東北地方は、源氏の英雄の地

東北地方は、源氏の英雄の地      書きかけ)

東北地方は、源氏の英雄の地です。 源頼朝にとっては、100年以上も前に、ここに祖先が大事な種をまいてくれました。

平安時代中期1051年-1062年、奥羽地方の豪族 安倍氏が前九年合戦を起こします。 4代目 源頼義、5代目 源義家の父子が平定します。
この戦いで、 5代目 源義家(八幡太郎義家)は、 関東から参加した武士に、私財から恩賞を出します。 なぜなら朝廷はこの戦いに無関心だったからです。
源義家の恩賞が、かえって、関東武士における源氏の名声を高めます。 こういった一連の行為が、9代目 源頼朝による鎌倉幕府創建の礎ともなります。



源頼朝の頃、北陸は木曽義仲、西国は平氏・朝廷が支配していました。
しかし東北の支配権は、未確定でした。
1183年、朝廷は東北の支配権を源頼朝に承認します。 1189年 源頼朝は奥州合戦を始めます。 これは、前九年合戦の再現です。
源頼朝は、全国に大動員をかけます。 源頼朝が武家の棟梁、清和源氏の嫡流であり、 鎌倉幕府という軍事権力が東国の支配者であることを世に知らせます。

有力豪族 上総 広常(かずさ ひろつね)、千葉 常胤(ちば つねたね)などの 房総の反平家武者が続々と参画します。
こうして、源氏の嫡流、武家の棟梁としての雄々しい頼朝の姿を、 創りあげていきました。


源頼朝が鎌倉に本拠地を置いたのは、 4代目 源頼義の領地が鎌倉にあったからです。
源頼朝の開いた武家政権は、明治維新まで700年続きます。

★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★


源頼朝の系図 @@@生没年を挿入 1代目 源経基 つねもと 清和源氏の祖 平将門の鎮圧に功を立てる
2代目 源満仲 みつなか
3代目 源頼信 よりのぶ 河内源氏の祖
4代目 源頼義 よりよし 前九年合戦で戦勝 陸奥国の国司に
5代目 源義家 よしいえ 八幡太郎義家
6代目 源義親 よしちか
7代目 源為義 ためよし 47年間河内源氏の家督
8代目 源義朝 よしとも 平治の乱で滅亡 鎌倉に宅地あり  寿福寺跡
9代目 源頼朝 よりとも

0 件のコメント: