秩父宮夫妻の結婚式 /wp |
・1909年9月9日。ロンドン~1995年8月25日没。85歳
秩父宮勢津子は、最後の会津藩主・
松平容保(かたもり)の孫です。
1928年(昭和3年)、結婚しました。
秩父宮は昭和天皇の弟であり、
皇位継承権第1位にありました。
ご成婚にあたり、秩父宮妃は、
伊勢の「勢」と
会津の「津」を取り、
「勢津子」と改名し、秩父宮勢津子となりました。
伊勢は、会津の基礎をつくった蒲生氏郷(がもう うじさと)が
会津の前におさめたところです。
蒲生氏郷
この婚儀は、1868年の戊辰戦争以来60年間、
朝敵とされていた会津藩の名誉回復につながるので、
会津人はこのうえない朗報に感涙にむせびました。
会津若松の御薬園(おやくえん)の
重陽閣(ちょうようかく)に顕彰碑があります。
重陽閣は、秩父宮勢津子妃の誕生日が、
9月9日(重陽の節句=菊の節句)であることにちなみます。
御薬園
御薬園は松平家の別邸でした。
松平容保は幕末、京都守護職の任についていたとき、
個人的に孝明(こうめい)天皇からあつい信任を得ていました。
会津藩は、秩父宮勢津子の結婚で、
朝廷とばかりでなく、
徳川家ともつながりを回復しました。
勢津子の兄は、徳川宗家第17代の娘を夫人に迎えました。
その子が、徳川宗家第18代当主・徳川恒孝(つねなり、1940-)です。
徳川恒孝(つねなり)は徳川家康似です。
徳川恒孝系図 です。
◇ ◆ ◇
【追】松平郷・高月院にも秩父宮勢津子妃が
2012年12月末、徳川家氏祖の菩提寺・
高月院(愛知県豊田市の松平郷)を訪れました。
秩父宮勢津子妃お手植えの松が目に止まりました。
高月院
【cf.】 秩父宮 雍仁(やすひと)
秩父宮勢津子は、最後の会津藩主・
松平容保(かたもり)の孫です。
秩父宮は昭和天皇の弟であり、
皇位継承権第1位にありました。
ご成婚にあたり、秩父宮妃は、
伊勢の「勢」と
会津の「津」を取り、
「勢津子」と改名し、秩父宮勢津子となりました。
伊勢は、会津の基礎をつくった蒲生氏郷(がもう うじさと)が
会津の前におさめたところです。
蒲生氏郷
この婚儀は、1868年の戊辰戦争以来60年間、
朝敵とされていた会津藩の名誉回復につながるので、
会津人はこのうえない朗報に感涙にむせびました。
会津若松の御薬園(おやくえん)の
重陽閣(ちょうようかく)に顕彰碑があります。
重陽閣は、秩父宮勢津子妃の誕生日が、
9月9日(重陽の節句=菊の節句)であることにちなみます。
御薬園
御薬園は松平家の別邸でした。
秩父宮勢津子妃の系図 |
個人的に孝明(こうめい)天皇からあつい信任を得ていました。
会津藩は、秩父宮勢津子の結婚で、
朝廷とばかりでなく、
徳川家ともつながりを回復しました。
勢津子の兄は、徳川宗家第17代の娘を夫人に迎えました。
その子が、徳川宗家第18代当主・徳川恒孝(つねなり、1940-)です。
徳川恒孝(つねなり)は徳川家康似です。
徳川恒孝系図 です。
◇ ◆ ◇
ノウゼンカズラ。 橙色の美しい花をつけます。 御薬園の秩父宮勢津子妃の顕彰碑前にて。会津若松市。2010/7 |
【追】松平郷・高月院にも秩父宮勢津子妃が
2012年12月末、徳川家氏祖の菩提寺・
高月院(愛知県豊田市の松平郷)を訪れました。
秩父宮勢津子妃お手植えの松が目に止まりました。
高月院
【cf.】 秩父宮 雍仁(やすひと)
【皇室】旧会津藩主松平容保の曾孫 松平恒忠さんが昭和時代 疎開先での秩父宮勢津子妃を語る 末尾に写真が 【+4】