7月16日(火)「川越みがきのつどい」へのおさそい

 7月16日(火)「川越みがきのつどい」へのおさそい


NPO法人武蔵観研にご配慮をいただき、ありがとうございます。


7月16日(火)に恒例の「川越みがきのつどい」をもよおします。


「川越みがき」は、出会い・交流・話し合い・団らんの場です。
暑さを払って元気になろうとの < 暑気払い >の意味も込めています。
2008年より続いています。



              
                                                                                           【※】(いらすと本舗
  

今回は、川合善明市長のあいさつをはじめ、

デジタル(物なし)でのウタゲとなります。
会場内も、紙なし、パンフレットなし
となります。


当日は、平服の園遊会方式で、
フロアー(床)での立ち話(+壁際イス席)
がメインとなります。
川越みがきなどについて、 オープン エンド(自由)にご歓談いただければありがたいです。


指名の方、希望者には1分内の自己紹介をはさみます。


なお、山岸博文  小浜商工会議所 副会頭が福井県小浜市より参加スピーチをします。 
小浜市は、川越市と姉妹都市です。 9月14日、15日には300年続く ほうぜ(放生) まつりがひらかれます。 武蔵観研一行も見学参加します。


体調にお気をつけ、おはこびください。

皆様との元気な出会いを楽しみにしています。


 記


表題:川越みがきのつどい 日 時:7月16日(火) 18時より21時まで 会費:5000円

会 場:湯遊ランド・ホテル三光  3階

主  催:NPO武蔵観研   



川越みがきのつどい   コエドカラー(川越市と民間の共作サイト)


放生祭(ほうぜまつり)って知ってる?祇園祭のような華やかな演舞が町中を


NPO法人武蔵観研  沿革  (2026年は設立20周年です)



「川越みがき」の 会場はホテル三光3階です。


湯遊ランド・ホテル三光では、
エスカレータで2階にあがり、
履物をはきかえ、

フロント奥のエレベータで3階へお願いします。
In Yuyu Land, take the escalator to the 2nd floor. Put your footwear in the shoe rack. 

湯遊ランド・ホテル三光 へのアクセス  下の方に詳細地図

電話  049-226-2641


* * *


時代を先取りして、川越、日本をげんきに!!


  1. 川越の観光は成長産業
    世界の旅行人口は14億から18億に

  2. 他国にない日本の売り筋   
    ・日本は清潔で治安が良く食事も自然も抜群
    ・海外の富裕層をひきつけるホテルを

  3. ホテルがあれば、宿泊して楽しむ場がふえ、地域が発展

  4. 官民で観光資源の育成を

  5. 連携して価格アップを

  6. 川越に来たら泊まってしまうコースを:
    一番街・小江戸テラス ⇔    河越館跡・河越館歴史見聞館 ⇔ 伊佐沼・川越水族館 【※】月2回発の【武蔵観研通信】をお送りします。ご連絡ください。

【※桑原政則 案・記】


0 件のコメント: