箸墓(はしはか)はヒミコの墓


ヒミコの墓は箸墓古墳、仏壇は伊勢神宮

三輪山近くにある箸墓古墳 By産経新聞 
  • 箸墓(はしはか)古墳はヒミコの墓であるようです。
    •  邪馬台国の女王、卑弥呼の墓との説もある奈良県桜井市の箸墓古墳(前方後円墳、全長280メートル)について、土器の科学分析の結果、西暦240~260年に築造されたとの研究成果を国立歴史民俗博物館の研究チームが発表した。
      248年とされる卑弥呼の死去した年代と合致する。(2009年5月29日、産経新聞を抜粋編集)
    • 箸墓古墳
    • 箸墓古墳【画像】
  • 箸墓(はしはか)古墳は、纒向(まきむく)遺跡のなかにあります。
  • ヒミコとは、「日御子」 で太陽の子という意味です。
    • 中国は他国に軽蔑字を使う傾向にあります。【例】卑弥呼(いやしい)、倭(=日本、みにくい)、蒙古(無知で古くさい)、東夷西戎南蛮北狄(とういせいじゅう なんばんほくてき)
  • ヒミコ=アマテラス説があります。
    それによると、アマテラスが「天の岩戸(あまのいわと)」に隠れたいわゆる「岩戸隠れ」とは、皆既日食のことです。
    248年に皆既日食があり、昼をも夜にしてしまった責任をとり(=天人相関説=てんじんそうかんせつ)、ヒミコはなくなりました。
    皆既日食はそう頻繁にあるものではありません。
    ヒミコの前には158年に、あとには454年にあるだけです。
    当時の人は、皆既日食はヒミコの霊力がおとろえたからだと考えました。
    • 天人相関説とは、天の厄災(やくさい)は支配者の悪い行動のせいだとする考えです。
  • ----------
  • 邪馬台国は元は九州にあり、大和に移っていったというのが「邪馬台国東遷説」です。幕末に都が京都から東京に移って行ったようなものです。
  • ----------
  • ヒミコ(日御子)の霊は、伊勢神宮沖からあらわれ、伊勢神宮に降臨し、三輪山を照らし、西へ向かいます。