久高島→ 知念村→ 玉城村 |
日本人は大陸を去って、日に向かって、ヒンガシ(日向→東)に進みました。
琉球人はその昔、九州を去って、南に向かいました。
沖縄ではニシが北を意味するのは、北の九州を去ったからです。
ニシとは、イニシ所=去ったところ=出発点のことです。
日本人は西ですが、沖縄人は北から来ました。
沖縄人は、南方起源をとなえる人が昔はいました。
ここで北とは、民俗方位(=沖縄の生活方位)のことで、
磁石の方位ではありません。
沖縄のニシは、生活上には北東です。
冬は北東の季節風が吹くので、北東が北になりました。
冬の吹きはじめの風をミーニシ(新北風)といいますが、北東の風です。
夏は南西の季節風が吹くので、南西が南になりました。
夏の盛りの風をマハエ(真・南風)といいますが、南西の風です。
沖縄の家は、南西を正面にして、建てられています。
・・・・・・・・・・・
「ニシ原」は首里王府、首都・那覇の北(正確には北東)の方角にあるので、その名がつきました。
ニシハラ(北の原)には、西原という漢字をあててしまいました。
誤解のもとです。
「ニシ原」にしたほうが、実状にあっていました。
「ニシ」なら、「ああ、カタカナだから沖縄の古語なんだな」との連想がききますから。
- 「にし原」は首都の北にある所という意味。実際は北のこと
- ハエは南。南風原(ハエバル)は南風の吹く原のこと。
・・・・・・・・・・・
東西南北は沖縄本島では下のようになります。
北 は ニシ
南 は ヘー
東 は アガリ
西 は イリ
0 件のコメント:
コメントを投稿