アジアの平和、安定はセキュリティ・ダイアモンドで!


アジアのセキュリティ・ダイアモンド

「アジアの民主主義セキュリティダイアモンド構想」とは? 【8+】 2015/05

なぜか報道されない安倍総理のセキュリティダイアモンド構想

【※】
中野剛志『世界を戦争に導くグローバリズム』。2030年中国は東アジアを支配、日本は中国に従属か。

【※】
英連邦の五カ国防衛取極めも力強いです。頼りになります。
英国、マレーシア、シンガポール、オーストラリア、ニュージーランド
ユニオンジャックの矢とは?

【※】
ロシアを入れた五角形ダイアモンドも射程に?





放射線照射。前立腺がん

放射線治療を受けられるあなたに 【7+】 日本放射線腫瘍学会

放射線治療Q&A
放射線療法とはどのような治療法ですか。 7週間
放射線治療中に外出したり旅行したりしてもよいでしょうか。
放射線治療を受けているときにスポーツをしても大丈夫でしょうか。
飲み物や食べ物で気をつけることはありますか。 栄養価の高いものを
前立腺がん。利点は。

力合わせ、にぎわい復活。大型店に揺れる商店街。室蘭市

【4-1】(室蘭民報社、文と写真・石川昌希)引用編集

「中島商店会コンソーシアム」は、買い物客を呼び込もうと地元産品の抽選会を開いた。2014

  「鉄のまち」で知られる北海道室蘭市。
人口減少を背景に大型店が次々と閉店、買い物客流出や買い物弱者の課題に直面した。
商業者はコンソーシアム(共同体)を組みにぎわいづくりに挑む。

  室蘭市では1981年、丸井今井の移転開業に続き、室蘭ファミリーデパート桐屋(現イオン室蘭店)、長崎屋の大型店3店が同時にオープン。
周辺の商店街にも買い物客を呼び込んだ。
しかし、2010年に丸井今井が、12年には長崎屋も閉店してしまった。

 危機感を抱いた商業者はスクラムを組んだ。
丸井今井のあった同市中島地区の商業団体は「中島商店会コンソーシアム」を発足。
お薦め商品を紹介する「一店逸品運動」などを行い、地元の良さを知ってもらおうと知恵を絞る。
室蘭工業大の学生と若者が集まる仕組みづくりも始めた。

 本や衣類など幅広い商品をそろえていた長崎屋が閉店した同市中央地区は、買い物弱者が問題になった。
商業団体などでつくる「中央町商店街やさしさ事業コンソーシアム」は、生活用品などを安く提供する「わいわい広場」を開催。
「お年寄りに憩いの場を」との声に「ふれあいサロンよってけ浜町」もつくった。

  中島地区では、近くの大型店の拡張移転計画が持ち上がり、魅力ある 商店街づくりの 重要さは増している。
中央地区は大手スーパーが長崎屋跡地に今夏、オープンを予定する。
買い物弱者問題は一段落しそうだが、商店街への影響は読み切れない。

 大型店の盛衰は二つの地区に、地域と歩む商店街の意義をあらためて考えさせた。
中島コンソの 小野寺芳子 (おのでら・よしこ) 代表幹事(66)は「先代たちがつくった地区を廃れさせるわけにはいかない。まちづくりは義務」と、熱い思いを込めた。

*
最盛期20万弱を誇った室蘭市の人口は、9万を切るのが時間の問題だ。
商店街を取り巻く環境は厳しいが、策を工夫し買い物客獲得につなげている。
視線の先には「商店街が未来のまちをつくる」との思いがある。

校正の要領

1. 校正とは
・文字や文章に誤りがないかをチェックし、修正する作業の事
・裏方の重要な作業。大きなところでは「校正」の専門職が。
・企業、行政の威信に関わる分野。
・間違いが見つかると回収も。
・「校正  恐るべし」


2. 書き終えてから、1日あけて校正する。
・少なくとも3時間はあける。
・自分の文章を客観的に眺めることができる。


3. 声に出して、文章を読む。
・目視チェック。
・音読。文章のリズムやテンポ。
・句読点の場所や表現の変更。


4. 記事をプリントアウトし、校正。
・ディスプレイと紙面:印象の違い


5. 流し読みも。
・ブログの場合。


6.記事のテーマの前提知識は必要?
・必要の場合。



【cf.】http://viral-community.com/writing/proofread-3597/


卵料理のページ

世界で1番美味しい煮卵の作り方

コンビニで売られてる味付きのゆで卵、作り方は?

クセになる味わいをおうちで再現!

半熟煮たまご(半熟味付きゆで卵)作り方

ゆで卵 早むきテクニック 【3+】
    1秒でゆで卵をむく

川越・「おはなの卵焼き 【3+】
卵3個。
たれ:すき焼き 1  白だし 1  だしの素 2
2時間冷蔵庫で寝かせる。

住民との共生探る 川越「地域猫活動」シンポ

【2015年9月21日、東京新聞、中里宏】引用編集

 野良猫による地域トラブルをどう解決するか。
ボランティアと地域住民、行政が連携して猫が増えないよう管理し、環境改善につなげる「地域猫活動」についての理解を深めようと「地域猫のシンポジウム」が二十日、川越市のウェスタ川越で開かれた。
二十~二十六日は動物愛護週間。

 シンポジウムは川越市で活動する「小江戸地域猫の会」(早瀬綾子代表)が主催。
東京・新宿区で地域猫活動を続ける「NPOねこだすけ」の工藤久美子さん、練馬区のNPO法人「ねりまねこ」の亀山知弘、嘉代さん夫妻、元新宿区職員で「新宿区人と猫との調和のとれたまちづくり連絡協議会」顧問の高木優治さんが、行政と地域住民が連携した事例について報告した。

 地域猫活動は、ボランティアが野良猫を捕まえて不妊・去勢手術を受けさせてから地域に戻し、地域住民の了解の下でエサ場やトイレの管理・清掃などを行い、地域の環境を改善する活動。

 高木さんは、エサやり禁止では一向に効果が上がらなかった野良猫対策のため、東京都が二〇〇一年に「飼い主のいない猫との共生モデルプラン」を始め、現在の自治体・地域住民・ボランティアが協働する地域猫活動の基本スタイルが確立したと説明。
新宿区では〇三年度に三百四十七件あった猫に関する苦情相談が一三年には百八件に減ったと紹介した。

 今年、京都市と和歌山県が野良猫へのエサやりを条例で原則禁止にしたことについては「禁止にすると、地域の猫についての情報が行政に入らなくなり、対策が進まなくなる。
野良猫は二、三カ所のエサ場を持っているのが普通で効果は薄い」と述べた。

