夏目漱石 『草枕』 音読
『草枕』は、初期の名作です。
世の中の しがらみ を憂えています。
漱石はこの頃病気がちで、
近所のあたたかい絆(きずな)も、
しがらみ に思えていたようです。
文章は、テンポよく音読しやすいです。
音読の効用
- 音読は、目と耳をともに使うので、記憶しやすいです。
- ストレスが発散し、気持ちが落ち着きます。
- のどの筋肉がきたえられます
作品の表記について
- 読みやすいように、表記を改めた所があります。
- 差別的な表現も、原作の独自性を保つために、そのまま表記しました。
夏目漱石 『草枕』 青空文庫
智(ち)に働けば角(かど)が立つ。
情に棹(さお)させば流される。
意地を通せば窮屈(きゅうくつ)だ。
とかくに人の世は住みにくい。
住みにくさがこうじると 、安い所へ引き越したくなる。
どこへ越しても住みにくいと悟 った時、
詩が生れて、画 が出来る。
詩が生れて、
人の世を作ったものは、
神でもなければ鬼でもない。
やはり向う三軒
ただの人が作った人の世が住みにくいからとて、
越す国はあるまい。
あれば人でなしの国へ行くばかりだ。
人でなしの国は、人の世よりもなお住みにくかろう。
越す事のならぬ世が住みにくければ、
住みにくい所をどれほどか、
くつろげて、
束の間でも住みよくせねばならぬ。
ここに詩人という天職が出来て、
ここに画家という使命が降 (く)だる。
ここに詩人という天職が出来て、
ここに画家という使命が
あらゆる芸術の士は、人の世を長閑 (のどか)にし、
人の心を豊かにするが故 に尊 (たっ)とい。
0 件のコメント:
コメントを投稿