2011/11/28

河越重頼:頼朝の重臣で、娘は義経の妻。12月5日没 <川越の先人

河越重頼。源頼朝の重臣で、娘は義経の妻。12月5日没  <川越の先人 


・生誕不詳~
1185年12月5日没。

河越氏は、桓武平氏(かんむへいし)の流れをくむ秩父氏の一族です。
河越氏の先祖は、皇族で臣籍降下により、武蔵国最大の勢力になりました。

河越重頼は、正式には「河越太郎 重頼」といいます。

臣籍降下(しんせきこうか)

皇族が、平氏や源氏などの姓を与えられ臣下の籍に降りることです。
皇室の財政を守るためです。

桓武天皇は、100名余りに対して、平氏姓をあたえて、臣籍降下を行ないました。
子孫は、身一つで現地に下り、現地有力者の娘と結婚し、妻の実家の経済力・政治力に依存して生活します。


河越氏は、川越に移り住み、河越を名乗り、平安時代末期から鎌倉、室町時代にかけて活躍しました。

河越氏は、伊豆に流されていた源頼朝が挙兵すると、有力な家臣となりました。


比企尼(ひきのあま)は源頼朝の乳母(うば)でした。
河越重頼の妻は、比企尼の娘で、源頼朝の子・頼家の乳母でした。
母娘2代にわたって、源家の乳母でした。

河越重頼は、源頼朝に重用され、娘は源義経の妻になりました。

河越館に居を構えました。
河越館


後年、頼朝は、義経(1159-1189)と仲違いしました。

すると、河越重頼は、義経の縁者ということで、疑心暗鬼にかられた頼朝から、所領を没収され、命までも奪われました。


のちに河越重頼の遺族は、無実を知った頼朝から、没収された領地を返されました。


1368年、河越氏は、鎌倉で力を伸ばした上杉氏と対立し、河越で挙兵し、ほろぼされます。これを平一揆(へいいっき)の乱といいます。

河越重頼の墓は、川越の養寿院にあります。
河越重頼、源義経、京姫 供養塔墓所  【+2】





◇                    ◆                    ◇

河越重頼のページ  目次