 工藤さんは「地域住民との円滑なコミュニケーションが大事。
活動についてチラシなどで住民にこまめに広報することが最も大切」と強調。
亀山さん夫妻は「町の環境問題として、どうやって対立なく平和に解決していくか。最初の一歩を踏み出してほしい」と呼び掛けた。 

童謡「通りゃんせ」発祥の三芳野神社 よみがえれ、明暦の色彩。川越

【2015/09/22、産経新聞、石井豊】引用編集  【※】下に 東京新聞記事も

 ■来月から修理工事、30年度完成へ

 童謡「通りゃんせ」の発祥の地とされる川越市郭町の三芳野神社の社殿で、10月から大規模な修理工事が行われる。
漆や彩色などがはげ落ちている本殿と弊殿、拝殿を塗り直し、江戸時代前期の明暦2(1656)年の大改修時の色彩に復元する計画。
本格的な化粧直しは弘化2(1847)年以来。
平成30年度に完成し、色鮮やかな社殿がよみがえる。(石井豊)

                   ◇

 三芳野神社は平安時代前期の創建とされ、太田道灌が川越城の守護として崇敬したという。江戸時代前期の寛永年間に、3代将軍家光の命により再建。明暦2年の大改修で本殿と弊殿、拝殿が一体になり、現在に続く権現造の社殿に改められた。
建築面積は計約85平方メートル。昭和30年、県有形文化財に指定された。

 今回の修理は平成4年に銅板屋根をふき替え、柱や梁(はり)、建具などの木部を改修した第1期工事に次ぐ第2期工事。
朱色のベンガラ漆や黒漆、彩色などが残る本殿内陣の内部を除き、本殿外部と弊殿、拝殿の漆や彩色を塗り直し、飾り金具を補修する。

 また、社殿周囲の水はけが悪くなったため、樹木の根で押し上げられるなどした石組みの排水施設を修理、排水機能を回復する。

 事業費は2億円以上になる見込み。
県が2分の1、市が3分の1を補助することが決まり、残りは神社側が負担する。
今後、市民らに寄付を募る方針。

 着工すると仮囲いが設置されるが、正面側は拝所を設け、中が見られる透明樹脂製の仮囲いとする。
元朝祭など年4回の行事は工事中も行われる予定だ。

 同神社は再建された寛永と明暦、弘化の3回、色が塗られており、復元を目指す明暦の色について、市文化財保護課は「明暦の色彩は記録にないので、今も薄く残る色を調査し、実際の修理の中で漆をはがし、当時の色の痕跡を探す。
色が分からない場合は現状の色に戻す」と話している。

 同神社修理工事委員会の委員長で、同神社宮司を兼ねる山田禎久川越氷川神社宮司は「三芳野神社は川越城の中にあり、一般の人はなかなか参詣できる神社ではなかった。
平成4年の工事で手つかずだった塗りの修復がようやくできる。
川越の観光、歴史にとって大きな出来事だ」と話し、工事への理解を求めている。

★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★

【2015年9月27日  東京新聞】

 わらべ歌「通りゃんせ」の舞台とされる川越市郭町二の三芳(みよし)野神社で十月から、社殿の塗り直しや飾り金具の修理などの大改修が行われることになった。
県と市からの補助の見通しが立ち、宮司、氏子と専門家でつくる修理工事委員会を発足。
二億円以上になる総事業費の一部に市民からの寄付も募る予定だ。
工事は二〇一九年三月終了の見込みで、鮮やかな朱漆(しゅうるし)の外観がよみがえる。 (中里宏)

 三芳野神社の歴史は古く、創建は八〇七年と伝えられる。
十五世紀中ごろ、太田道真、道灌(どうかん)親子が川越城(当時は河越城)を築城した際、菅原道真を別にまつり、城の守護神にしたと伝えられる。

 現在の社殿は江戸時代に入った一六二四(寛永元)年、三代将軍徳川家光の命で川越藩主酒井忠勝が造営。

一六五六(明暦二)年の大改修で屋根を除いてほぼ現在の姿になったとされる。
本殿・幣殿・拝殿がつながった県内で最初期の権現造り(約八十五平方メートル)で、江戸の著名な棟梁(とうりょう)たちが施工に関わった貴重な建物として、県文化財に指定されている。

 川越城は江戸の北を守る要衝にあり、幕府の重臣が代々城主(藩主)を務めてきた。
三芳野神社は城内にあるため、一般庶民は許可がなければ参拝できず、帰りには所持品を厳しく調べられたという。

この言い伝えから「行きはよいよい帰りは怖い」と歌う「通りゃんせ」が生まれたとの説がある。

 工事は社殿の外側を朱漆、内部を朱漆と黒漆で塗り直し、ところどころ脱落している飾り金具(銅に金箔(ぱく)張り)を修復。
彩色も可能な限り復元する。
社殿外側の石組みも修整して排水機能を回復する。
工事中は仮囲いの外側に礼拝所と浄水を配置し、年四回の行事も行う。

 同神社は一九八九年から三年かけて建物部分の半解体工事を行っており、今回の第二期工事で「平成の大修理」が完結する。

 同神社宮司を兼ねる川越氷川神社の山田禎久(よしひさ)宮司は「手付かずだった塗り部分の工事をすることで、社殿が麗しく豪華に修復される。
川越の観光や歴史にとっても大きな出来事になると思う。
横断歩道のメロディーとして親しまれている『通りゃんせ』と三芳野神社の歴史が多くの人の中でつながれば」と話している。

 三芳野神社は日曜日のみ公開。「通りゃんせ」は神奈川県小田原市の菅原神社にも発祥の説がある。

徳川家康の質素の食事を「給食」に。めざし・麦ご飯

【読売新聞、2015/09/19】引用編集

めざし・麦ご飯…「質素」な家康の食事、給食に

 江戸幕府を開いた徳川家康(1542~1616)の没後400年を記念し、家康が好んだとされる麦やめざしなどの食材を使った給食が、静岡市内の小中学校で順次、提供されている。

 市立安西小学校では17日、「家康の食事」が提供され、児童たちは意外と質素な普段と違う給食を味わった。

 18~27日に静岡市で開催される「駿府天下泰平まつり」に合わせ、児童らに静岡ゆかりの家康に食事を通して興味を持ってもらおうと市が企画した。
給食は家康が好んで食べた食事を紹介した本を参考に、児童にも食べやすいように調理された。

 17日に安西小学校で提供された献立は、麦入りのご飯、めざしのから揚げ、きゅうりとつぼ漬けのあえ物、根菜をふんだんに使ったみそ汁。
デザートには家康が安倍川餅と名付けたとされる、きな粉餅が提供された。
同校6年の女子児童(12)は「おいしかったけれど、庶民の食事みたいだった。
もっと豪華なものを食べているイメージだった」と驚いていた。

