2022/11/12

鎌倉殿の13人 登場人物 pg

 鎌倉殿の13人    登場人物  pg 

【※】登場人物    五十音順

【あ行】
足立 遠元(とおもと)
源 義朝(頼朝の父)の時代から家人。

安達 盛長
頼朝が伊豆の流人のときから仕える。京都の情勢を頼朝に伝えていた。比企尼の長女・丹後の局が妻。頼朝と北条政子の間を取り持った。猜疑心が強い頼朝が生涯頼りとした「心の友」  

伊東 祐親(すけちか)
伊東で頼朝を監視。伊豆国伊東の豪族。
伊東 祐清(すけきよ)が息子


大江 広元(おおえ の ひろもと)
貴族。文官。源頼朝が一番信頼。朝廷から鎌倉に下って源頼朝の側近、政所の別当に。幕府の支柱。承久の乱の功労者。毛利元就の祖

【か行】

梶原 景時
東国武士には珍しく教養があり、和歌を好む。源頼朝の目付役として違反があれば容赦なく糾弾します。御家人たちから恐れられます。

上総 広常(かずさ ひろつね)
源頼朝の旗揚げを房総で全面支持。「関東は関東武士で自立していこうぜ」組。源頼朝の京都重視を批判

河越 重頼(しげより)
武蔵国の最大勢力者。比企尼の次女の夫。
娘は源義経の妻

【な行】

中原 親能
鎌倉幕府の文官御家人。幕府の対公家交渉で大きな功績


二階堂 行政
鎌倉幕府の政所執事を務める。

【は行】

畠山 重忠   
清廉潔白で「坂東武者の鏡(かがみ)」。深谷出身。


八田 知家
(はった ともいえ)
常陸守護。北陸道の管領。宇都宮氏の当主 宇都宮宗綱の四男


比企尼(ひきのあま) 
夫の比企 遠宗(とおむね)は、源 義朝(頼朝の父)の御家人。20年間 源頼朝を資金面で支える。 


比企 能員(よしかず)
2代 源頼家の乳母父(めのとぶ)。娘 若狭局が頼家の子  一幡(いちまん)を産む。 一幡の弟は公暁(くぎょう)。北条氏より強い勢力


北条 時政
源頼朝の監視役。源頼家を廃し、3代 源実朝をたてる。執権(最高権力者)に  


北条 政子  
源頼朝の妻。尼将軍
子:2代 頼家。3代 実朝。大姫。三幡
【北条政子①】大河ドラマ「鎌倉殿の13人」がもっと面白くなる!鎌倉時代の本当の主役はこの人だった!  【+33】
後編  


北条 義時
小四郎。承久の乱で後鳥羽上皇に勝利。「関東で地道にがんばろう」派。姉は北条政子。子は 北条泰時(鎌倉幕府 3代 執権)。 弟は 北条時房。


【ま行】

三浦 義村(みうら よしむら)
北条義時の親友。相模国の武将。三浦義澄(歴戦の宿老)の嫡男。


三善 康信
朝廷に仕える下級公家。頼朝に毎月手紙を送り、都の情勢を伝える


源義経
平家をほろぼすが、兄 頼朝に追われ31歳の生涯を閉じる。勝利至上主義で、政治は苦手。妻は河越 重頼の娘。
兄 頼朝は異母兄で12歳年上

源頼朝=鎌倉殿
父 源 義朝とともに平清盛と戦う。父  義朝は戦死、頼朝は伊豆へ流刑に。34歳で挙兵。700年間の武家政権を樹立。53歳で死去。糖尿病のめまいで落馬か。
異母弟:源範頼(蒲殿、かばどの)。
全成(ぜんじょう。悪禅師)。源義経(↓)
子:大姫 。2代 源頼家。3代 源実朝(千幡)
孫:2代 源頼家の子 一幡。 公暁

源実朝 
< 大海の磯も  とどろに寄する波  われて砕けて  裂けて散るかも >

源 頼家 
2代 鎌倉将軍。
比企能員の娘との間に一幡(いちまん)


【や行】

和田 義盛
三浦氏の一族で源頼朝の挙兵に参加。
平家滅亡後は奥州合戦で武功を立てる。
梶原景時の変では景時追放に中心的な役割を果たす。

----------

京下り文官
大江広元。中原親能(ちかよし  大江広元の兄 )。二階堂行政(ゆきまさ)。三善康信

有力御家人
比企能員(よしかず)。和田義盛。足立遠元。三浦義澄。梶原景時。 八田知家。安達盛長

----------

比企一族ゆかりの地を中心とした観光動画 【+2】
畠山重忠    比企能員    比企尼    若狭局(2代 源頼家の妻)

★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★

----------

★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★

義時の家系
兄 宗時ーー 姉 政子ーー 義時(父は時政)ーー 妹 実衣(みい。阿波局)


源頼朝は650年にわたる武家政権のもとをつくりました。

頼朝は、シカーシ、猜疑心が強く、疑いをもつと、
味方、身内を次々と斬っていきます。
義経など親族や奥州の藤原一族を全滅させます。


徳川家康は、源頼朝から学びました。
心の師 天海僧正がいました。
朝廷を敵対視せず、包み込みました。
自分の一族を盤石にしました。/ 2022/01/09

・・・・・・・・・・・


年表

1192年 源頼朝、征夷大将軍になる。
1199年 源頼朝死去、頼家が2代将軍となる。
    「十三人の合議制」発足。
1200年 梶原景時の変
1203年 比企能員の変
1204年 将軍・頼家が幽閉される。実朝が3代将軍となる。
    北条時政が初代執権となる。
1205年 北条時政を追放。北条義時が2代執権となる。
1213年 和田義盛が討たれる。
1219年 将軍・実朝が公暁に暗殺される
1221年 承久の乱、幕府軍が朝廷軍に勝利
    後鳥羽上皇は隠岐島に流される。
1224年 北条義時死去。
1225年 北条政子死去。

0 件のコメント: