司馬遼太郎

司馬遼太郎の遺言1 【11.+】
    司馬遼太郎の遺産  日本人は何者か?  竜馬がゆく  
司馬遼太郎について 【4.+】
司馬遼太郎が語る日本 【5.+】 五十嵐亨
-A.作家・司馬遼太郎が語る。『太陽の国の物語』ー1.mpg 【10.+】
-B.作家・司馬遼太郎が語る。『太陽の国の物語』ー2.mpg 【7.+】
-C.作家・司馬遼太郎が語る。『太陽の国の物語』ー3.mpg 【9.+】


★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★

司馬遼太郎関連リンク集


司馬遼太郎を読む

司馬遼太郎を読んで

『この国のかたち』 書評 松岡正剛

司馬遼太郎の作品一覧、書評

作品一覧

司馬遼太郎 ウィキペディア

司馬遼太郎記念館



尊海: 中院

【川越】川越の無量寿寺・中院を再興 
【埼玉県】ときがわ町慈光寺住職

尊海(1253‐1332) は、鎌倉時代の僧です。
ときがわ町の慈光寺の住職をつとめたのち、比叡山で修業します。

兵火で廃絶し、荒廃していた川越の無量寿寺(むりょうじゅじ、通称中院)を朝命により再建します。

無量寿寺は、1301年には関東の天台宗580寺の総本山になりました

無量寿寺には、のちに北院(喜多院)、南院が加わります。

日蓮は、 ここで尊海僧正より伝法灌頂(でんぼうかんじょう、指導者免状)を受けました。
<*  尊海僧正より? >

いまでは、中院と喜多院は独立した存在で、南院はありません。

慈光寺 
川越の中院

*     *     *
川越の人物、神仏物語

かつての仏教は最先端の科学

風水(ふうすい)、陰陽道(おんみょうどう)、仏教とか言うと、「古い、非科学的だ」と思いがちです。
風水説とは、環境学、地理学、天文学、哲学、宗教をあわせた快適生活学です。
陰陽道とは陰と陽で物事を占う術です。

仏教などの宗教は、かつては最先端の科学でした。
仏教、仏像は、『四谷怪談』や小泉八雲の『耳なし芳一のはなし』を見てもわかるように、怨霊(おんりょう、たたり)を封じ込める手段でもありました。

桓武(かんむ)天皇が、最澄(さいちょう、767-822)、空海(774-835)を唐に派遣したのは、怨霊退治に効く新しい宗教科学を輸入するためでもありました。

最澄や空海は、最先端の技術ももたらしました。
建築技術、彫刻技術、木版技術、油、しょうゆ、紙の製造方法などです。

神社の屋根はわらぶきでしたが、お寺の屋根は瓦ぶきになりました。

弘法(こうぼう)大師・空海は、温泉を発見したり、ため池や土手をつくったりして、各地で感謝されていますが、唐からの最新の土木技術を存分に使ったからでしょう。

日本には、陰陽寮(おんみょうりょう)という「警察+気象庁+厚労省」が合体したような官庁が奈良時代前からありました。
陰陽寮の役目は、怨霊を鎮魂(ちんこん)することでした。
廃止されたのは明治になってからです。


新聞の読み方

日経のわかりやすい読み方」などを参考にまとめてみました。

全部は読まない。
・ 「きょうの紙面」に目を通すだけでも時代の動きがわかります。
・ 関心ある出来ごとを確認します。
・ 見出し、リードだけでも、ポイントがつかめます。

仕事、生活と結びつけて読みます。

時代のキーワードは「カ・キ・ク・ケ・コ」です。
<* 環境・企業・グローバル・景気・高齢化 >

気軽に、好きなように読みます。

* * *

1. 残したい記事には、マークをつけ、フセンを貼ります。
2. 後日、フセンページを破り取り、四半分におり、積んでおきます。
3. 気ままに読み返します。

自転車のページ


自転車新ルール。2015/06/01から。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・自転車乗り用ウィンカー付きグローブ

・世界最小 折り畳み式電動バイク

・自転車乗り、豊富なハイテク機器やアプリで楽しみ方一変

・『SADA BIKE』スポークがない新発想の自転車が凄い【画像・動画】

・軽量な自転車用ポンチョ

・未来の自転車 ハーフバイク

・自転車、わずか3分で車いすに

・自転車の高齢者に帽子型ヘルメットを

自転車の安全ルール 【6+】

電動自転車 自然なアシストでヤマハに軍配

電動アシスト付自転車はハイブリッド自動車並み!

ママチャリからロードバイクまで! 正しい自転車の乗り方

通勤自転車に駐輪場、企業の義務に 都が条例『自転車が街を変える』 秋山岳志 WEDGE

“事故”らない! 華麗なるママチャリLIFE NHKあさイチ

ポタガール
「ポタリング」は街や観光地などを自転車でウロウロすることを意味する。つまり、散歩感覚でオシャレに自転車を街乗りする若い女性をさす

埼玉県自転車の安全な利用の促進に関する条例

名チャリ(めいちゃり)
名古屋市の自転車の共同利用実験

自転車ナビマーク

アメリカの自転車道は車道の中にも

「自転車は車道」安心走行まだ (NK2012/8/27)

自転車にナンバー制を(NK2012/9/11)

自転車レーン:県道車道に設置、条例案への意見募る(MS2012/9/26)

電動アシスト自転車、市場を快走(NK2012/9/21)

「自転車の街」京都の最新事情 (NK2012/10/11)

自転車通勤、先進国で定着(NK2012/10/30)

自転車観光で町おこし、諏訪・松本・佐久 (NK2012/10/13)


サイクリングツアー

自転車は環境に害を与えることはない。しかも健康にも良い。しかも、自転車での移動の場合にはのんびりと風景を楽しむことができるということから中年夫婦の間に人気をよんでいる。自転車を移動の手段とする旅。


ファットバイク

超極太のタイヤを使用したスポーツ自転車。湿地帯や砂浜、雪の上も走ることができる。


川越市 観光レンタサイクル


ぐるっと埼玉ネットワーク構想

千葉県サイクルツーリズム

千葉県が自転車で遠出する人のすそ野を広げ、首都圏からの来訪者を増やすために取り組んでいる活動。

LOVE bicycle SAITAMA さいたま市


“ツーキニスト”が世界を変える クローズアップ現代

ハワイでの自転車プラン 【英】ハワイ州政府

Bike and Roll ワシントンD.C.のバイクレンタル

ピストバイク
「ピスト」は競技場という意味である。つまり競技用自転車として使われ、前輪または前後輪にブレーキが付いていない自転車。

上尾の自転車散歩マップ完成 「ぐるっとサイクリング同好会」

丹羽隆志: Niwa Cycling Tours

快適!自転車生活でエコ節約

自転車では手信号を!

自転車がいい!

自転車はなぜ歩道を走るの?

自転車時代の到来

電動自転車の利点

電動自転車の乗り方

自転車3人乗り禁止は少子化を促進


* * *

自転車生活入門 自転車をこれから始める人、もっと楽しみたい人に。

電動自転車 満足度ランキング

旅行取扱管理者資格

【キーワード】

サイクリング。ポタリング。ママチャリ。輪行。

*西欧の先進例 都市交通の自転車化が当たり前

ショートカットキーの四天王とは?Ctrl+Z・ X・ C・ V

ショートカットキーの四天王(してんのう)といえば、配列順に、ZXCV です。
インターネットでもワードでも全アプリケーション共通です。

[Ctrl+Z] :
元に戻す。
事前の作業をZeroにする、と覚えます。

[Ctrl+X] :
切り取り。
はさみ(=X)で切り取る形です。  
[Ctrl+C]:
コピー 。
コピー(Copy)のCです。

[Ctrl+V] :
貼り付け。
親指と人差し指で物を貼り付けるときの形です。

ショートカットキーを使えば、作業が効率化します。

左手の小指はCtrlキーにいつでも移行できる体勢にしておきます。
これにより、Ctrlキーと組み合わせた多くのショートカットキーを左手だけで、素早く入力できます。

Z・ X・ C・ Vは、キーボードの一番下に並んでいます。!

つながりタウン

* 行政の姉妹都市、提携都市も含め、何らかのつながりのある市町村を紹介します。
* きずなづくり、観光おこしの一助になることを期待します。

◆あ
蘆名氏、葦名盛氏
  • 会津美里町
  • 会津若松市
  • 三浦市
  • 横須賀市
◆か
蒲生氏、蒲生氏郷
  • 会津若松市
  • 日野町(滋賀県蒲生郡)

    川越藩
    • 川越市
    • 棚倉町(福島県)
    • 小浜市
      小江戸
      • 香取市
      • 川越市
      • 栃木市
      ◆さ◆た
      小京都

      天海
      • 会津美里町:龍興寺
      • 会津若松市:黒川稲荷堂
      • 稲敷市:江戸崎不動尊院
      • 宇都宮市:粉河寺(こかわでら)
      • 川越市:喜多院
      • 大津市:比叡山延暦寺、日吉大社他
      • 東京都台東区:寛永寺、両大師堂
      • 奈良市:興福寺
      • 日光市:慈眼堂、東照宮、輪王寺
      • 太田市:長楽寺
      東照宮
      • 久能山東照宮
      • 仙波東照宮
      • 日光東照宮

      徳川家、家康、秀忠、家光
      • 太田市長楽寺
      • 川越市
      • 東京都:江戸城、増上寺、寛永寺
      • 日光市

      ◆な
       長岡藩
      • 長岡市
      • 会津若松市
      • 南会津郡只見  河合継之助記念館 
      ◆は◆ま◆やら◆わ◆記数英

      *     *     *

       川越にゆかりの人物、場所
      *     *     *

      自治体国際化協会 
      友好都市

      *     *     *

      つながりタウン キーワード、類語
      • きずなタウン
      • つながりタウン
      • 提携都市
      • 姉妹都市
      • ともだちタウン
      • なかよしタウン
      • 友好都市 
      • 観光地ファンクラブ

      蔵造りの町並みには、黒いポストも

       
       左下に黒ポスト
      ムカ~シ、

      「郵便ポストが赤いのも、
      電信柱が高いのも、
      みんなわたしが悪いのよ」

      と落語でよく使われるドドイツがありました。

      シカ~シ、
      川越元町郵便局のポストは、
      蔵造りの黒い町並みにあわせて、
      黒ポストになっています。

      一番街商店街(蔵造りの町並み、蔵造り通り)

      会津若松市のページ

      *     *     *  観光
      会津若松観光ナビ 会津若松物産協会
      会津若松観光公社 鶴ヶ城中心

      地図
      ボランティアガイド 会津若松観光公社

      鶴ヶ城 【写真】
      あいLove会津 会津地方の観光

      *     *     *
      呆嶷版「会津事典」


      *     *     *

      松平容保(かたもり):最後の会津藩主

      松平容保  WP
      松平容保(かたもり、1835- 1893、59歳)は最後の会津藩主です。

      家老の西郷頼母(たのも)らの反対にもかかわらず、
      27歳で、京都守護職を引き受け、新撰組を使ったりしました。
      謹厳実直な性格で、藩祖・保科正之の家訓を守り通しました。
      この間、28歳から33歳までのことです。

      朝廷と幕府の協力(公武合体)に力を尽くし、孝明天皇から厚く信頼されます。

      孝明天皇からの極秘文書を2度受け取っています。

      松平容保は、肌身に竹筒をつけていました。
      1893年(明治26年)の死後、近臣があらためて見ると、孝明天皇の宸翰(しんかん)2通でした。

      京都守護職を引き受けたのは、藩祖・保科正之の教えに従ったからでした。
      会津家訓(かきん)には、「会津藩たるは将軍家を守護すべき存在である」とあります。

      15代将軍・徳川慶喜は、鳥羽・伏見の戦い(1868年1月)で負け、江戸へ逃げ戻ってから、ひたすら新政府に恭順しました。

      ひとり松平容保は、逆賊の汚名を着せられました。

      戊辰戦争(1868- 1869)では、奥羽越列藩同盟の中心として新政府軍に対し会津戦争をおこない、籠城します。

      会津藩は開城後は城地を没収されます。

      晩年は日光東照宮の宮司を務めました。

      会津を400年支配した蘆名氏

      会津を400年支配した蘆名氏

      困る漢字、難読漢字

      ◆記数英◆あ
      会津坂下  ばんげ
      越辺川

      ◆か◆さ◆た◆な◆は◆ま
      毛呂山
      ◆やら◆わ

      保科正之。会津藩祖で、3代将軍・家光の弟。Hoshina Masayuki。2月4日没

      保科正之。会津藩祖で、3代将軍・家光の弟。Hoshina Masayuki。2月4日没

      ・1611年6月17日。江戸~
      1673年2月4日没。71歳



      保科正之 一色の会津若松駅前  2011年9月
      保科正之展  鶴ヶ城

      ならぬことは  ならぬものです。
      保科正之のことば 会津若松駅前
      小彼岸桜の由来
      【小彼岸桜の由来  説明板】

      「この桜は、会津藩祖・保科正之公ゆかりの地、
      高遠町(たかとおまち)より贈られたものです。
      正之公は、2代将軍徳川秀忠の子で、
      高遠藩(たかとおはん)保科氏の養子に入り、
      城主を経て1643年会津藩主となり、名君とうたわれました。」(要旨)

      松平家廟所(びょうしょ)への入り口。会津若松市
      歴代松平家愛馬之墓
      保科正之

      保科正之は、2代将軍・徳川秀忠の傍流の子です。
      徳川家光の弟にあたります。

      武田信玄の娘・見性院にそだてられます。
      <*  見性院の墓は、さいたま市緑区の清泰寺にあります。>

      保科正之は高遠藩・保科家の養子となりました。
      のちに会津23万石の藩祖となりました。


      1657年の明暦の大火では、蔵からの「米の持ち出し自由」とし、危機を乗り切りました。

      焼けた江戸城天守閣の再建には、無用の長物として反対しました。

      保科正之は、影の「副将軍」として家光のために、
      また家光の子・4代将軍・家綱のために終生つくします。

      武断政治を文治主義に転換するのに功がありました。

      「家訓(かきん)15条」を残しました。


      死後は文書類は一切処分するようにと言い残しました。
      あくまでも、影に徹するためです。




      ◇                    ◆                    ◇

      保科正之の家訓15条
      会津藩の方針。第1条は「どんなことがあっても、将軍家に忠誠を」です。


      【名言】

      「ならぬことは、ならぬ」

      ◇                    ◆                    ◇

      科 正之(藩祖) →  松平 容(かたもり、最後の藩主)







      ◇                    ◆                    ◇

      映画化された「天地名刹」(めいさつ、冲方丁、うぶかた とう 作) は、
      800年ぶりに改暦をなしとげた渋川春海の物語です。
      渋川春海(しぶかわ はるみ=安井算哲)を支援したのが、保科正之です。
      天地明察

      蒲生氏郷(がもう うじさと)。早世の天才武将。松阪、会津若松の基礎をつくる。3月17日没。 

      蒲生氏郷(がもう うじさと)。早世の天才武将。松坂、会津若松の基礎をつくる。3月17日没 

      蒲生氏郷

      ・1556年~1595年3月17日。40歳

      蒲生氏郷の婚姻関係

      蒲生氏郷(がもう うじさと)は、13歳の時、
      人質として織田信長のもとに送られました。

      14歳で戦で大きな手柄を立て活躍します。

      織田信長は氏郷の非凡な才能を愛し、
      娘の冬姫とめあわせ

      氏郷を生まれ故郷の近江の日野に返します。

      日野では、氏郷は信長の城下町づくりの手法を取り入れ、
      行政、経済を改革し、繁栄の時代を築きました。

      日野町の位置 【地図】


      蒲生氏郷の
      息子・
      蒲生秀行は、
      家康の娘・振姫(ふりひめ)を妻にしました。

      信長が本能寺で撃たれた後は、
      蒲生氏郷は豊臣秀吉の傘下に入ります。


      秀吉のもとで合戦に活躍し、
         伊勢 松坂12万石をあたえられます。


      九州征伐、小田原征伐の功により、
           36歳で会津の領主となります。


      蒲生氏郷は、豊臣秀吉のもとで、
        奥州の伊達政宗を監視し、
        関東の徳川家康を牽制
      する役
      をになうことになります。


      蒲生氏郷は、会津若松の基礎をつくりました。
      外濠を築き、郭内は家臣の、郭外は庶民の住居にしました。
      要所に社寺を配置し、現在の会津若松の骨格をつくりました。

      商工業の発展のために、いくつかの市(いち)を設けました。
      上方(かみがた)から
      漆器(のちの 会津塗り)、金工、酒造の技術を移入しました。
      これらは現在にまで続いています。


      故郷・日野の「若松の森」にちなんで、
      伊勢の松阪を「松坂」
      としたように、
      会津若松の旧称・黒川を「若松」改めました。


      幼名は、 鶴千代でした。
      会津若松の鶴ヶ城は、
          鶴千代
      ちなみます。 
      <* 鶴ヶ城は、正式名は若松城です。当時は、地名の若松を公式名にしました。>


      蒲生氏郷は、文化人でもあり、
      茶道では千利休七哲の1人でした。
      利休の子を保護し、千家茶道の再興につくしました。
      茶室・麟閣(りんかく)は、鶴ヶ城に移築されています。

      キリスト者で「レオ」という洗礼名をもっていました。

      わずか39歳でこの世を去りました。


      蒲生氏郷のあと、13歳の息子が継ぎますが、病弱のため宇都宮に減封されます。
      レオ氏郷 南蛮館   :2010/10   会津若松

      蒲生氏郷の興徳寺、豊臣秀吉もここに宿泊  / 2010/10
      【※】  豊臣秀吉は、奥州仕置きの際、ここを庁舎にしました。秀吉最北端の地です。

      蒲生氏郷の五輪塔、興徳寺   / 2010/10
      【※】 五輪塔は、下から「地・水・火・風・空(ちすいかふうくう)」をあらわします。
      古代インドでは宇宙の構成要素でした。
      五輪塔 【図解】


      【名言】

          限りあれば  吹かねど花は散るものを  心みじかき春の山かぜ

       <(花の命は)限りがあるのだから、 吹かなくても散るのに、
      気の短い春の山風だことよ 。>

      1595年、39歳で死去する際の辞世の歌です。
      歌碑は墓前にあります。

      秀吉は蒲生氏郷を遠くへ置きたかったようです。
      徳川家康を遠くの江戸へ置きたかったように。

      ◇                    ◆                    ◇

      【蒲生氏郷 年譜】

      1590年
      会津を豊臣秀吉よりあたえられました。
      前の領主・伊達政宗は今の宮城県へと移りました。

      1592年
      朝鮮の役へ加わりました。

      1593年
      会津の鶴ヶ城がほぼ完成します。

      1595年
      氏郷が死去します。
      享年39歳です。





      蒲生氏郷公像  【画像】滋賀県蒲生郡日野町


      【12分】松阪歴史探訪・松阪の偉人編 「蒲生 氏郷」

      *     *     *

      【まとめ】

      ・妻は織田信長の娘。息子の妻は徳川家康の娘。
      ・近江 日野→ 松坂→ 会津へ。
      ・会津若松のまちづくり。



      【追】伊勢商人と近江商人は同根

      蒲生氏郷は、伊勢に近江日野の商人を招いて楽市楽座を奨励しました。
      これが伊勢商人の始まり(「伊勢っ子正直」)です。
          【cf.】伊勢関係のデパート:松坂屋、伊勢丹、三越



      蒲生氏郷公ゆかりネットワーク共同宣言
       会津若松市、松阪市、日野町


      蒲生氏郷 天下人から愛され、畏れられた器量人 家臣思いの勇将  【+14】

      シャガ

      シャガ  @会津若松、松平家廟(びょうしょ) 2011年5月

      シャガ(Japanese iris)は、胡蝶花(こちょうか)ともよばれ、アヤメ科に属します。
      シャガは、白色の花びらに斑点模様があります。
      丘陵地の暗い林に生えています。

      この季節、会津の山は笑っています。

      埼玉県ときがわ町・慈光寺までの参道にも、30万本のシャガが群生し、可憐な花で訪れる人たちの目を楽しませます。

      シャガ 【接写画像】

      ゴーヤー (ニガウリ、 Goya)

      3階まで届くゴーヤーのカーテン  @川越市役所 2011年8月1日
      ゴーヤーの実
      ゴーヤーチャンプル @銀座わしたショップ  2011年5月

      ゴーヤーは、にがうり、Goya, bitter melonといいます。


      ゴーヤーは、
      葉が大きく、
      水分の蒸発が盛んなので緑のカーテンに適しています。
      成長しても下の方の葉が枯れません。

      虫も付きにくいです。




      ビタミンCに富み、夏バテ防止に効果があります。

      実は湿らせた新聞紙に包んで
      冷暗所に置いておきます。
      2週間はもちます。


      ゴーヤーとは「苦いもの」という意味です。
      ニガイ が ガ と短くなり、
      さらにゴー と変化しました。

      ゴー に、ヤー「もの」がつき、
      ゴー+ヤー 「苦い+もの」となりました。
      沖縄の本島人は、ゴーヤーと最後をのばします。

      ゴーヤーチャンプルーは、沖縄の代表的料理です。
      チャンプルーは「混ぜこぜ」という意味です。

      わしたショップは、沖縄県物産公社の経営です。
      「わした」とは、「われら」の意味で、りきんだ用法です。
      「わったー」ともいいます。

      レシピ
      ゴーヤのピカタ

      (改稿:2011年8月、2011年9月)

      天海僧正の写真・画像のページ

      【これから】東京、弁財天。 太田市長楽寺。足利学校。

      福島県
      川越  喜多院など  more:家光誕生の間

      東京 

      関西  比叡山など
      • 比叡山
        • 天海大僧正の説明版、慈眼大師 天海大僧正住坊跡の碑、慈眼大師、天海大僧正について < 比叡山中興の祖、天海 
        日光
        その他:群馬県
         *     *     *

        天海物語 目次

              天海は徳川家康、秀忠、家光の相談役

              川越・喜多院住職の天海は、徳川家康、秀忠、家光の相談役、家庭教 師、宗教・政治の顧問として活躍しました。
              少なくとも、徳川家康は3回、2代秀忠は2回、3代家光は9回、川越に足を運びました。
              天海に会うことも大きい 目的の一つでした。
              喜多院が大きなお寺になったのは、徳川3代の援助を受けたからでした。

              *     *     *

              天海物語 目次

              3代 徳川家光。幕藩体制を確立。6月8日没

              3代 徳川家光。幕藩体制を確立。6月8日没 

              3代 徳川家光 

              ・1604年8月12日 ~ 1651年6月8日。47歳 

              【川越】喜多院。喜多院の家光誕生の間。仙波東照宮。川越氷川神社の八坂神社 (元は江戸城の東照宮)。家光の山車
              【埼玉県外】江戸城。日光の大猷院 (たいゆういん、家光廟)

              ・・・・・・・・・・・
              徳川家光は幕藩体制を確立した徳川第3代将軍です。

              参勤交代、キリシタンの禁止、鎖国の実施など幕藩体制を確立しました。


               家康の墓は日光山にあります。
              家光の墓も日光山です。
              その他の将軍の墓は、上野の寛永寺あるいは芝の増上寺です。


              幼時、母・お江(ごう)も父 秀忠も、
              家光の弟を偏愛しましたが、
              家康は世継ぎを家光に定めました。

              乳母(めのと)・春日局(かすがのつぼね)が、
              駿府の家康のもとへ「抜け参り」した結果です。
              この頃、母親はお姫様で育児の仕方を知らないので、乳母(めのと)が母そのものでした。


              家光が13歳の時、家康は75歳で没しました。
              家光は、家康を神のようにあがめていました。
              その結晶が、日光東照宮
              の大造営です。
              経費すべては、幕府の支出でした。


               ピラミッド、万里の長城と同じく、
              日光東照宮は、いまでは貴重な観光遺産となり、後世に恩恵をもたらしています。

              *     *     *

              家光のもっていたお守りが現存しています。

                  「東照権現、将軍 心も体も一ッ也」(家康公と将軍の私は、心も体も一ッ也)。

              「生きるも 死ぬるも 何事もみな 大権現様次第に」


               家光の気持ちを形あるものにしたのが
              日光東照宮の大造営です。
              家光は、1634年から1636年にかけてすべて幕府の出費で東照宮の大改築を行い、
              自身も10回にわたって日光に社参しています。


               将軍達の日光社参は全19回、
              うち家光が10回
              を占めます。
              そのころ日光社参には1週間以上かかりました。

              家光は死後も家康と生活を共にすることを願い、自分の墓も東照宮につくるように言い残しました。

              大猷院(たいゆういん)です。

              大猷院(たいゆういん) 家光の墓 


              日光に竜虎の争う絵はありません。
                  家康は虎年、
                  家光は 竜年です。


              1638年に、川越大火によって川越 喜多院のほとんどが消失しました。
              家光は、天海僧正をおもんばかって、すぐに喜多院の再建に着手し、
              江戸城から客殿や書院を移築しました。

              喜多院にある「家光誕生の間」「春日局化粧の間」がそれです。
              これらは、江戸城の唯一の遺構です。

              家光は、天海僧正を家康と同列視していました
              祖父のような親しみを感じていました。

              家光は川越を9回も訪ねています。


              日光の大猷院(たいゆういん、家光廟(びょう))は、
              慈眼堂(天海の墓所)の上に
              あります。

              家光は、天海が病気になったとき、
              1ヶ月余の間に4回も上野の寛永寺に見舞っています。
              家光が、家康と天海が眠る日光に自分も眠りたいと考えたのは当然のことでした。


               家光には6人の子供がいます。
              千代姫、家綱(4代将軍)、亀松、綱重、綱吉(5代将軍)、鶴松です。

              孫に家宣(6代将軍)、その子に家継(7代将軍)がいます。

              *     *     *

              ★ 高血圧だった家光

              家光は、父母が、自分よりも弟の忠長をかわいがったこともあり、ものいわぬ暗い性格でした。
              両親の愛を春日局に求めました

              30歳頃からは、高血圧のせいもあって、
              うつ病にかかり、ひきこもっていました。

              死因は、高血圧による脳出血のようです。

              *     *     *

              ★ 徳川家光年表

              1604年、秀忠・お江の次男として誕生。春日局、乳母となる。
              1606年、弟・忠長誕生。
              1616年、徳川家康死去。
              1623年、家光、征夷大将軍に就任。
              1625年、家光、鷹司信房の娘・孝子と結婚。
              1626年、母・お江死去。
              1629年、天然痘に感染。
              1632年、父・秀忠死去。
              1633年、弟・忠長に自害を命ず。
              1637年、島原の乱がおこる。
              1641年、家綱誕生。のちの4代将軍。
              1643年、春日局死去。
              1646年、綱吉誕生。のちの5代将軍。
              1651年、家光死去。

              *     *     *

























              ----------
              春日局
              東照宮にはなぜ虎の彫刻が多い?
              家康、家光、川越近辺で放鷹(ほうよう)
              「江戸図屏風」には川越城でくつろぐ3代家光も
              家光の墓はなぜ日光に?
              家光廟の大猷院 (たいゆういん)は日光に
              家系図


              【画像出典】金山寺蔵。岡山県立博物館寄託

              『河北新報』の「河北」って?

              http://goo.gl/EQuh9
              戊辰戦争で会津城を攻め落とした長州の士官は、

                  「白河以北、一山百文(ひとやまひゃくもん)」


              何の価値もなし、

              と傲岸と言い放ちました。

              以降、明治政府は、東北地方を放置します。

              北海道を開拓し、朝鮮、台湾には投資しましたが、
              東北は素通りしました。

              「山ひとつ百文だと?
              ならば、東北の意地を見せてやろう」

              と、

                  『東北日報』

              を改題して創刊されたのが

              河北 新報(かほくしんぽう)』です。

              1897年(明治30年)のことです。

              東北地方に、「河」は白河だけです。

              北上川、阿武隈川、雄物川、最上川などは「川」です。
              河北とは、白河以北のことです。

              『河北新報』は、100年以上も東北とともに歩み、東日本大震災でも奮闘しています。


              福島県の中の白河市 位置図

              戊辰(ぼしん)戦争 
              1868年は戊辰(つちのえたつ、ぼしん)の年です。
              1868年は、1月1日から9月7日まで慶応4年です。
              9月8日より明治元年になりました。

              福島に東京電力があって、東京に電力を供給しています。
              福島の人は、東北電力から電力を買っています。


              東北再生 あすへの針路
              河北新報




              英語辞典

              【音声】  goo 1単語をコピペ

              ◆◆◆ Picture Dictionary ◆◆◆

              animals
              appliance
              body parts


              fruit

              *     *     *

              ◆記号、数字

              ◆A
              aftershock
              • 余震

              ◆B
              bailout
              • 財政支援
              • bail:水を掻い出す
              blog
              • ブログ。日記形式のホームページ。
              • Weblog(ウェブ上の日記)の略です。
              • このページもblogです。
              • 2003年頃から広まりました。
              • logとは、日誌(運行日誌)のことです。
              ◆C
              closeup

              credit
              ◆D
              DIY
              • [ディー・ワイ・アイ]、 [ドゥ イット ユアセルフ]
              • Do it yourself(自分でやりなさいよ)の略です。
              • 目的は、自分の手で安く楽しい生活空間をつくることです。
              • 日本DIY協会

              ◆E
              enlarge
              • 大きくする。
              • en にする。
                • enrich 豊かにする。
                • enable 可能にする。
              • enは、前向きな意味のときもつかいます。
              ◆F

              ◆G
              grace
              • 優雅
              • graceful: 優雅な
              • You're graceful.は、最上のほめ言葉です。
              • 細川ガラシャ夫人の名前もgraceから。
                ガラシャは明智光秀の娘で、信長の命により16歳で結婚しました。
              group picture
              • グループ写真。
              • 団体行動をこのまない西洋では、あまりとりません。
                ◆H
                ◆I
                inside
                • 内側。
                • inは「内側」。
                  • input 入力。
                  • inside 内側。
                  • indoor 室内
                i18n

                ◆J

                ◆K

                ◆L
                lifeline
                • ライフライン、生命線
                • 地震などの時にマチでの生活に必要な道路、鉄道、電気、ガス、水道、ケータイ電話などのことです。
                ◆M
                maintain
                • 維持する。メンテする。
                • -tain 保つ
                  • entertain 楽しませる<間で+保つ。 contain 含む。obtain 得る。
                ◆N

                ◆O

                ◆P
                pansy
                pictogram
                • 絵文字
                • gramは、「書いたもの」という意味です。
                  • program プログラム< あらかじめ+書いたもの。
                  • diagram ダイヤ(連射運転図表)< ななめに+ 書いたもの

                  ◆Q

                  ◆R
                  retweet
                  • リツイート。RT
                  • ツイッターの投稿を転送すること
                  rice
                  ◆S
                  suite
                  • スイートルーム、続き部屋
                  • 「一組の」部屋、家具などのこともいいます。
                  • sweet(甘い)は別語です。
                  ◆T
                  twitter
                  • ツイッター、つぶやき
                  • 【関連語】retweet, tweet,
                  tweet
                  • (小鳥が)さえずる

                  ◆U

                  ◆V

                  ◆W
                  web
                  • クモの巣。インターネット。
                  WWW
                  • World Wide Web。ワールドワイドウェブ。
                  • 世界中に張り巡らされたクモの巣のようなインターネット網。
                  ◆X



                  ◆Y

                  ◆Z

                  *     *     *
                  略語

                  ctr   centerの略語
                  ph    phone

                  xps    express

                  *     *     *

                  ガーベラ



                  ガーベラ (Gerbera) は、キク科にぞくします。
                  ドイツ人のGerber が発見しました。
                  いろいろの色のものがあります。

                  川越の右読み看板

                  川越には、右読み看板が点在します。

                  横書きは左読みが定着したのは、戦後のことです。

                  日本語はいまの新聞のようにタテ書きが普通です。
                  右から読みます。

                  1行が1字
                  だとすると、右読みになります。


                  「亀どら」のもち亀屋
                  亀屋栄泉

                  亀屋

                  山崎美術館
                  *     *     *
                   太陽軒

                  *     *     *
                  伊勢屋本店。大正浪漫夢通り

                  謙受堂。大正浪漫夢通り
                  不動産ショップ。大正浪漫夢通り
                  *     *     *

                  東武タクシー

                  スサノオは、アマテラスの弟。出雲国の創立者。氷川神社の祭神  <古事記めぐり

                  スサノオは、アマテラスの弟。出雲国の創立者。氷川神社の祭神 <古事記めぐり
                  ヤマタノオロチを退治するスサノオ

                  イザナギの左目からアマテラスが、
                  イザナギの鼻からスサノオが、生まれました。
                  【※】左目からアマテラス
                  古来「左」を尊しとする考えはここに由来します。


                  アマテラスは、皇室の祖先神で伊勢神宮にまつられています。
                  女性の太陽神です。

                  アマテラス(天照)は、
                  天上の高天原(たかまがはら)に住んでいました。  

                  アマテラスは、弟のスサノオを、乱暴な行動が多かったので、
                  天上から地上に追放します。

                  地上に降り立ったスサノオは、
                  地上では、改心してよい神になります。

                  スサノオは。出雲でヤマタノオロチを退治し、
                  クシナダヒメと結婚し、
                  出雲国を
                  開きました。

                  【※】八岐大蛇【画像集】

                  【※】クシナダヒメ 

                  スサノオの妻・クシナダヒメは、
                  「櫛+ 稲+ 田(クシ イナ ダ )」で稲田の女神です。


                  スサノオの子孫・オオクニヌシ(大国主)
                  出雲国を引き継ぎました。
                  オオクニヌシは出雲大社の神様です。

                  しかし、オオクニヌシ(大国主)は、
                  アマテラス側に国を譲ってしまいます。

                  こうしてアマテラス側は、
                  日本全体を支配
                  するようになりました。

                  ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★

                  【※】イザナギの妻はイザナミ。しかし…

                  イザナギ、イザナミは、淡路島などの日本列島をつくりました。
                  沖縄、北海道は、視野に入っていませんでした。

                  神は、独りでも、子供を生みます。
                  イザナギは、独りで、アマテラスとスサノオを生みました。
                  妻のイザナミが、産褥熱で他界してしまったからです。


                  【※】武蔵地域は、スサノオとの結びつきが強い

                  武蔵地域は、アマテラスとではなく、
                  スサノオとの結びつきが強いのが特徴です。

                  スサノオをまつる氷川神社は、
                  氾濫を起こす「すさぶる」川である荒川流域に集中して200以上あります。
                  中心が大宮の氷川神社です。

                  武蔵国は、645年にできました。
                  国府は府中です。
                  そのころは、武蔵の国は、府中、大宮などの北半が栄えていました。

                  聖武天皇(しょうむ、701年- 756年)のとき、
                  大宮の氷川神社は武蔵国の一ノ宮になりました。
                  氷川神社の神は、武蔵国の神々の筆頭の神になりました。

                  源頼朝も徳川家康も氷川神社に寄進しています。

                  明治天皇(アマテラスの子孫)は、先祖が国を強奪したたたりを恐れてか、
                  3度も氷川神社に参拝しました。


                  【※】「氷川」<斐伊川(ひいかわ)

                  「氷川」は、砂鉄の産地である出雲の斐伊川(ひいかわに由来します。

                  斐伊川流域地図

                  <*  武蔵びとは、出雲への関心が低いようです。>


                  【※】 クシナダヒメの両親は、足をなで、手をなで

                  アシナヅチ(足名椎命)が父、
                  テナヅチ(手摩乳命)が母です。
                  足をなで、手をなでて、娘を大事に育てました。


                  【※】【京都】八坂神社もスサノオ

                  京都の八坂神社の祭神もスサノオです。


                  【※】トインビー。神話をまなぼう

                   幼児に民族の神話を学ばなかった民族は、滅びてしまうようです。

                  武蔵観研総会後の 懇親会 2011年5月17日


                  『藤間彰彦・舞踊小曲』  @お囃子の間、湯遊ランド・ホテル三光

                  @湯遊ランド・ホテル三光 photed by Hisao Shimizu

                  藤間(ふじま)流は川越市藤間で誕生

                  2011年度総会次第

                  2011年度 NPO法人武蔵観研通常総会次第

                  日時 2011年5月17(火) 18時30分から
                  場所 ホテル三光 月の間

                  1 開会
                  2 定足数の確認
                  3 議長の選出
                  4 議事録署名人の指名
                  5 議案の審議
                  第1号議案 2010年度事業報告
                  第2号議案 2010年度収支決算報告・監査報告
                  第3号議案 2011年度事業計画(案)
                  第4号議案 2011年度予算(案)
                  第5号議案 役員の改選
                  6 その他
                  7 閉  会
                  * * *

                  第1号議案 2010年度事業報告
                  1 総会、定例会等の開催
                  (1) 通常総会 2010年5月18日(火) 18時00分~19時まで 武蔵観研会議室で開催
                  (2) 例会 2009年4月20日~2011年3月15日までの各月の第三火曜日
                    武蔵観研会議室(4月~1月)及び開運亭(12月~1月)で開催
                  (2) 事務局会議 定例会直前に開催 18時30分~20時頃まで 武蔵観研会議室等で開催

                  2 第7回観光情報学会in川越の開催
                  ・2010年6月3日 (金)~ 6月5日 (土) 13時~17時 蓮繋寺会館にて
                  ・「広域観光おこし」をテーマに観光情報学会関係者、武蔵観研会員及び一般約120名が参加
                  ・観光情報学会全国大会を、関東圏で初めて開催
                  ・パネルディスカッションでは、観光庁、県観光課、小江戸観光協会及び学識経験者等6人が参加

                  3 講演会・セミナー等の開催
                    4月 20日 松田義幸尚美学園大学兼学長及び田尻嗣男東京国際大学長「地域社会と大学の役割」
                  5月 18日 観光情報学会の山本雅人、鈴木恵二両教授を迎えて「観光情報学会in川越」の準備委員会
                  7月 20日 小松孝「中国の最新情勢等」
                  7月 24日 吉田俊一(埼玉新聞社)「プロから学ぶ市民記者講座」及び藤井美登利「川越市内散策」の実施 
                  9月 21日 長島威幸すし店主「川越の料亭文化」
                  10月19日 大竹美保子東京大学準教授「会話支援手法・共想法」
                  11月16日 石井昭典成田山川越別院主監「川越の成田山物語」
                  12月22日 櫻井準也尚美学園大学教授「遺跡を利用した明治時代の地域おこし」
                  1月18日 清水寿雄、桑原政則、鈴木香菜子「写真撮影術、インーターネット遠隔操作」
                     2月15日 田中倬川越保健所長による「武蔵野地域の健康まちづくり・生活習慣病の予防」
                  3月15日 東日本大震災のため中止

                  4 広報活動
                  (1) 武蔵観研通信の発行
                  ・  50回程度、ウエブ形式、電子メールで会員、協賛会員及び電子メ-ル登録者等へ送付
                  (2) 武蔵観研だよりの発行
                  ・ 週1回、、電子メールで会員、協賛会員及び電子メ-ル登録者等へ送付

                  5 その他
                  (1) NPO促進法条に基づく事業報告書の提出及び県との協議、調整
                  (2) 定款の改正に伴う認証申請及び役員変更届けの提出
                  (3) NPO活動に伴う県、市町村及び関係機関・団体・者との協議、調整及び折衝等

                  * * *

                  第2号議案 2010年度収支決算報告・監査報告 【別添】

                  * * *

                  第3号議案 2011年度事業計画(案)

                  1 総会、定例会等の開催
                  (1) 通常総会 2011年5月17日(火) 18時30分~19時 武蔵観研第会議室(ホテル三光)
                  (2) 例会 毎月第3火曜日の18時30分~20時00分  
                  (3) 事務局会議 必要に応じて開催

                  2 新規・継続事業の実施
                  (1) 防災シンポジウムの開催 11月
                   テーマ 防災シンポジウム) 午後6時30分~20時
                  (2)『 川越人物・神仏物語』の発行
                   歴史上著名な人物・神仏を中心に、川越との関わりを明らかにしたヂジタル出版物を発行

                  3 セミナー等の開催 
                  (1) 例会時に開催  

                  4 広報活動
                  (1) 武蔵観研通信の発行
                  ・ 発行回数・形態 50回程度、ウエブ形式、電子メールで送付
                  (2) 武蔵観研だよりの発行
                  ・ 発行回数・形態 ウエブ形式での発行を検討

                  5 その他
                  ・「第1号議案」の「その他」に準じる

                  * * *

                  第4号議案 2011年度予算(案) 【別添】

                  * * *

                  第5号議案 役員の改選(案) 【別添】

                  ヒマワリ(向日葵)

                  ヒマワリ(日まわり)は、太陽を追うように花が回るので、sunflower(太陽の花)とよばれます。
                  キク科に属します。
                  種はヒマワリ油となります。
                  成長が速いので、観察日誌に向いています。

                  ………

                  iPhoneでとり、iPadより初アップロード

                  藤田達生:日本史学者

                  明智光秀の伝承

                  アマゾン

                  リンク集

                  正しいタイピングの姿勢は?

                  タイピングの姿勢(打鍵姿勢)は、次のようにします。
                  1. 深く腰掛けることができるので、いったんパソコンに向かって。お辞儀をします。
                  2. 足をそろえます。組みません。
                  3. 手は卵を1つ握った形にし、手首全体を動かして打ちます。
                  4. 背筋を伸ばし、肩の力を抜いて打ちます。
                  5. 打ち終わったら、人差し指をホームポジション(F、J)に戻します。
                  キーボードが引き出しにある場合は、机上に出し、スタンドを立てます。
                  引き出しのままで打つと、猫背になりがちです。

                  シソ(紫蘇) beefsteak plant

                  紫蘇は、香りが食欲をそそる香味野菜です。

                  中国で食中毒で瀕死になった若者が、「紫」色の草で「蘇(よみがえっ)」たので、紫蘇と名付けられたということです。

                  梅干しの色付けに使います。
                  刺身のつまや天ぷらにします。
                  防腐作用、健胃作用があります。
                  漢方薬にも使われます。

                  EQUIA(エキア)川越。東武川越駅改札口前


                  EQUIA(エキア)とは、
                  「駅エリア(equia= equi+area )」のショッピングパーク
                  のことのようです。

                  待ち合わせには、「東武川越駅改札口前のエキアのエレベータ横」と言ったりします。

                  東武の経営です。
                  3階はレストラン街です。大戸屋も。
                  2階スィーツショップなど5店からなります。

                  <*エキア川越の「まとめ」サイトはまだありません。>

                  朝霞駅、志木駅にもあります。

                  川越駅は1日約20万人の乗降客があります。
                  大宮駅に次いで、埼玉県で2番目に多いです。

                  i18n

                  「アイ・エイティーン・エヌ」とよみます。
                  internationalization (国際化)のことです。
                  iとnの間に、18文字入ります。

                  反対の「地域化」は、
                  L10N(エル・テン・エヌ、localization)といいます。
                  この場合は、大文字であらわします。
                  小文字で記すと、数字とまちがいやすいからです。

                  情報処理関係で使われるようになりました。







                  * * *
                  英語語彙辞典

                  SkyDriveのページ:マイクロソフトの空中倉庫

                  https://skydrive.live.com/   ← SkyDrive

                  マイクロソフトのSkyDriveは、25ギガの無料空中倉庫です。
                  ワード、エクセルなどの自分のファイルが他のパソコンでも使えるようになります。

                  SkyDrive 使い方 【動画マニュアル】

                  Windows Live IDが必要です。
                  「すでにお持ちのメールアドレスを使用する」をクリックして下さい。

                  下段の「Windows Live、Bing、および MSN からのお知らせ、キャンペーン、アンケートに関するご協力依頼などのメールの受信に同意します 」は、チェックをはずします。

                  ◇                    ◆                    ◇

                  SkyDriveのページ:マイクロソフトの空中倉庫

                  Officeで作成した文書をSkyDriveに保存

                  江戸の母であり、小江戸でもある川越 

                  【観光用】

                  川越は江戸の母とよばれます。

                  1153年秩父出身の秩父重綱の次男が河越館を建て、河越氏をおこします。
                  3男は江戸に進出し江戸館を建て、江戸氏となり江戸を支配します。

                  1457年に太田道灌(どうかん)と父らは河越城を築いたあと、江戸に江戸館を築きました。
                  太田道灌は、川越の日枝(ひえ)神社を江戸に分霊しました。
                  【※】江戸時代から、川越は河越に。

                  1879年、川越・喜多院の東叡山(とうえいざん)という山号は、寛永寺が上野に建立(こんりゅう)されると移されました。
                  これにより寛永寺は、関東の天台宗の総本山になりました。

                  寛永寺の本堂は、川越から移築されたものです。
                  こうして、江戸の建設には、川越、武蔵地域が大いにかかわりました。

                  ◇                    ◆                    ◇

                  また、川越は、江戸の風情を残す町といった意味合いでは小江戸とよばれます。
                  小江戸川越とは、「コンパクトな川越」(こじんまりした川越)という意味です。
                  川越の蔵造りの町並みなどがそうです。

                  喜多院には家光誕生の間、春日局化粧の間があります。
                  江戸城から移築されたものです。

                  川越氷川神社内の八坂神社は、江戸城内の東照宮を縮小したものです。
                  これらは江戸城内の唯一の遺構です。

                  川越まつりは、江戸の天下祭の姿をもっともよく伝えています。

                  川越藩主には徳川幕府の重臣が就任しました。
                  川越藩主には、徳川幕府の大老2人、老中(ろうじゅう)6人がなっています。
                  幕府が川越を江戸の北の守りとして大事な拠点だと考えたからです。

                  老中は、4〜5人からなります。
                  大臣のようなものです。
                  大老は臨時の職でしたので、常設の職では老中は最高の重職でした。

                  このように、

                  川越は、
                  江戸の母であり、
                  小江戸でもありました。

                  ホームポジションとは

                  ホームポジションは、
                  左は、「A」「S」「D」「F」「J」です。
                  右は、「J」「K」「L」「;」です。

                  FとJに人差し指をあてます。
                  突起物などがついているのがふつうです。

                  ホームポジション

                  キーボード、なぜ?なに?

                  http://kuwabara03.blogspot.com/2012/02/blog-post_12.html

                  ペチュニア


                  Petunia[ピチューニア]は、ブラジルの少数民族語でタバコを意味します。
                  花がタバコの花に似ています。
                  なす科に属します。

                  riceの訳は、なぜたくさんある? :苗、稲、米、ご飯、飯、ライス

                  一般に、どの言語でも、重要な事物には、いろいろな呼び方をします。

                  riceは、日本人にとっては重要な作物ですで、「苗、稲、米、ご飯、飯、ライス」など様々な言い方であらわします。アメリカでは重要ではないのでrice1語ですまされてしまいます。

                  逆に、馬は、アメリカでは重要なのでいろいろな呼び方をされます。
                  colt(オスのコウマ)、horse、mare(メスウマ)、pony(小型のウマ)、stallion(オスウマ)、…
                  * * *
                  r・i・c・eは、ねんざの応急処置の頭文字でもあります。

                  r: rest 安静にする
                  i: ice 氷で冷やす
                  c: compression  圧迫する
                  e: elevation 患部を高くする

                  * * *
                  英語語彙辞典

                  Internet Explorerのページ


                  Internet Explorer9をアンインストールする 
                  IE9には 不具合が多いようです。 [IE9 アンインストール  Windows7]などでも検索を。


                  コピー時のダイアログ表示を非表示に
                  Internet Explorer 9 ダウンロード
                  Vista、Windows7が必要です。

                  Internet Explorer9 使い方 リンク集

                  *     *     *
                  Internet Explorer 8
                  • インターネットエクスプローラの設定
                    タブブラウザを同一ウィンドウ内に表示します。
                    使い心地が快適になります。
                    ・[ツールメニュー]―[インターネットオプション]―[全般タブ]―[タブ、設定ボタン]―[複数の…:チェックをはずす]―[新しい…:チェックをはずす]―[Internet Explorerの…:チェックをはずす]
                    ・ [ポップアップの発生時:常に新しいタブで…:チェック]
                    ・ [他のプログラムの…]―[現在のウィンドウズの…:チェック]

                  はじめに:「ものがたり」で観光おこしを 

                  観光産業は、21世紀のリーディング産業です。
                  観光産業は、平和の創出や安全保障にも寄与貢献します。
                  観光は、地域経済の牽引役にもなり得ます。

                  しかし、人口減少、財政縮小により単独自治体での観光おこしは困難な状況にあります。
                  本稿は、「川越」をキーワードに、人を介して川越と他地域を結ぶネットワークを作成し、川越、川越周辺への興味関心を喚起しようとするものです。

                  対象は修学旅行生、学生、若者を中心に、地域住民、一般観光客などとします。
                  歴史の古い川越には、外国人よりも、まずもってもっと多くの日本人が脚を運ぶようにしかけることが重要です。

                  観光おこしは膨大な資金による「ものづくり」が必要ですが、本稿では「ものがたり」でも観光おこしをなし得ること例証し、他の市町村の観光おこしの参考になることを期待します。

                  川越案内などに用いられる用語は、江戸時代の用語、寺社用語など古く難解なものが多いです。
                  たとえば、分祀(ぶんし)、勧請(かんじょう)などは若い人々にとって意味不明でありましょう。

                  本稿は、修学旅行生などの若人のための
                  「やさしく、おもしろく、わかりやすく、ためになる」
                  観光ガイド作成の一環です。

