1617年 天海、家康の遺骸を日光へ

1617年、天海は久能山に埋葬されていた家康の遺骸をみずから掘り起こし、亡きがらを黄金のみこしで運ばせました。

1300人の随行者をしたがえ、常に天海がみこしによりそいました。
葬儀の導師をつとめた天海はこのとき81歳でした。

行列は、江戸城には立ち寄らず、天海が住職をしている川越の喜多院で実に4日間もの大法要(ほうよう、仏教の儀式)を営みました。

川越からは、忍(おし)、館林、佐野、鹿沼、日光へ向かいました。
一行は約20日間かけて日光へ到着しました。

神の誕生を天下に告知するための天海の周到な演出でした。

「徳川家康は東照大権現となって再び現世に帰り、神威で徳川政権を守る。」

これが、天海が構想した家康神格化のプログラムでした。

これにより泰平の江戸期が実現することになります。

葬儀の導師をつとめた天海はこのとき80を越えていました。

今に続く日光の「千人武者行列」は、久能山から日光へのこのときの行列を模したものです。
千人武者行列

家康公霊柩行列の追跡と東照宮