西行法師 |
<「嘆け」と言って月が私に物思いをさせるの。まさかそんなことはないのだが、月にあてつけるように流れる私の涙だよ>
・1118年。京都~1190年3月23日没。河内
西行(さいぎょう)は、平安末期から鎌倉初期にかけて活躍しました。
鳥羽上皇に仕え、のちに出家しました。歌人でした。
【※】西行とは、西方浄土へ行く者です。
1186年には、鎌倉で源頼朝に面会したことが『吾妻鏡』(あずまかがみ)に記されていいます。
【※】 吾妻鏡: 鎌倉幕府の歴史書、武家政権の最初の記録です。吾妻とは東国のことです。
頼朝からいただいた純銀の猫を、通りすがりの子供に与えてしまいました。
西行⇒ 宗祇⇒ 芭蕉 は、漂泊の歌人です。
【※】西行⇒ 宗祇⇒ 芭蕉
西行(1118年生まれ)の跡を、
連歌の宗祇(1421年生まれ)が追い、
そのあとを俳句の芭蕉( 1644年生まれ)が
追いかけました。
♪♪~ 心なき 身にもあはれは しられけり 鴫(しぎ)立たつ沢の 秋の夕ゆふぐれ
<出家の身であっても、しみじみとした趣は感じられるものだなあ。鴫(しぎ)が飛び立つ沢の夕暮れよ。>
伊勢神宮にて:
♪♪~ なにごとの おはしますをば しらねども かたじけなさに 淚なみだこぼるる
<どんな方がいらっしゃるかは知らないけれども、恐れ多く、そしてありがたい気持ちで涙がこぼれてきます。>
♪♪~ 願はくは 花の下にて 春死なん そのきさらぎの望月のころ
<願うことには、桜の花の下で、死にたいです。2月(お釈迦様のなくなった)の滿月のころに。>
・西行は平清盛と同年の生まれです。
第74代鳥羽天皇を平清盛などと守りました。
連歌の宗祇(1421年生まれ)が追い、
そのあとを俳句の芭蕉( 1644年生まれ)が
追いかけました。
♪♪~ 心なき 身にもあはれは しられけり 鴫(しぎ)立たつ沢の 秋の夕ゆふぐれ
<出家の身であっても、しみじみとした趣は感じられるものだなあ。鴫(しぎ)が飛び立つ沢の夕暮れよ。>
伊勢神宮にて:
♪♪~ なにごとの おはしますをば しらねども かたじけなさに 淚なみだこぼるる
<どんな方がいらっしゃるかは知らないけれども、恐れ多く、そしてありがたい気持ちで涙がこぼれてきます。>
♪♪~ 願はくは 花の下にて 春死なん そのきさらぎの望月のころ
<願うことには、桜の花の下で、死にたいです。2月(お釈迦様のなくなった)の滿月のころに。>
・西行は平清盛と同年の生まれです。
第74代鳥羽天皇を平清盛などと守りました。
いずれ
藤原秀衡と姻戚
藤原秀衡と姻戚
0 件のコメント:
コメントを投稿