 家康は平均寿命が40歳程度だった時代に、数え年で75歳まで生きた大往生だった。
白米よりも硬い麦をよくかんで食べるなど、質素な食事が長生きした一つの要因と考えられている。

 家康の食事は静岡市内の小中学校129校で9月中に提供される。
同市清水区の学校では、家康が大漁のイワシを長持ちさせるために作らせたとされる「黒はんぺん」や、家康に献上されたとされる折戸なすも提供される。

島津忠久

源頼朝によって地頭職に任命された島津忠久は、「地頭」という荘園の役人に付随する権利を獲得したにすぎなかった。

島津忠久【しまづ・ただひさ】(?-1227)  頼朝の側近
鎌倉時代の武士。頼朝に仕え、文治元年(1185)6月に伊勢国波出御厨【いせのくに・はたのみくりや】などの地頭職に補任された。薩摩国・大隅国に多くの所領を持ち、建久8年(1197)頃には薩摩・大隅の両国に日向国【ひゅうがのくに】を加えた三ヶ国の守護に任じられた。

伊勢国波出御厨【いせのくに・はたのみくりや】
現在の三重県津市一志町波瀬付近。「御厨」というのは、伊勢神宮に神饌を貢進する所領で、伊勢神宮を本所とする荘園のようなもの。波出御厨、平家の有力武士である平信兼【たいらののぶかね】の所領であったが、信兼が滅ぼされた後、島津忠久が地頭職に補任された。

<本郷 3-4

【cf.】  高島  比企学

新聞記事は逆三角形


新聞記事は逆三角形
新聞記事では、結論を真っ先に書きます。
見出しと前文を読めばポイントが理解できるようにします。



校正記号

校正記号

入稿  ゲラ  キャプション(to take  説明文、字幕)  段落頭を落とす  proofreading  校了  責了

バス 川越市



川越駅~埼玉医大 総合医療センター 

埼玉医大  Navitime

住民運営の過疎地で2万人超集客。 宮崎県・西米良村 (にしめらそん)

【6-3】(宮崎日日新聞社、文と写真・草野拓郎)引用編集
「四季御膳」のメニューなどについて意見を交わす「おがわ作小屋村」のスタッフら
人口約1200人、宮崎県内で最小の自治体、 西米良村 (にしめらそん) に年間約2万5千人を集める住民運営の交流施設「おがわ 作小屋村 (さくごやむら) 」がある。
農林業の繁忙期に使用していた作業場兼住居「作小屋」を模して、かやぶき屋根にいろりの板間を備えた施設を村が整備。
過疎集落自立のモデルとして注目される施設の核は、50~70代のおばちゃんたちだ。

  55世帯90人が暮らし、約6割が65歳以上の同村小川地区。
地区住民でつくる運営協議会= 上米良秀俊 (かんめら・ひでとし) 会長(62)=が営む施設は2012、13年度に、それぞれ約2700万円を売り上げ、全国から視察が絶えない。
郷愁を誘う雰囲気と、地こんにゃくや山菜といった16種類の小鉢料理が詰まった「四季御膳」など山里の味が人気の源。
切り盛りするのは、地元の50~70代の女性スタッフを中心とする14人だ。
協議会事務局長を務める 上米良省吾 (かんめら・しょうご) さん(28)は「おばちゃんたち自身がここの資源」と目を細める。

 チーフスタッフの 上米良 (かんめら) みな子さん(58)は「接客も料理も、素人なりに小川を残したいと思って必死にやってきた」と振り返る。
御膳に欠かせない手作り豆腐は、十数年間途絶えていたものを、彼女たちが試行錯誤で復活させたものだ。

 月替わり御膳のメニューの食材は村内で採れるものに限っており、月1回の定例会議で調理法などを意見交換する。
チーフスタッフの 中武 (なかたけ) タツさん(77)は「自分たちの作小屋。寝る間も惜しくない」と意欲的だ。

 省吾さんは「集落を残し続けるために、おばちゃんたちの思いをつないでくれる若い世代が必要だ。これからが正念場」と課題を見据えている。

広報誌(イーブン)の企画編集の手順

1.企画立案編集
・記事の見出しを羅列する。
・誰に何を執筆依頼するか。

2.取材執筆
・記事の狙い、字数、締め切りを伝える。
・原稿依頼分を渡す。
・写真、資料、データも入手する。

3.編集割り付け
・ふだんよりイラストなどを収集。
・修正、見出し、割り付け。

4.◎ 校正
・人名、地名、数字は慎重に。
・読み合わせ
・紙のプリントを校正。

5.印刷配布
・印刷の締め切り。
・配布作業の日程。

6.総括
・どの記事に関心が?
・反省点は?

(  2015/10/20 桑原政則)


総務省広報誌

広報誌作成要領

用語集 を

  1. 企画:A4版。横書き。8ページ。2色刷り。
  2. データの作成:パーソナル編集長で編集部が最終仕上げ。
  3. Microsoft Word:Word 2000以上。使用フォント(MSゴシック系、MS明朝系、HGゴシック系、HG行書体系、HG正楷書体PRO、HG創英角ゴシック系、HG創英角ポップ系、HG丸ゴシックM-PRO)。特殊文字(囲い文字、影付き、中抜き、アニメーション)およびOpen Typeフォントは使用しない。 
  4. PDFファイルへの変換。仕様サイズの100%で300dpi。




谷根千(やねせん)。谷中・根岸・千駄木


谷根千 Naver

台東区の旅行ガイド    トリップアドバイザー

めぐりん  台東区循環バス 
    新しい循環バス「ぐるーりめぐりん」の概要   80分 2016年1月より
地図
『谷中』のおすすめ散策コース(地元のOL)
JR日暮里駅→七面坂→谷中銀座商店街→よみせ通り→不忍通り→団子坂→三崎坂→谷中霊園→日暮里駅。


澤の屋旅館     日本語   台東区谷中2ー3ー11  03ー3822ー2251

ときわホテル  

Quinn, Happy birthday! 2015 fr. Mas Kuwabara



日本中世の自由と平等 本郷和人

概要


Week 1 講義&課題: 2015年09月08日 午後3時 公開 ← すべて日本時間 JST (UTC+9) とする

1-1. ウラを取ることの必要性
1-2. ウラを取るには
1-3. それでは一通の古文書を見てみよう
1-4. 海の武士団 陸の武士団
1-5. 網野善彦の「二倍史学」
1-6. 二倍史学が有効な例
1-7. いや、それにしても
1-8. ところがところが
1-9. 雑訴決断所の文書