                  ある北海道の大学教授が「藩、武士、寺、城とかが、北海道では遠い宇宙の出来ごとのようで、どうしても歴史が好きになれません」ともらしたことがあります。
                  くらべて、川越は江戸時代史の宝庫であり、
                  川越を通せば江戸時代がわかる
                  楽しさがあります。

                  源義経、太田道灌、江戸城、徳川家康、徳川家光、松平信綱、柳沢吉保
                  なども川越に関係することを知れば、川越、江戸への興味はさらに深まるでしょう。

                  今、江戸時代が見直されています。
                  江戸時代には、地方分権があり、地産地消が当たり前でした。

                  江戸時代は、エコ社会で、使える物は使い尽くす循環型社会でした。
                  武士も貧しく、大名も土地をもたないまあまあの平等社会でした。
                  労働時間も短く数時間だったともいわれています。

                  回り道のようですが、日本は江戸時代のような人と人のふれあい、もちつもたれつの、隣組、共生社会の方が、かえって、犯罪もなく安定した生産性の高い社会になる道がはずです。

                  小江戸川越には古い日本が残っています。
                  人や神、ほとけを通じて川越を掘り起こし、日本、世界のいくすえ行く末を考えていただきたいと思います。

                  *     *     *

                  川越の人物、神仏物語 目次

                  川越ゆかりのひとびと 目次

                  はじめに

                  ◆ あ
                  ◆ か
                  ◆ さ
                  ◆ た
                  ◆ な
                  ◆ は
                  ◆ ま
                  ◆ や
                  ◆ らわ
                  *     *     *
                  * * * 年代順

                  大山咋神(おおやまくいのかみ)
                  @コノハナサクヤビメ
                  @空海(774年- 835)
                  仙波家信 (せんばいえのぶ、平安時代末期- 鎌倉時代初期) 
                  河越重頼 (?- 1185年)  
                  源義経 (1159- 1189) 
                  日蓮 (1222- 1282) 
                  上杉持朝(うえすぎ もちとも、1416年- 1467年)
                  太田道灌(1432- 1486)
                  @蓮馨尼(?~1567)

                  @豊臣秀吉(1536〜1598) @@ 蓮馨寺に御朱印状
                  天海 (1536年?- 1643年) 
                  徳川家康 (1542年- 1616年)  
                  川越藩主
                  @感誉存貞(かんよぞんてい、1521-1574) @@
                  呑龍(1556年-1623年) 慈悲の生き仏 
                  源譽存応 (げんよぞんのう、1544年 - 1620年) ああ
                  松平信綱 (のぶつな、1596年- 1662年) 
                  酒井忠勝 (1587-1662)
                  徳川家光 (1604年- 1651年) 
                  榎本弥左衛門(えのもとやざえもん、1625年-1686年)
                  柳沢吉保 (よしやす、1658年- 1714年)   
                  松尾芭蕉 (1644年 - 1694年)
                  奥貫友山 (おくぬきゆうざん、1708~1787)
                  小林一茶 (1763年- 1828年)
                  @中島孝昌(1766~1808)
                  谷文晁(たに ぶんちょう、1763年 -1841年)
                  舩津蘭山(ふなつ らんざん、1808年- 1873年)
                  江野楳雪(えのばいせつ、1812年- 1873年)
                  @@勝海舟
                  松平康英(やすひで、1830年- 1904年)
                  高林謙三 (たかばやしけんぞう、1832年- 1901年) 
                  横田五郎兵衛(1834年- 1892) 
                  橋本雅邦 (がほう、1835年- 1908年) 
                  赤沢仁兵衛 (あかざわにへい、1837~1920)
                  渋沢栄一 (1840年~1931年) 
                  綾部利右衛門(りうえもん 1860年- 1932年)
                  松本清張(まつもと せいちょう、1909年- 1992年)
                  相原求一朗(きゅういちろう、1918年 - 1999年)
                  森鴎外 (1862年- 1922年)
                  正岡子規 (1867年 - 1902年) 
                  @保岡勝也 (やすおかかつや、1877年 - 1942年) 
                  エドワード・S・モース (1838年 - 1925年)
                  福澤桃介 (とうすけ、1868年- 1938年)
                  島崎藤村 (1872年- 1943年)

                  旧版 天海物語 目次

                  天海物語 目次
                  1. はじめに
                  2. 江戸の母であり、小江戸でもある川越 
                  3. 天海は徳川家康、秀忠、家光の相談役 
                  4. 天海僧正のキャッチフレーズ 
                  5. かつての仏教は最先端の科学
                  6. 天海、比叡山延暦寺で学ぶ
                  7. 天海、会津でうまれ11歳で僧侶に
                  8. 流浪の学問僧、天海
                  9. 天海の足跡地図のページ
                  10. 伊達政宗から天海への手紙
                  11. 天海、江戸崎不動尊院の住職に
                  12. 天海、54歳で川越へ 
                  13. 天海、家康の指南役に
                  14. 比叡山中興の祖、天海 
                  15. 論湿寒貧の延暦寺生活
                  16. 江戸の町はうずまき型
                  17. 江戸の七福神信仰は、天海の奨励によるもの
                  18. 江戸五色不動を指定 
                  19. 家康、家光、川越で放鷹(ほうよう)
                  20. 1612年 喜多院、関東天台宗の総本山に
                  21. 1613年、天海、日光山の貫首(かんじゅ)に
                  22. 1614年、天海は家康と頻繁に対座 (書き直し)
                  23. 1616年、家康死去
                  24. 「元和(げんな)」の意味
                  25. 徳川家康の神号問題
                  26. 1617年、天海、家康の遺骸を日光へ
                  27. 「家康= 北極星」により東照宮信仰を確立
                  28. 家光の墓はなぜ日光に? 
                  29. 徳川家では家康だけが神
                  30. 家康の夢は、地上天国の実現
                  31. 「気は長く つとめはかたく …」
                  32. 日光東照宮を大改築 1634-
                  33. 東照宮を全国に建立
                  34. 東照宮の彫刻
                    1. 日光の三猿は人生物語の一幕
                    2. 東照宮の眠り猫は平和のシンボル
                    3. 舜帝朝見 ( しゅんてい ちょうけん )の儀( ぎ )
                    4. 司馬温公(しばおんこう)の瓶割(かめわり)
                    5. 周公聴訴(しゅうこう ちょうそ)
                    6. 東照宮の逆さ柱は未完成の象徴
                    7. 唐子(からこ)遊び 
                    8. 東照宮にはなぜ虎の彫刻が多い?
                  35. 1625年、 永寺を建立
                  36. 寛永寺のページ
                  37. 天海、後継者を天皇家から
                  38. 1637年、 蔵経の刊行を企画
                  39. 1638年、喜多院が全焼、家光ただちに再建
                  40. 1643年天海、満107歳で永眠
                  41. 天海の生年は?
                  42. 天海、慈眼大師に
                  43. 天皇の国から武士の国へ 【画像】
                  44. 喜多院の境内案内地図
                  45. 天海祐希の芸名はどこから?
                  46. 10月2日は日光で長講会( じょうごえ
                  47. 喜多院2011年 天海大僧正坐像 特別公開 天海大僧正 慈眼堂
                    * * *
                    * 史実には諸説があります。伝説伝聞も含みます。僧侶執筆の伝記には、当事者を賛嘆する目的で編纂されたものがあります。物語としてご覧ください。