「札ノ辻」から蔵造りの町並みをのぞむ
川越の城下町は、敵の侵入をむずかしくするために、丁字路、袋小路、カギ型の迷路をわざとつくりました。
七曲りという道もありました。
四方を見渡せる十字路はわずかにひとつでした。
それが、札ノ辻です。
川越城の西門(今の市役所)の道と商店街が交わる辻がそれでした。
この辻(十字路)の高札場におふれの立て札が立てられました。
高札場(こうさつば) 【画像】
川越の町は「五の字型」の町割りでした。
十字路が町にはひとつという意味です。
「五」の字には、十字は一か所だけです。
川越の城下町は、1638年の大火を受けて幕府老中・川越藩主の「知恵伊豆」松平信綱が設計したと言われています。
今も基本はそのままです。
札ノ辻 位置 グーグルマップ
* * *
【追】川越迷路について
川越の丁字路、袋小路、カギ型の迷路は、歩行者や自転車にとっては、
不便ではありません。
自動車が通りにくく、
スピードも出せないので、
安全で、
未来のまちづくりにマッチしているのかもしれません。
歩いても風景が一望できないので、かえって飽きません。
あと10年もすれば、時代は歩行者、自転車優先時代です。
いずれ、川越の変化にとんだ路地が見直されるでしょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