* Week 1 課題


week  2 9/27★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★

2-1. 6代将軍・足利義教 ウラを取れないことも
足利義教
    信長の小型版。くじびき将軍。湯起請。将軍犬死。

2-2. 御前落居記録
    3管領:斯波、細川、畠山。>奉行人

2-3. 小笠原持長・犬追物・小笠原流
    奉公衆。

2-4.『荘園分布図』『日本の地名』

2-5.判決の典拠として

2-6. 判決はまとはずれ

2-7.ザインとゾッレン
    当知行:その土地を支配していること。中世の特徴。⇔不知行:権利文書を持っているにも関わらず、その土地を支配できないでいること。

2-8.日本は一つであるべきだ 権門体制論
    黒田俊雄。公家、武家、寺家>王家(天皇)。

2-9. 日本は一つだったのか 東国国家論
    東国国家論、佐藤進一<石井:東国の鎌倉幕府と西国の朝廷という少なくとも二つの国家があったとする考え方。+奥州平泉。 

Week 2 課題  

★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
Week 3 講義&課題: 2015年09月22日 午後3時 公開

3-1.『男衾三郎絵詞』に何が描かれているか
鏑矢。烏帽子。

絵巻物を探るための参考文献
・小松茂美(編)『日本絵巻大成』全27冊+続・全20冊+続々・全8冊(中央公論社、1977―95年)
・『新修日本絵巻物全集』全32冊(角川書店、1975―81年)
※『男衾三郎絵詞』は、「日本絵巻大成」の第12巻と「新修日本絵巻物全集」の第18巻にそれぞれ採録されている。

鏑矢【かぶらや】
先に球形の鏑【かぶら】を着けた矢の一種。射ると鏑の穴から空気が入り音を出した。戦いの場では、開戦の合図として双方が矢を射合う「矢合【やあわせ】」などに用いられた。

烏帽子
髻【もとどり】をあげて髪を整えた成人男子のかぶりもの。烏帽子をかぶらずに頭の上部を他人に見せることは恥と考えられていた。烏の羽根を思わせる黒色の布帛などで作られ、「えぼうし」とも呼ばれた。

3-2. 網野善彦の「中世の自由」
アジール:自由領域。

3-3. 人口から見ると 自由ではなく、平和か


3-4. 源頼朝、豊臣秀吉
源頼朝:島津忠久にある部分だけを上げる。
豊臣秀吉:全部上げる。

源頼朝【みなもとのよりとも】(1147-99)
鎌倉幕府の初代将軍。源義朝の三男。平治の乱で敗れ、伊豆国【いずのくに】に流されていたが、治承4年(1180)に挙兵、東国を平定して鎌倉を拠点とする政権を確立した。

島津忠久【しまづ・ただひさ】(?-1227)
鎌倉時代の武士。頼朝に仕え、文治元年(1185)6月に伊勢国 波出御厨【いせのくに・はたのみくりや】などの地頭職に補任された。薩摩国・大隅国に多くの所領を持ち、建久8年(1197)頃には薩摩・大隅の両国に日向国【ひゅうがのくに】を加えた三ヶ国の守護に任じられた。

島津忠久が源頼朝から与えられた伊勢国波出御厨における権利として正しいものはどれか?

土地の管理など地頭としての職務を行う代わりに、その職務に付随する「地頭職【じとうしき】」という権利のみが与えられた。

伊勢国波出御厨【いせのくに・はたのみくりや】
現在の三重県津市一志町波瀬付近。「御厨」というのは、伊勢神宮に神饌を貢進する所領で、伊勢神宮を本所とする荘園のようなもの。波出御厨、平家の有力武士である平信兼【たいらののぶかね】の所領であったが、信兼が滅ぼされた後、島津忠久が地頭職に補任された。

源頼朝によって地頭職に任命された島津忠久は、「地頭」という荘園の役人に付随する権利を獲得したにすぎなかった。

浅野長政【あさの・ながまさ】(1547-1611)
安土・桃山時代の武士。豊臣秀吉に仕えて有力な奉行として活躍。文禄2年(1593)、子息の幸長と共に甲斐国22万5千石を与えられた。関ヶ原の戦いでは、徳川家康に従い、徳川秀忠に属して美濃国に出陣している。

3-5. 中世では誰も所有していない
3-6. 荘園の具体例
職の体系

3-7. 所有の不安定、および未熟

闕所地【けっしょち】
知行していた者が罪を犯したために没収されたり、継承者のないまま死亡したりしたために幕府などが直接に支配することとなった所領。手柄を立てた者に対する恩賞や寺社に対する寄進地にあてられるのが本来の原則であったが、やがて没収された者の一族が申請した場合、闕所地が優先的に給与されることが慣例となった。この慣例を見出した歴史学者の笠松宏至は、論文「中世闕所地給与に関する一考察」として発表した。

当知行
権利の有無に関わらず、現実にその土地を支配していること。

3-8. 中世的な自由とは

* Week 3 課題


Week 4 講義&課題: 2015年09月29日 午後3時 公開

4-1. 高野山大検注
4-2. 地主の正体
4-3. 小集会衆とは
4-4. リゾームとツリー
4-5. 熊谷直実の叫び 平等の希求
4-6. 覇王の出現 権威の無効化
4-7. 戦国大名と自立
4-8. 信長と一向宗の戦い


★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★

参考文献
躍動する中世 (全集 日本の歴史 5) 五味 文彦
http://www.amazon.co.jp/dp/4096221058/

京・鎌倉 ふたつの王権 (全集 日本の歴史 6) 本郷 恵子
http://www.amazon.co.jp/dp/4096221066/

戦国の活力 (全集 日本の歴史 8) 山田 邦明
http://www.amazon.co.jp/dp/4096221082/

武士の成長と院政 日本の歴史07 (講談社学術文庫) 下向井 龍彦
http://www.amazon.co.jp/dp/4062919079/

頼朝の天下草創  日本の歴史09 (講談社学術文庫) 山本 幸司
http://www.amazon.co.jp/dp/4062919095/

一揆と戦国大名  日本の歴史13 (講談社学術文庫) 久留島 典子
http://www.amazon.co.jp/dp/4062919133/




6代 足利義教(よしのり)。くじびき将軍。大名統制で国内を安定に

6代 足利義教(よしのり)。くじびき将軍。大名統制で国内を安定に
足利義教 

・1394年7月11日-1441年7月12日。48歳。

※【室町時代について】
室町時代は、1336年から1573年までの237年間です。

1336年には、後醍醐天皇に代わり、足利尊氏が室町時代の初代将軍となります。

1573年には、織田信長によって、15代 足利義昭が京都を追放されます。
----------

足利義教は、幼少時に出家します。
比叡山では、最澄以来の天才と賞されます。
天台 座主(ざす)に進みます。

のちに、くじ引きにより、将軍となります。

237年間にわたる官僚制をつくりあげます。


井沢元彦(
『逆説の日本史』)は、足利義教について次の様に述べています。

・比叡山制圧や大名統制などを織田信長より先におこなった。
・九州平定・関東制圧などで最大領土を獲得した。
・絶対権力の確立による国内安定・平和の達成をほぼ完成させた

