仏教用語一覧 ウィキペディア
仏教の勉強室
や さしい仏教入門
浄土宗
ジュニア用 神社仏閣辞典
神道
神名
日本の神一覧ウィキペディア
神道用語一覧ウィキペディア
神道専門用語岡山県神社庁
◆記数英◆あ
悪霊
一木造り いちぼくづくり
慰霊
稲荷:屋敷稲荷
氏寺
陰陽道= おんみょうどう 天文や暦などから吉凶を判断する学問。
怨霊信仰
怨霊調伏
怨霊鎮魂
怨霊封じ
●か
開帳
開基 寺院を創建した世俗の信者
開山 寺院を創建した僧のこともいう
開祖 宗派を開いた僧
方違え
貫主(かんじゅ)
勧請、分祀、分霊、*のれん分け
灌頂 :灌(水をそそぐ) 【cf.】灌漑 墓石に水をそそぐのも灌頂の一種
〇き
帰依
祈願時
鬼門 鬼が出入りする門
〇く
供養
〇け
敬神崇仏
境内社
華厳経:あらゆる宗派の根源。東大寺も
〇こ
号 山号→ 院号→ 寺号
ご神体
ご利益
御霊 猛烈な恨みを残して死んだ人の霊 = 怨霊
婚活参拝 (コンカツサンパ イ)
権現造り 本殿と拝殿を石の間でつなぐ社殿の様式
●さ
祭儀
祭祀
〇し
自然歴
太陽や月の運行、動植物の移り変わりなどを目安とした暦。
「カッコウが鳴くから豆をまけ」の類。
子院 本寺と運命共同体の関係。末寺とは違う。末社。小祠(しょうし)
寺:名刹 氏寺 官寺 世間寺 大寺 末寺
社 境内社 摂社 摂末社 惣社 末社
社務所
住職= お寺の代表者=住持。お坊さん=和尚、僧侶、 上人=高僧への敬称
宗旨
宗門宗派を問わず
主祭神(しゅさいじん)⇔相殿の神
巡行
巡礼
成仏
除霊
神社 神職 宮司 神官
神像 神が神像としてつくられるようになったのは8世紀のこと。仏像の影響。それまでは岩などに宿るとされていた。【cf.】沖縄
深秘= じんぴ
〇
随神像(ずいじんぞう)
〇せ
星辰信仰
善霊
僧侶
悪僧 怪僧 学問僧 学僧 官僧 政僧 高僧 名僧 傑僧 私度僧
売僧(まいす) 遊行僧 妖僧
僧侶の呼び名
祖先 遠祖
●た
大師
皇室が高徳な僧侶に授ける死後の尊称
塔頭 高僧の墓に建てた塔
壇林 仏教寺院における僧侶の養成機関。関東十八檀林
追号
生前の功績をたたえて朝廷からおくられる〇〇大師などの称号。
〇て
天海 3代の将軍に重用される 相談役
天帝思想
伝法 宗派の奥義の形式
鎮魂
導師
〇と
塔 解説板 供養塔 五輪塔 キリーク 石塔 卒塔婆 標柱 墓碑
得度 とくど
●な
名前 俗名
和御霊(にぎみたま) ⇔荒御霊
入寺
●は
拝所
墓
墓誌 墓碑 石碑 墓石 墓域 墓参 供養塔 石塔 卒塔婆 標柱 墓碑 〇基
柱 「主(あるじ)」 主(あるじ、霊)の宿るところ
半跏思惟像 はんかしゆい
碑 石碑
聖 ひじり
秘仏
廟(びょう)所
〇ふ
舞楽 ぶがく 神をなぐさめ、願いを届ける儀式
分霊遷座
平和念仏主義
遍路
〇ほ
法灯を継ぐ
法力
北辰:宇宙を支配する最高神 北斗を従える
菩提(ぼだい)寺 先祖をまつる寺
本山
本地
●ま
末寺
祭 祭によって神霊をなぐさめ、霊力を保つようにする
日枝神社の山王祭、神田神社の神田祭、浅草寺の三社祭
魔よけ
〇み
神輿:神を目的地まで運ぶ輿
詣でる
門跡寺院= もんぜき寺院= 宮門跡 皇族が住職となった寺院
●やらわ
霊 悪霊 善霊
霊位
霊力
脇仕(わきじ)