
「チェンバレンの宥和(ゆうわ)政策」とされ、
外交的判断の失敗の典型
となっています。

【+2】en
Neville Chamberlain returns from Germany with the Munich Agreement  (ネビル・チェンバレンはミュンヘン協定でドイツから帰国)


【※】ドイツの領土拡大史

・1935    ザール地方
・1936    ラインラント
・1938    オーストリア
・1938    チェコスロバキアのズデーテン
・1939    チェコスロバキアの西半


チェンバレンは、ヒトラーの領土拡張要求を、
チェコスロバキアの犠牲において認めることによって
イギリスの安全をはかりました。


こうして、
第2次世界大戦(1939年~1945年)
が始
まります。



ドイツは  2度  世界大戦をおこします。


第二次世界大戦は、
1939年から1945年までの6年間、
    枢軸国陣営(ドイツ、日本、イタリアの”遅れた” 日独伊三国同盟)と、
    連合国陣営(イギリス、ソビエト連邦、アメリカ、中華民国)

との世界戦争です。


        【受験】 

【※】第一次世界大戦
1914年7月28日 – 1918年11月11日

【※】 一次大戦、二次大戦
1914年     引く意思 ないのに、一次大戦に
1939年     行く!サクサクと二次大戦へ


第2次世界大戦後、
チェンバレンの次の首相チャーチルは、
宥和政策を批判しました。

「この前の世界大戦は防ぐことができた。
早い段階でヒトラーをたたきつぶすことができた。
宥和政策は失敗だった



【※】
宥和政策(ゆうわ)Appeasement Policy  アピーズメント ポリシー
  相手方との間で妥協点をみいだし、摩擦を回避していく政策。
1930年代に、
「持たざる国」のドイツ、イタリア、日本の侵略的対外膨張を、
「持てる国」のイギリス、フランス、アメリカ合衆国が許容し、
第二次世界大戦の勃発(ぼっぱつ)を招いた政策


【※】アメリカの中国民主化の失敗
 
アメリカは、中国が経済発展すれば、民主化するだろうと、
やさしい協力を惜しみませんでした。
      X  X  X
中国の民主化は幻想でした。
軍事費が極大化しました。

世界はまちがいを何回もおこしています。

0 件のコメント: