徳川家康公400年御遠忌(ごおんき)法要。喜多院。 |
東照宮・石鳥居、1638年堀田正盛・奉納 |
川越の仙波東照宮は、1617年、天海僧正82歳の時、家康の遺骨を久能山から日光へ運ぶ途中、江戸ではなく、わざわざ天海の喜多院へ4日間逗留し、供養したことにより創建されました。
当初から独立した社格をもたずに、喜多院の一隅に造営されました。
日光東照宮、
久能山東照宮、
仙波(せんば)東照宮
を3大東照宮とよびます。
仙波東照宮は、喜多院の敷地内にありますが、神仏分離令のため、お宮の東照宮は、川越八幡宮の管理となっています。
随神門(ずいしんもん) |
以前は、後水尾天皇筆の「東照大権現」の額が掲げられていました。
葵の御紋の扉 |
拝殿 |
本殿 |
石灯籠の寄進者。松平信綱など |
松平信綱が植えた伊豆桜(エドヒガンザクラ)。坂上の東照宮より撮影 |
本殿の形式です。
|
合いの間
|
本殿
上から本殿、合の間、拝殿 |
1617年、天海、家康の遺骸を日光へ 遺骸のコース