御食国(み-け-つ くに)の若狭 小浜(わかさ おばま)は、「日本遺産プレミアム」 #桑原政則雑記 #若狭 小浜 #小浜 #御食国(み-け-つ くに) #酒井忠勝 #け(笥) #鯖街道
★1 御食国(み-け-つ くに)とは、「け(笥=食物)の国」のこと
★2 若狭国小浜藩の初代藩主は、酒井忠勝
★1 御食国(み-け-つ くに)とは、「け(笥=食物)の国」のこと
1)け(笥)=「食物を盛る器」⇒ 食物
け(笥)は、「食物を盛る器」のことで、
転じて「食物」となりました。
【※ け(笥)の例】
「家(いへ)にあれば、け(笥)に盛る飯 (いひ) を、
「家(いへ)にあれば、け(笥)に盛る飯 (いひ) を、
旅にしあれば椎 (しひ) の葉に盛る」〈万葉集・一四二〉
2)「み」=尊敬すべき物への接頭語
2)「み」=尊敬すべき物への接頭語
み-け(笥)=(天皇陛下の)「お召し上がり物、食物」
3)「み-け-つ」の「つ」とは、「~の」のことです。
「み-け-つ くに」で 「食べ物の国」 となります。
【※ 「つ」=「~の」 の例】
「沖つ白波」⇒ 沖の白波
「まつげ」の「つ」は、「目+の+毛」のこと
★2 若狭国小浜藩の初代藩主は、酒井忠勝
若狭国小浜藩の初代藩主は、酒井忠勝です。
川越藩の第3代藩主10万石から
若狭(わかさ)国小浜藩の初代藩主に12万3500石で栄転しました。
若狭(わかさ)国小浜藩の初代藩主に12万3500石で栄転しました。
3代 徳川家光は酒井忠勝を特に信任し、
「我が右手は酒井忠勝、我が左手は松平信綱」と述べました。
なお、松平信綱は、川越藩の名君です。
なお、松平信綱は、川越藩の名君です。
酒井忠勝は、老中、大老の要職につきました。
酒井家は、将軍家の親族です。
現在の皇室とも、つながっています。
享年76歳。小浜神社に祀られています
川越の時の鐘は、酒井忠勝がつくったものです。
酒井忠勝は、獅子舞を愛好するあまり、
川越から獅子の演者を小浜へ連れていきました。
小浜市の「雲浜獅子(うんぴんじし)」です。
酒井忠勝は、獅子舞を愛好するあまり、
川越から獅子の演者を小浜へ連れていきました。
小浜市の「雲浜獅子(うんぴんじし)」です。
小浜市と川越市は姉妹都市です。
マチとマチの交流で、地域は物語がふえ、歴史も文化も豊かになります。
マチとマチの交流で、地域は物語がふえ、歴史も文化も豊かになります。
(--;)
若狭 小浜は、京に近い港を抱えた有力藩でした。
京の周辺防備の拠点です。
小浜は京の真北にあります。
鯖街道で80キロです。
鯖街道で80キロです。
平安時代には、刀伊の入寇(といのにゅうこう)事件がありました。
中国大陸の女真族(じょしんぞく)が、北九州沿岸に攻め込みました。
1978年には小浜市の海岸で、北朝鮮による拉致事件も発生しています。
(未完)
0 件のコメント:
コメントを投稿