歴史ロマンのまちを リニア見据え。飯田市座光寺

【6-2】(信濃毎日新聞社、文と写真・菅沼勇)引用編集
自治組織が設置した看板。古墳や遺跡などの歴史資源を紹介している。2014

 2027年開業を目指すリニア中央新幹線計画。
長野県内のリニア新駅予定地にある飯田市 座光寺 (ざこうじ) では、「歴史ロマンに触れられるまち」づくりが進んでいる。
地元に密集する古墳や遺跡などの文化財を生かし、リニア開業で身近となる都会にアピール。
訪れる人を増やそうという狙いだ。

座光寺には、3月に国史跡に指定された古代役所跡「 恒川官衙 (ごんがかんが) 遺跡」や元善光寺、県史跡「高岡第1号古墳」などが集まる。
戦国時代の「 南本城城跡 (みなみほんじょうじょうあと) 」や、県内最古の学校建物で県宝の「旧座光寺 麻績 (おみ) 学校校舎」もあり、年代も古墳時代から明治までとさまざまだ。

 住民組織の座光寺地域自治会は、史跡がある一帯を「2000年 浪漫 (ろまん) の 郷 (さと) 」と命名。リニア新駅から徒歩圏内になるとみて、散策コースの整備も想定している。
6月には浪漫の郷の具体化に向けた委員会を立ち上げ、知恵を絞り始めた。


 飯田市から東京までは現在、高速バスで4時間以上かかるが、リニアが実現すれば1時間以内になる。
市内には駅周辺で積極的な開発を期待する声もあるが、自治会は「文化や伝統に根付いた生活環境を守りたい」と一致。
過去から受け継がれた資源を生かして地域の未来を築いていくことにした。

 自治会はこれまでも史跡の整備や案内看板の設置などの文化財保護活動を続けており、浪漫の郷もこうした活動の延長にある。

リニアのルート選定でも古墳群を避けるよう要望、JR東海に受け入れられた。
湯沢英範 (ゆざわ・ひでのり) ・自治会長(73)は「息の長い取り組みになるが、史跡を生かし、地域の活力になる仕掛けをしていきたい」と話している。

比企郡の嵐山(らんざん)は、京都の嵐山に似る。本多静六


武蔵の嵐山渓谷  /wp

1928年(昭和3年)、本多静六は、嵐山渓谷周辺が京都の嵐山の風景によく似ているのことで、「武蔵嵐山(むさしらんざん)」と命名しました。

嵐山渓谷バーベキュー場
嵐山町には、国蝶オオムラサキが生息しています。

国立女性教育会館。NWEC、ヌエック。女性学のメッカ

嵐山 史跡の博物館

安岡正篤記念館、安岡正篤(まさひろ):歴代総理の指南役。陽明学者。

菅谷館跡(すがや・やかたあと)  国の史跡。鎌倉時代初期の畠山重忠の居館跡。

杉山城 : 山内上杉(やまのうちうえすぎ)氏の築城です。
菅谷館跡、杉山城、松山城跡(吉見町)、小倉城跡(ときがわ町、嵐山町、小川町)は、「比企城館跡群(ひき じょうかん あとぐん)」として、国の史跡となっています。

大蔵館跡 : 埼玉県指定史跡。

木曽義仲 生誕の地
鎌形八幡宮  : 源義賢の息子源義仲(木曽義仲)生誕の地。

・・・・・・・・・・・

公園の父・本多静六の名言
370冊の著作。巨万の富を寄付。

「一度これを決した上は、
もはや迷わず、疑わず、
専心その業に勉励することである。」


菅谷館跡(すがややかたあと)。比企郡嵐山(らんざん)

菅谷館跡は、国指定の史跡です。
槻川(つきがわ)と都幾川(ときがわ)の合流した北側の河岸段丘上にあります。
鎌倉時代にこの地を本拠とした畠山重忠の築城になるものです。

面積は東京ドーム3個分、12万平方mです。

菅谷館跡  地図
  付近には、嵐山・史跡の博物館、国立女性教育会館、安岡正篤記念館があります。
近くの槻川(つきがわ)には、嵐山渓谷バーベキュー場も。

畠山重忠  嵐山史跡の博物館

川越市は荒川、入間川と新河岸川にかこまれている 【図解】

川越市は荒川、入間川と新河岸川にかこまれている   【図解】
川越市は荒川、入間川と新河岸川にかこまれている


荒川の二大支流は
    入間川(いるまがわ)と新河岸川(しんがしがわ)です。

入間川(いるまがわ)と新河岸川(しんがしがわ)の間に川越市があります。

川越市は、荒川、入間川と新河岸川の3河川に囲まれています。水害要注意地域です。

みなさん ご注意を!! 台風19号

川越市避難勧告  「テレ玉 dデータ」で

2019年10月12日


入間川の基点は飯能市です。入間川は単独で隅田川に流れ込んでいました。
入間川は荒川の最長の支流です。

【※】入間川 wp
  
 
新河岸川(しんがしがわ)のかつての源流は川越市の伊佐沼でした。
(今では、川越市上野田町の八幡橋です)

川越藩主松平信綱が、多数の屈曲をつくり流量を安定させる改修をおこないました。

江戸と川越を結ぶ舟運のルートとして栄えました。

川越のイモは、栗よりうまいといわれていました。
「栗よりうまい13里」とは、川越から江戸まで13里(=52キロ)あることに由来します。
  
【※】新河岸川東京都

埼玉県の3分の2は荒川流域

埼玉県の3分の2は荒川流域


荒川の5流域(源流域、河岸段丘域、扇状地域、人口河川域、都市河川域)
「さいたま川の博物館」にて


水位観測所位置図  国土交通省荒川上流河川事務所
関東の河川  関東農政局
荒川とは「荒ぶる川」のことで、全国に33の荒川があります。
埼玉県の荒川が最大です。
 
荒川の河川敷は日本一広く、埼玉県の3分の2は、荒川流域です。
 
図を見ると荒川は埼玉県の母であることがわかります。
母をもっと知り、感謝し、大事にしたいものです。
 
かつては荒川は、秩父湖→長瀞→熊谷を経て、利根川にそそいでいました。
1910年、大洪水があり、そのあと荒川放水路が造られ、荒川とよばれるようになりました。
  
元の荒川は、隅田川になりました。

埼玉県の5地域地図

埼玉県の5地域地図

埼玉県は自然・歴史・文化・交通条件などから5地域に分かれます。
埼玉県地域図地域創造センター参照:埼玉県地域図地域創造センター
それぞれの中心都市は、次のようです。
東部地域は春日部市、
中央地域はさいたま市、
北部地域は熊谷市、
西部地域は川越市、
秩父地域は秩父市
川越のある西部地域は、中央にあるのに西部とよばれるのは、昔の中山道(図の赤線)の西にあるからのようです。
中山道は今の17号線(≒京浜東北線、東北新幹線)あたりです。
中山道【画像】
川越を通る鉄道は東上線です。

埼玉県の5地域デフォルメ地図

「埼玉県5地域デフォルメ地図」は埼玉県の構造をさらにわかりやすく、おぼえやすくするために、単純化したものです。

1600年9月15日。関ヶ原の戦い

1600年9月15日。関ヶ原の戦い 

関が原の戦い / http://senjp.com/sekigahara/


関ヶ原の戦いは、
1600年、関ヶ原(岐阜県)で行われた徳川家康軍と石田三成の戦いです。

豊臣秀吉の死後、勢力をのばした徳川家康をおさえようと,
石田三成が豊臣系の大名・約8万を集めて、家康軍・10万とたたかいました。

戦いは家康側の勝利に終わり、徳川氏の覇権が確立しました。


三成は殺され,三成に味方した大名は国替・取りつぶしとなりました。
豊臣氏も1大名に転落しました。

嵐山史跡の博物館。比企郡嵐山(らんざん)

嵐山史跡の博物館  /wp
嵐山(らんざん)史跡の博物館は、国指定史跡の菅谷館跡(すがややかたあと、東京ドーム3個分)のなかにある博物館です。
中世(平安時代末期から戦国時代の終わりまで)に特化した博物館です。

女性教育会館、安岡正篤(まさひろ)記念館に隣接しています。

嵐山史跡の博物館(Historical Museum Of Ranzan)

周辺地図
武蔵嵐山駅からの略図

元気がでる言葉

仕事には外圧が必要。
ドラッガー

・・・・・・・・・・・

【元気がでる言葉 履歴】

前橋藩 松山陣屋跡。比企郡

100年間川越を統治していた川越藩松平家が、1867年前橋に移封となりました。
前橋藩が、比企郡周辺の6万石の領地を統治するために建設したのが「前橋藩 松山陣屋」です。

前橋藩 松山陣屋跡

松山陣屋跡

日経電子版:「映像」。データ+映像、40本

日経電子版:「ビジュアルデータ  http://vdata.nikkei.com/
PC:[日経トップページ]―[黒い2番めのメニュー:ビジュアルデータ]
データ、映像を組み合わせたページ。40本。
【cf.】人口減少地図    都市か地方か データで探る日本の潜在力     戦後70年 政党の栄枯盛衰
    *     *     *
    【日経・電子版活用術の履歴】




安倍総理の郷里も「ヒキ」


安倍晋三総理の父は、安倍晋太郎・元外務大臣です。

安倍晋太郎・元外務大臣の父は、安倍寛(かん)です。

東大を卒業した安倍寛は、1937年の総選挙で衆議院議員に当選し、日本を戦争に導いた東条内閣と激しく対立しました。

安倍寛(かん)は、山口県大津郡日置(へき)村の出身で、日置村長もつとめました。
(【※】日置村は、長門市に。)


荻上チキ、「安倍総理の祖父・安倍寛とは?」 【57】

【※】岸信介・元総理は、安倍晋三総理の母の父。


埼玉県の「比企」は、「日置(ひおき)」と同根

日経4jFB



紙面連動  [トップページ]―[メニューバー下:紙面連動]
紙面に載せきれなかった記事を電子版でまとめたもの。

速報

http://www.nikkei4946.com/guide/nikkei/step/

http://www.nikkei4946.com/knowledgebank/index.aspx

p4
超サクッ!   [トップページ]―[メニューバー下:超サクッ!]

ニュース18時   [トップページ]―[メニューバー上:速報]―[メニューバー下:ニュース18時]

p5  ビジネスリーダー
コンフィデンシャル
ニュースこう読む
お悩み解決!就活探偵団

p6 マーケット
記者の目  スクランブル  NQNスペシャル
投資に欠かせない便利ツール  銘柄発掘ツール  銘柄フォルダ

p6 マネー

p9 テクノロジー

p10 ライフ

p11 スポーツ


あとで  市場+企業 手元でチェック!「日経電子版マーケット」  【0+】

あとで   人事ウオッチ(日経電子版オプション)  【0+】

あとで  日経グループの電子書籍ストア『日経ストア』  【0+】



自分だけのニュースをデザインする 「Myニュース」   【0+】

http://pr.nikkei.com/commentary/relavance.html

pr.nikkei.com



www.nikkei.com




  1. 18:31
    www.nikkei.com
  2. 18:31
    www.nikkei.com
  3. 18:30
    www.nikkei.com
  4. 18:30
    www.nikkei.com
  5. 18:30
    www.nikkei.com
  6. 18:30
    www.nikkei.com
  7. 18:24
    www.nikkei.com
  8. 18:24
    www.nikkei.com




【pic】日本経済新聞  をクリック  トップページに

ヘルプセンター  右上


日経新聞ができるまで 【8+】

日経電子版・ガイドブック 【PDF】



日経新聞の読み方の基礎 為替の基礎 【9+】

日経新聞の読み方の基礎講座: (金利) 【13+】

日経新聞の読み方の基礎講座:マクロ経済学 【30+】

日経新聞の読み方の基礎講座:マクロ経済学 【13+】


日経平均株価とは?(初心者向け) 【17+】


日経電子版 活用術 基本機能編

日本経済新聞・電子版の使い方のシリーズです。

日経電子版 活用術 基本機能篇 【1】(【※】【1】は1分ほどの意味です。)

  • 電子版は、PC、スマホ、タブレットで。
  • 900本の記事。
  • 日経読者は、プラス1000円で、メンバーに。


悲劇の舞台、比企谷(ひきがやつ)の妙本寺を訪ねて。鎌倉の比企

妙本寺は、鎌倉の比企谷(ひきがやつ)にあります。
かつては比企能員(よしかず)一族の屋敷でした。

源頼朝の乳母・比企尼(ひきのあま)が、比企能員の養母です。

娘・若狭局は第2代将軍・頼家の妻となり一幡(いちまん)を生み、源氏とは深い関係をもちました。

このため、北条氏と対立し、比企一族は皆殺しとなりました。

のちに、第3代将軍・実朝(さねとも)も、一幡(いちまん、第2代将軍・頼家の子)に殺され、源氏の血は絶えました。


悲劇の舞台、比企谷の妙本寺を訪ねて 鎌倉ぶらぶら

読み方
妙本寺        みょうほんじ。〒248-0007 鎌倉市大町1丁目15−1。
比企能員     ひき・よしかず
若狭局        わかさのつぼね
比企局        比企尼(ひきのあま)のこと
一幡           いちまん
千幡           せんまん
比企谷        ひきがやつ
蛇苦止堂     じゃくしどう
公暁            くぎょう


年表
1199年    源頼朝、急死。嫡男の頼家(18歳)第2代将軍に。(幕政は、北条時政、政子が掌握)
1204年    源頼家、北条氏に殺害さる
1218年    源実朝、殺害さる


妙本寺へのアクセス

源頼家 キッズネット
源実朝 キッズネット

齋藤「比企尼(ひきのあま)は源頼朝の乳母(うば)でした」

齊藤 喜久江/齊藤 和枝 比企尼は源頼朝の乳母でした

「比企掃部允(ひき かもんのじょう)遠宗と比企尼(ひきのあま)は伊豆へ配流された頼朝の元へ20年に亘って食糧や衣類を送り届け、生活の面倒を見てきました。」

比企尼    ひきのあま
滑川町    なめがわちょう
三門館    みかどやかた
掃部允    かもんのじょう



比企のページ

中野剛志『世界を戦争に導くグローバリズム』。2030年中国は東アジアを支配、日本は中国に従属か。

中野剛志『世界を戦争に導くグローバリズム』。
2030年に中国は東アジアを支配、日本は中国に従属か。
集英社新書、 2014/09

理想主義のあとには戦争の危機が
1) 現在、アメリカは世界の警察官をやめている。

第二次大戦後、アメリカの主導したグローバリズム(=理想主義)は、中国の経済大国化と軍事大国化を促し、アメリカ自身を弱体化した。

∴日米同盟には意味がなくなってきている。
したがって、中国の日本への武力攻撃を抑止できない可能性は高まっている。

2) 2030年までに世界には覇権国家は存在しなくなる。

アメリカの理想主義的な世界統治は幻想に終わり、現実主義外交が復活する。
アメリカの現実主義外交の到来で、戦後日本の平和も安全保障も、崩壊する。

3) いずれ、世界は多極化し、地域覇権国家が並列。

アメリカは西半球だけの覇権国家になる。中国とは共存、協調を図る。
EUはヨーロッパ大陸を支配。
ロシアはユーラシア大陸の北部を支配。
中国は東アジアを支配。
    中・ロ・イランでユーラシアを支配か。
インドは南アジアを支配。

4) 日本、アメリカは、中国の「暴走」に耐える道を選ぶだろう。

5) 平和ボケした日本は、理想主義外交にしがみついている。

自民党政権も、米国の衛星国家になろうとしている。

自主」防衛力がなければ、従属するしかない。
【※】日本は、親離れの時です。

6) 日本が自立するには、自主防衛能力を圧倒的に高める必要がある。

日本は、アメリカと組んで、集団的自衛権を行使し、防衛力を高める必要がある。

【※】集団的自衛権とは、アメリカが攻撃された時日本が助けることなどです。

【※】日本は、西太平洋海洋諸国による条約機構を作り、防衛力を高めるべきです。

日本は、中国を民主制にするための、ありとあらゆる努力をすべきである。
中国周辺諸国、世界の民主主義国は、中国の一党独裁制を避難すべきです。

アメリカとイギリスは、ソ連が1991年につぶれるまで、執拗に圧力をかけ続けました。

外は荒れ模様が続きます。
しっかり戸締まりして、外敵に備える時代です。
時代が変わってしまいました。外が変化してしまいました。

防衛費は、ムダ使いではなく、自分と友好国をまもる未来への投資です。

時間整理学。Scheduler










・・・・・・・・・・・

Alarm Reminder

Alarm Reminder。アラームソフト

アラーム・リマインダー  使い方

アラーム・リマインダー  コメント・評価 ダウンロードも。2015/09/07

比企のページ


 / http://www.com212.com/212/report/gappei4/09.html





・・・・・・・・・・・


candidates
比企の地図  自作
森林公園  遠山記念館  吉見百穴    松山城跡 (吉見町)  慈光寺


山里に芸術祭根付く。秋田県・上小阿仁村 (かみこあにむら)

【6-1】(秋田魁新報社、文と写真・那須智子)引用編集
虹色の布で彩られた木橋。 会期中は現代アートを無料で鑑賞できる。2014


 棚田や畑に小さな風車が花のように点在し、木橋には虹色の布がつるされ軽やかに舞い上がる―。
自然豊かな山里を現代アートで彩るイベントが、8月から秋田県 上小阿仁村 (かみこあにむら) で開かれている。

  県中央部の山あいにある村は人口2609人、
高齢化率46・9%(7月末現在)。
高齢化率が全国一の秋田県の中で、最も厳しい状況にある。

 この村にアートで人を呼び込み、活性化につなげようという試みが芸術イベント「KAMIKOANIプロジェクト秋田」。
村や県が実行委員会を立ち上げて2012年に初めて開催、今年で3回目を迎えた。

 ディレクターの 芝山昌也 (しばやま・まさや) ・秋田公立美術大准教授(41)は「村の自然や営みに光を当てた作品は来場者に村の魅力を伝え、地域を見詰め直すきっかけになる」と話す。


芸術イベントは実行委の予想を上回る集客力を発揮した。
1年目は最も奥にある八木沢集落(9世帯16人)で51日間行い、目標とした5千人の2倍近い延べ9千人が来場。
昨年は会場や作品の数を増やし、66日間で延べ1万2千人が訪れた。

 今年は8月9日~10月13日の66日間、日本と台湾の作家28人が3集落に出展。
公民館の一室に風船を描いたびょうぶを置き、周囲に本物の風船を敷き詰めた作品などが来場者の目を引いている。

 出展者のうち5人は廃校舎に滞在して制作。
作品について村民らと語り合い、交流が生まれている。
八木沢集落に住む 村田 (むらた) チサさん(92)は「若者たちが大勢来てくれて、村が明るくにぎやかになった」と喜ぶ。
根付いた活性化の芽をしっかり育てようと、住民たちの連帯感は膨らむ。

 *
秋田県では10月4日~11月3日、第29回国民文化祭が開催される。
上小阿仁村 (かみこあにむら) の芸術イベントはその一環でもある。
アート展示だけでなく伝統芸能など多彩なイベントもあり、全国から訪れた人は「日本の原風景」を堪能してほしい。

巨大な機関庫、観光の目玉に。大分県・玖珠町(くすまち)

【2-3】(大分合同新聞社、文と写真・伊藤友仁)引用編集
 新たな観光資源として期待がかかる「豊後森機関庫」。手前右が転車台。2012

 頂上が平らなテーブルマウンテンに囲まれた大分県中西部の玖珠町(くすまち)。
特急「ゆふいんの森号」が停車するJR久大線豊後森駅のそばに、巨大な扇形の建造物「豊後森(ぶんごもり)機関庫」がある。

 1934年に完成。
鉄筋コンクリート造りで、面積は1726平方メートル。
最盛期の40年代後半には職員250人が働いていたが、70年に同線の蒸気機関車(SL)が廃止となり、役目を終えた。

 コンクリートは朽ち、割れたままの窓ガラス、さびた転車台―。
時代に取り残された「廃虚」に光が当たったのは2012年4月。
国の文化審議会が国登録有形文化財に登録するように答申した。

 決め手は町挙げての保存運動だった。
2001年、地元有志らが「地域経済を支えたシンボルを後世に残したい」と、保存委員会=河野博文(かわの・ひろふみ)会長(60)=を設立。
建物の保存には億単位の資金が必要なため、補助金を受けられる登録文化財を目指し署名運動を展開、約2万3千人分を集めた。

 機運の高まりを受け、町は06年にJR九州から跡地を購入。
昨年、約2850万円を投じて機関庫の屋根の防水工事を実施した。

 河野会長は「ここからが本当のスタート。
機関車の保存展示施設としてよみがえった京都市の梅小路(うめこうじ)蒸気機関車庫のように、多くの人が訪れる場所になってほしい」と期待を寄せる。

 町は機関庫などをアピールしながら隣接する九重町や由布市湯布院町を訪れる観光客を取り込もうと、商工観光振興課を新設した。
朝倉浩平(あさくら・こうへい)玖珠町長(65)は「観光資源として大きな可能性を秘めている。
保存や活用法について町民と議論を重ねたい」と意気込む。
廃虚だった建造物が観光産業で苦戦する町の救世主となるか―。
注目を集める取り組みが動きだそうとしている。


*
 機関庫は太平洋戦争時に米軍の機銃掃射を受け、壁に弾痕が残る戦争遺産でもある。
近隣には有名観光地があり、客を呼ぶ魅力をいかにつくり出すかが課題。
映画「僕達急行 A列車で行こう」にも登場、注目度は高まっている。

映画みたいな映画館、昭和の灯守る。高知県・安田町

【2-2】(高知新聞社、文・浜崎達朗、写真・森本敦士)引用編集

 地域住民に映画の楽しみを届け続ける「大心劇場」。高知県安田町。2012

 何かの映画で見たことが...。
そんな"昭和の空間"に包まれる。

 高知県の人口3千人ほどの安田町。
アユが躍る清流、安田川のほとりに「大心(だいしん)劇場」が立つ。
約100席。館内の壁には、懐かしい映画のポスター約200枚がびっしり。
劇場の歩みそのものだ。

 「よう来たね」。
1人で切り盛りする館主の小松秀吉(こまつ・しゅうきち)さん(60)が客一人一人を迎える。
この日の上映は、50年前に公開されて大ヒットした「愛染かつら」。
男女のすれ違いを描く純愛劇だ。

 見終わった常連の女性が涙を拭きながら出てきた。
「また古いのをやってね」。
小松さんに声を掛けて帰っていく。

 父が1954年に始めた映画館を小松さんが引き継いで30年。
全盛期は県内に150館以上あったとされる映画館だが、今はシネコンも含め4館。
高知市以外では、ここだけだ。

 映写機や客席の椅子、スクリーンは、閉館した映画館から譲り受けた。
夏は扇風機、冬はストーブ。
「シネコンはフル装備、うちは"古装備"」。
上映作の看板も小松さんの手描きだ。

 上映は月10日間ほど。
懐かしい日本映画から、最近の米アカデミー賞作品まで、多様な映画の楽しみを届ける。
1台の映写機でフィルムをつなぐ「流し込み」は、全国でも継承者がわずかしか残っていない職人技だ。

 「映画みたいな映画館で古い映画を」と県外の映画ファンも訪れるが、客が入らない日も。
経営は「苦しい」。
それでも「残すべきものがある。
1人でも来てくれる限り、やめないよ」。

 親子2代で故郷の映画の灯を守ってきたこだわりと地域への愛情が、小松さんの背中を押す。
 問い合わせは大心劇場、電話0887(38)7062。


*
 映画界は大転換期。配給会社がフィルムから、デジタル化を推し進める。機器導入には約1千万円が必要とされ、全国で相次ぐ映画館の閉館に拍車を掛けるともいわれる。
だが、大心(だいしん)劇場はフィルムだから伝わる映画の魅力を教えてくれる。

川越高校・”くすのき祭” 飲食メニュー 2015/09/05・06

川越高校・”くすのき祭”の飲む・食べるをピックアップしました。
2015/09/05・06 くすのき祭 

理4-③ Camphrier Cafe 3-C
理4-⑤ Cheki cheki boys 3-A  :飲料
理3-③ 田中 SHIN kitchen 3-F  :ラスク、うどん
理3-④ ビリオス♂ 3-E  :わたあめ
理2-② Men'sキッチン 料理部
理2-③ 三代目もろこし兄弟達 3-I  :フレーバーポップコーン
理2-④ めぇ~ど喫茶 3-H
理2-⑤ ジー・パン  :パン
本5-② ゴリゴリ君 ラグビー部1,2年  :ガリガリ
本5-③ 天空の喫茶"浮" 2-A有志
本3-③ パン工房 フォンティーヌ
本3-⑥ SEKAI NO OWAFFLE  :ワッフル
本2-③ Cafe 俺
D タピオカdiary
E 絶品ドッツ  粒粒アイス
F 結果にコミットする サークル・K・男子  :ドーナツ
G Acqua Per Lei  :飲み物
H アイスクレープで候
食堂 株式会社ニューフジフーズサービス  :カレー、カツ丼、ラーメン


地図コラム





地図作成のページ

・・・・・・・・・・・
◆ 記数英
◆ あ
アメリカ
イスラエル近隣3国
イスラム東西回廊
インド
インドネシア地図

◆ か
川越→ 埼玉県
関東
カンボジア地図
クリミア半島  ウクライナのクリミア半島、ロシア領に。
甲武信ヶ岳の雨は、日本海、太平洋、東京湾へ 

◆ さ
埼玉県
四国4県の地図。愛媛で買っとこう  !!地図をアップロード


◆ た
タイの地図はタイ人の尊ぶ象の頭
天海の足跡地図のページ
東南アジア
都道府県地図のページ
トルコの隣接3カ国

◆ な
長野県

日本

◆ は
フィリピン地図
ベトナム地図
防災地図のページ

◆ ま
マレーシア地図

◆ や
◆ らわ
ワシントンD.C.  WashingtonD.C.の観光地図